
男の胃袋を掴むなら肉じゃが作っとけ、ひと昔前ならそれが定番だった。
今はそんな時代ではないが、どうせ作るなら美味いに越したことはない。
日本人なら誰でもホッとする地味だけど心に染みる味。
いわゆるおふくろの味的なものもあるのだろう。
じゃあ美味い肉じゃがってどうやって作るのか?
ちょうどここに先日焼豚を作った茹で汁がある。
これを再利用したら最高に美味い肉じゃがが作れるんじゃないか?
さっそくやってみた。
肉じゃが作ってみた
さて今回用意した材料はこんな感じ。

肉じゃがの材料
・豚コマ 300g
・じゃがいも 中4個
・にんじん 1本
・玉ねぎ 1個
・しらたき 160g
・インゲンや絹さや 8本程度
・焼豚の茹で汁 300ml
・砂糖 大さじ1
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ4
・醤油 大さじ6
・サラダ油 大さじ1
今回はスナップえんどうで代用。
さっそく作ってみよう。
作り方
- 絹さやを茹でておく
- 野菜、しらたきをカット
- 豚コマ→じゃがいも→にんじん→玉ねぎの順に炒める
- 醤油以外の材料を全て加え煮立ったらアクをとり蓋をして中弱火で10分
- 醤油を加え蓋をして8分
- 絹さやを加え軽く和えたら完成
絹さやの下ごしらえ
まずは肉じゃがを作る前に絹さやを茹でておく。
絹さやの左右の筋を取っておく。

鍋に1リットルほどの水と塩10gを投入して沸かす。
絹さやを投入し、混ぜながら1分茹でる。

すぐに冷水につけて冷ます。

内部に溜まった水をキッチンペーパーなどに軽く叩いて抜いておく。

肉じゃがの下ごしらえ
じゃがいもは大きめの一口大にカット、にんじんは皮を剥いて乱切り、玉ねぎはくし切りにしておく。
しらたきは茹で済なので食べやすい大きさにカットするか、バラバラになるのが嫌なら食べやすい量にまとめておく。

鍋にサラダ油を投入し、中火で豚肉の色が変わるまで炒め、じゃがいも→にんじん→玉ねぎの順に投入。


たいちょー

全体的に油が回ったら、茹で汁、砂糖、みりんを加え煮立ったらアクをとる。
蓋をして中弱火で10分煮込み、醤油を加えたら蓋をして再び8分煮込む。

最後に絹さやを加えて、さっと混ぜあわせたら完成。

肉じゃが食べてみた
人生で3度目の肉じゃがを作ってみた。

-
-
肉じゃがを想像だけで作ってみた。出来栄えは予想通りで面白くない!?
なんか男の胃袋を掴むには肉じゃがが作れるような女子になれ的なことを言われていた時代があった。 今もなのかもしれないが。 はっきり言って肉じゃがが美味く作れるからといって胃袋は掴まれない! だって肉じゃ ...
続きを見る

じゃがいもはホクホクでちょうど良い味染み加減。
ニンジンもちゃんと味がしみていてクセもない。
そして肉の旨味がしみわたる。
野菜の甘味に、絹さやのシャキシャキ感が良いアクセント。
つまみにもいい。

余ったら肉じゃがカレー
余った肉じゃがは定番のカレーにしてみた。

鍋に入れた肉じゃがにカレールーを投入、とろみが出るまで煮込むだけ。

完成したのがこれ。
野菜たっぷりカレー的な感じで美味そうだ。

肉じゃが自体の甘味にカレーの辛味が引き立ち、コク旨で後を引く美味さ。
しらたきが旨みを吸収して意外と合う。

最後に
焼豚を作った茹で汁で肉じゃが作ってみた。
旨味が染み出したゆで汁を使ったので、美味いに決まっている。
野菜も最適で味付けも最適、ジャガイモのホクホク感と野菜の甘みがたまらない。
そしてお約束の余った肉じゃがはカレーにしてみた。
これがまた美味い!
やっぱ余った肉じゃがはカレーに限るよな。
ジャガイモドロドロになるまで煮込んだ肉じゃがも嫌いじゃないけど。
2021/1/25
中沢製麺の低加水パスタフレスカ トンナレッリで作る『トンナレッリ カーチョ・エ・ペペ』。シンプル簡単激ウマだけど・・・
中沢製麺の低加水パスタフレスカ トンナレッリを使って『トンナレッリ カーチョ・エ・ペペ』作ってみた。 中沢製麺に行くと普段お目にかかれないレアな麺やパスタ、蕎麦に出会うことができる。 今回もそんなレアなパスタとの出会いから、トンナレッリのカーチョ・エ・ペペを作ったらこれがとにかく簡単で激ウマだった。 『トンナレッリ カーチョ・エ・ペペ』は、ローマの代表的な郷土料理のひとつ。 四角い切り口が珍しい「トンナレッリ」を使い、「カーチョ(古い言葉でチーズを意味する)」と「ペぺ(胡椒を意味する)」合わせたシンプルだ ...
ReadMore
2021/1/25
12年に一度「丑の日の牛肉記念日」。中級BBQインストラクターがステーキの旨さ倍増な焼き方してみた
1月24日は「牛肉記念日」。 明治5年1月24日に明治天皇が、1200年もの長きのあいだ禁止とされていた牛肉を召し上がったことから由来されるという記念すべき日。 そして今年はなんと12年に一度のスペシャルDAY、丑の日かつ牛肉記念日というわけだ。 牛肉記念日ということで、牛肉を扱う飲食業界ではこの日限りの食べ放題や増量キャンペーンを行っている。 こんな記念すべき日に肉好きが牛肉を食わないとかありえない。 ということで、「いきなりステーキ」に行こうと思ったら、まさかのもう栃木県内は宇都宮にしか店舗が無いとい ...
ReadMore
2021/1/20
中沢製麺のフェットチーネでヤミツキになる「豆乳カルボナーラ」作ってみた
中沢製麺の直売所で手に入れた低加水パスタフレスカのフェットチーネを使って豆乳カルボナーラ作ってみた。 通称「カラヒグ麺」と呼ばれる低加水パスタフレスカは、進化系の生麺パスタとして話題の一品。 もちろん栃木市の中沢製麺でも手に入れることができる。 日清製粉の専用粉「ファリーナ ダ サローネ」を使用して作られているという。 今回はそんな低加水パスタフレスカのフェットチーネで豆乳カルボナーラ作ってみた。 目次(タップできる)豆乳カルボナーラヤミツキになる豆乳カルボナーラ最後に 豆乳カルボナーラ 今回作るのは生ク ...
ReadMore
2021/1/18
中沢製麺のハバネロ麺と牛乳で「コク旨激辛鶏白湯ラーメン」作ってみた
今年もついに栃木県も緊急事態宣言が発令され、家メシの捗る季節がやってきた。 外食は不要不急の外出ではないと言いたいところだけど、なかなかそうもいかないのが現実。 そんな時でもラーメンはやっぱ食べたい。 カップ麺とかそんなんじゃなくてちゃんとした生麺で作るラーメンが食べたい。 そんな時はあそこしかないでしょう。 ラーメン好きの強い味方、中沢製麺だ。 今回は中沢製麺の特殊系な麺「ハバネロ麺」を使用して、自作ならでお楽しみなアレンジ鶏白湯ラーメンを作ってみた。 目次(タップできる)コク旨激辛鶏白湯ラーメン激辛だ ...
ReadMore
2021/1/1
グレーなお雑煮『ヤバ煮』。めんや天夢のヤバニボスープで作るアレンジ雑煮
新年あけましておめでとうございます。 2021年、新たな年が幕を開けた。 思えば昨年は生活スタイルも様変わりし我慢と試練の1年だった。 まだまだ試練は続くが、今年もただひたすらブログに励み、プロブロガーを目指すべく頑張るのみだ。 ということでさっそく2021年のブログ初めといこうじゃないか。 ブログ初めアレンジグルメがらスタートだ。 目次(タップできる)グレーなお雑煮『ヤバ煮』下準備ヤバ煮を作る食べてみた最後に グレーなお雑煮『ヤバ煮』 今回挑戦するのは、グレーなお雑煮『ヤバ煮』。 ことの発端は中沢製麺の ...
ReadMore
2020/12/31
中沢製麺の極太年越しプレミアムそばで作るセリたっぷりの年越し蕎麦
2020年もあとわずかになった。 日本人の半数以上が食べているであろう、大晦日の風物詩といえば『年越し蕎麦』。 蕎麦の歯切れの良さから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味を持ち、大晦日12月31日の晩に食べられている。 そんな年越しそばも今年はその意味合いも深みが出てくる。 今年はコロナに振り回された1年だった。 そんな災いを断ち切り、来年は良い年にしたいという想いも込めて、今年2020年のブログ締めくくりは年越し蕎麦。 目次(タップできる)中沢製麺の極太年越しプレミアムそばセリたっぷりの年越し蕎麦最後 ...
ReadMore
2020/12/16
もやしと小葱の卵炒め。安価で旨くてご飯がすすむ最近定番の家メシおかず
最近、家メシでかなりの頻度で作っているおかずがある。 それが『もやしと小葱の卵炒め』。 なんか冷蔵庫に余っていたので、適当に作ったらこれが旨かった。 60円ほど(調味料代など除く)とコスパよく、ただ適当に炒めるだけなのにご飯がガツガツいける旨しおかず。 それが『もやしと小葱の卵炒め』だ。 目次(タップできる)もやしと小葱の卵炒めご飯がススム安旨料理最後に もやしと小葱の卵炒め もやしと小葱の卵炒めに必要な材料はこんな感じ。 材料 ・もやし 1袋 ・小ねぎ 適量 ・卵 1個 ・粗挽きコショウ 少々 ・香味ペ ...
ReadMore
2020/11/19
【時短レシピ】塩コショウ納豆和えパスタ。スパイスと納豆の絶妙なハーモニー
パスタに塩コショウして納豆和えたらなんだか旨くなってしまった。 なんだかパスタが食べたい。 でもパスタソースの買い置きもないし、手間ひまかけてガッツリ作るのもメンドクサイ。 そんな時には和えるだけ簡単時短パスタに限るでしょう。 とりあえず火を通さなくてもそのままでいけそうな食材はと探してみると納豆があった。 醤油に納豆でパスタに和えて刻み海苔というのも捨てがたいが、あまりにも普通すぎて面白くない。 ということで適当にやってみた。 目次(タップできる)塩コショウ納豆和えパスタスパイスと納豆の絶妙なハーモニー ...
ReadMore
2020/11/1
これが正真正銘の納豆卵かけご飯。本場水戸流で食べたら完全に別格だった
納豆たまごかけご飯。 その本当の食べ方を知っているだろうか? 納豆に生卵を混ぜてご飯にかけて食べる?納豆ご飯に卵の黄身を後乗せ?いやいや、本当の納豆たまごかけご飯は完全に別物だった。 今回は納豆の本場水戸市で食べられている本当の納豆たまごかけご飯に挑戦してみた。 目次(タップできる)納豆たまごかけご飯完全に別格の味だった最後に 納豆たまごかけご飯 納豆たまごかけご飯は、納豆の発酵した旨味に生卵のコク感がクセになる絶品ご飯のお供。 納豆たまごかけご飯自体を食べたことが無い? それは人生損をしていたな(言い過 ...
ReadMore
2020/11/1
これはヤミツキになる美味さ。たこぶつと岩下の新生姜とゴルゴサーディンのペペロンチーノ
岩下の新生姜漬け液に漬けたたこぶつでペペロンチーノ作ってみた。 先日岩下の新生姜とともに漬け液に漬けたたこぶつ。 これがかなりの美味さで、これを使ってパスタを作ったら激ウマなんじゃないだろうか? 美味いものと美味いものを合わせたら激ウマの法則。 果たしてそううまくいくだろうか? いや間違いない。 さっそく作ってみよう。 目次(タップできる)たこぶつと岩下の新生姜とゴルゴサーディンのペペロンチーノヤミツキになる美味さ最後に たこぶつと岩下の新生姜とゴルゴサーディンのペペロンチーノ さっそく用意した材料はこれ ...
ReadMore