栃木県佐野市名物グルメといえば「佐野ラーメン」、そしてB級グルメの「いもフライ」が有名だ。
2013年ゆるキャラグランプリで優勝した「さのまる」が佐野ラーメンのお碗の笠をかぶり、腰にいもフライの剣を差すその姿から佐野名物を知ったという人も多い。
今でこそ佐野市といえばイモフライとまで来たものの、そんないもフライも佐野ブランドとして17年以上もの間アピールされてきた。
テレビでも取り上げられることも多くなり、有名B級グルメの仲間入りを果たした。
いもフライとは
いもフライとは、蒸かしたジャガイモをひとくち大にカットし、小麦粉とパン粉の衣を付けて油で揚げたもののことを言う。
これを串に刺して揚げ、特製ソースをかけて仕上げたものが佐野名物のいもフライ。
出典:さのまるこーしきついったー
「ぜんしゅーちゅー らーめんのこきゅー いちのかた ナルトぎり」より
もっとも主流なのがもっちりとした衣で食べ応えのあるもの。
これは佐野名物いもフライならではで、「この特徴を持つ」いもフライは佐野にしかないと言ってもいいだろう(知りうる限りでは)。
特製ソースには、足利市の月星食品謹製の月星ソース、佐野市の半久食品のマドロスソース、佐野市の早川食品のミツハソースなどが使用、またはブレントしたものが使用される。
-
-
月星食品「とちおとめ いちごソース」。話題の注文殺到お取り寄せデザートソース
続きを見る
群馬栃木をまたぐ両毛地域で盛んに食べられ、特に佐野市ではソウルフードとして親しまれている。
2003年にはミツハソースを製造する早川食品が「いもフライの会」を発足するなど力を入れている。
いもフライのルーツ
いもフライの誕生は戦後にさかのぼる。
当時食糧難の時期、米の代わりにジャガイモが食べられていたのは日本史を学んだ日本人なら周知の事実。
佐野地域にもいたるところにジャガイモ畑が広がっていた。
毎日のように食卓にならぶジャガイモにうんざりしていた人も多かったことだろう。
そこに目をつけたとある商人(一説によるとそのルーツにあたるのは蝶野さんという人物)がリヤカーを使い、ジャガイモを串に刺してフライにしたものを販売して回ったという。
蒸して食べるのが定番であったジャガイモを、わざわざ串に刺して揚げるというのはひと手間であったことから夕飯時になると飛ぶように売れたという。
最盛期には佐野市内だけでなく、足利市や群馬県まで売り歩く商人もいたという。
両毛地域では「いもフライ」と呼ばれ佐野にしかないものだったのだろう。
そのルーツは佐野市ではあるものの、現在はその他の地域でもポテトフライやポテトなどと呼ばれて販売されている。
現在佐野市内にはいもフライの会の会員である22店舗の他に専門店から取扱店までたくさんのお店が存在、レギュレーションに則った定番からオリジナリティあふれるものまでさまざまだが、同じいもフライでもお店によってその味は違う。
いもフライの店
たくさんあるいもフライのお店のなかから、実際に訪問して食べたことのあるお店をまとめてみた。
※五十音順
いでい焼きそば店
衣サクサクの中もっちり。
ほくほくしっとりな男爵イモの甘みがきいている。
ソースはどっぷり系の濃いめだ。
お店詳細
いでい焼きそば店
価格 1本90円
住所 栃木県佐野市上台町2096
TEL 0283-23-1545
営業時間 9:30~19:00(18:50)
定休日 月曜(祝日の場合翌日)
-
-
【佐野市】いでい焼きそば店のいもフライが美味い。佐野市名物のご当地グルメいもフライ
続きを見る
いもふらい大しま
小ぶりなじゃがいもが4連のいもフライ。
揚げたてアツアツのホクホクで衣はもっちりとしている。
甘辛なソースがよく染みていてる。
お店詳細
いもふらい大しま
価格 1本70円
住所 栃木県佐野市関川町818-2
TEL 0283-24-2043
営業時間 10:30~18:00
定休日 月火(第4週は日月)
-
-
【栃木佐野】いもふらい大しま。佐野B級グルメいもフライが1本70円で食べられるなんて!!
続きを見る
いもフライ岡本
ソースをサンドするように塗ってあるので冷めてもサクサク感が残る。
マドロスソースのスパイシーで程よい辛味とクドくない甘みと酸味が特徴的。
比較的油っこくないので何本でもいける。
お店詳細
いもフライ岡本
価格 1本90円
住所 栃木県佐野市大橋町1136-7
TEL 0283-21-0320
営業時間 11:00〜18:00
定休日 水曜
-
-
【栃木佐野】いもフライ岡本。佐野市で一番美味いと噂のいもフライ店
続きを見る
いもフライのおみせ ふくふく
揚げたてザクザクの衣にふっくら瑞々しいじゃがいもが特徴的。
フルーツソースで味付けされた酸味と塩気、スパイス感のきいた味。
お店詳細
いもフライのおみせ ふくふく
価格 1本80円
住所 栃木県佐野市田沼町1402-5
TEL 0283-62-3536
営業時間 10:30〜19:00
定休日 水曜
-
-
【栃木佐野】いもフライのおみせ ふくふく。いつでも揚げたて揚げ物種類豊富なテイクアウト店
続きを見る
いもフライ厄除大師通り
揚げたてアツアツの芳ばしい衣。
中も激アツホクホクじゃがいも。
甘辛ソースがきいている昔ながらのいもフライといった素朴な一品。
お店詳細
いもフライ厄除大師通り
価格 1本100円
住所 栃木県佐野市金井上町2513
TEL 0283-23-9749
営業時間 10:00~17:00
定休日 月~金※土日祝のみ営業
江原商店
ソースしっかり吸収したもっちりとした厚みのある衣。
ホクホクのじゃがいもとボリューム感がある。
佐野のいもフライといえばコレといった王道だ。
お店詳細
江原商店
住所 栃木県佐野市高萩町561-10
TEL 0283-23-7007
営業時間 10:00~19:00
定休日 日祝、第三月曜
-
-
いもフライの本場佐野市にある江原商店で本場のいもフライというやつを食べてみた
続きを見る
農家直営ぽっぽや
衣はサクサクの中もっちり。
甘みのあるじゃがいもが特徴的。
三種類のいもフライが販売されているのも珍しい。
お店詳細
農家直営ぽっぽや
価格 1本80円~
住所 栃木県佐野市富岡町1305
TEL 0283-21-3677
営業時間 月・水~金 11:00~13:00/16:00~18:30
土日祝 11:00~17:00
定休日 火曜
-
-
【佐野市】農家直営ぽっぽや。揚げたていもフライが食べられるお店
続きを見る
最後に
これまでいもフライ専門店7店舗の他にも閉店してしまったお店などいくつも巡ってきた。
それでもまだ未訪問のいもフライ店は数多い。
お店ごとのいもフライを堪能しながら佐野市を巡るというのも面白いかもしれない。
佐野市に来た時には是非いもフライも食べて行ってほしい。