お酒 食レポ

【天鷹酒造】2009年醸造 タンクNo.25。WEB限定101本の希少なる13年熟成の味わい

天鷹酒造よりWEB限定にて101本のみの数量限定発売された2009年醸造 タンクNo.25。

古酒の研究開発目的で貯蔵されていたお酒が今回特別に販売された。
なんと醸されたのは2009年、実に13年の歳月ものあいだ熟成された一品だ。

今回はそんな『2009年醸造 タンクNo.25』をの飲んでみよう。



2009年醸造 タンクNo.25

今回手に入れたのは天鷹酒造の『2009年醸造 タンクNo.25』。

詳細

2009年醸造 タンクNo.25
製造 天鷹酒造
原料米 兵庫県A地区産山田錦
精米歩合 52%
アルコール度数 16度
希望小売価格 720ml 3,850円

WEB限定で101本のみ販売された、完売次第終了の絶版品。
※すでに完売

もともと古酒の研究開発目的で貯蔵されていたもので、なんと醸したのは13年前の2009年だという。
生酒(通常は火入れしたものを使用)のまま氷温貯蔵・熟成された特別品。

今回は「とちぎのお酒」乾杯キャンペーンの品をつまみに飲んでみよう。

熟成された芳醇な香り、揮発性の刺激が鼻腔をぬける。

コクと甘み感じる口当たりで、喉にカッとくる辛味とスッキリとしたのど越し感。
ほんのりビターな余韻を感じる味わいだ。

青とうがらし味噌をつまみにダイレクトに口に含むと、これがまたお酒との相乗効果で実に辛い。
お酒まで非常に辛く感じさせる。

これはライトユーザーには敷居が高い。
ここは野菜にディップといこう。

これはなかなかいける。
味噌の甘みも引き立ち、同時に野菜の旨味も引き立てる。
さらにお酒との相性も抜群だ。

次はどんなつまみと合わせてみよう。

「とちぎのお酒」乾杯キャンペーンとは

今回用意したつまみは「とちぎのお酒」乾杯キャンペーンの特産品プレゼントで手に入れたもの。

「とちぎのお酒」乾杯キャンペーンとは、対象ショップで対象となる栃木県産のお酒を購入することで金額に応じてとちぎの特産品が送られるというキャンペーンだ。

2022年3月現在キャンペーン期間が2022年3月31日(受注)まで再延長されているので、気になる人は以下のオフィシャルサイトを確認してほしい。

キャンペーン詳細を確認する

2023/1/8

斉藤百香プロデュース『スパークリングもも酒 ちびもも』。限定30本のクリスマスバージョン

NACK5 『キラスタ』でおなじみ斉藤百香さんのプロデュースするスパークリングもも酒『ちびもも』のクリスマスバージョンが誕生。 すべての素材を福島産にこだわる郷土愛あふれる一本が、今回クリスマスバージョンとして30本限定発売(※すでに完売)された。 今回の限定にあわせて福島県産希少種『黄金桃』を100%使用した特別な一本。 今回はそんな『ちびもも』クリスマスバージョンを飲んでみた。 目次(タップできる)ちびもも クリスマスバージョンちびもも クリスマスバージョン飲んでみた最後に ちびもも クリスマスバージ ...

ReadMore

2022/4/13

水曜キラスタ「さいもぐタイム」最終回。宮城県石巻市 浅炊きさんま×墨廼江

FMラジオ放送局NACK5で毎週月~木18時から放送中のキラスタ。 水曜キラスタの定番コーナー「さいもぐタイム」が、2022年3月30日の放送で最終回を迎えた。 斉藤百香さんが「今夜のおつまみ」を提案するコーナー、その最終回に紹介された『宮城県石巻市 浅炊きさんま』。 スッキリ辛口な石巻の日本酒がオススメという。 今回はそんな『宮城県石巻市 浅炊きさんま』に石巻の日本酒『墨廼江』を合わせてみた。 目次(タップできる)水曜キラスタ「さいもぐタイム」最終回山徳平塚水産『宮城県石巻市 浅炊きさんま』墨廼江酒造「 ...

ReadMore

2022/3/18

スパークリングもも酒【ちびもも】。フリーアナウンサー斉藤百香さん監修の福島愛あふれるお酒

フリーアナウンサー斉藤百香さん監修のスパークリングもも酒【ちびもも】。 NACK5の「キラスタ」や「ももラジ」でおなじみの斉藤百香さんが、福島市の金水晶酒造店とともにイチから開発したお酒。 原材料を福島県産にこだわった、福島の魅力詰め込んだ一本。 今回はそんな『ちびもも』飲んでみた。 目次(タップできる)スパークリングもも酒【ちびもも】濃厚な桃の風味と微発泡が飲みやすい最後に スパークリングもも酒【ちびもも】 今回手に入れたのは、フリーアナウンサー斉藤百香さんが金水晶酒造店とともに共同開発したお酒【ちびも ...

ReadMore

2022/3/15

【天鷹酒造】2009年醸造 タンクNo.25。WEB限定101本の希少なる13年熟成の味わい

天鷹酒造よりWEB限定にて101本のみの数量限定発売された2009年醸造 タンクNo.25。 古酒の研究開発目的で貯蔵されていたお酒が今回特別に販売された。 なんと醸されたのは2009年、実に13年の歳月ものあいだ熟成された一品だ。 今回はそんな『2009年醸造 タンクNo.25』をの飲んでみよう。 目次(タップできる)2009年醸造 タンクNo.25「とちぎのお酒」乾杯キャンペーンとは 2009年醸造 タンクNo.25 今回手に入れたのは天鷹酒造の『2009年醸造 タンクNo.25』。 詳細 2009年 ...

ReadMore

2022/2/20

【山口県下関】 長州酒造『天美 純米吟醸 うすにごり生原酒(桃天)』。女性杜氏藤岡さんの挑む今話題の美酒

山口県下関市にある長州酒造こだわりの酒『天美』シリーズの春季限定『天美 純米吟醸 うすにごり生原酒(桃天)』。 異業種より高い志と固い信念を持ち新規参入した長州酒造にて、女性杜氏藤岡美樹さんが手掛ける話題の美酒。 通称「桃天」の名で親しまれる、ピンクのラベルに、ダイヤの原石のごとく磨かれ宝石に生まれ変わったお米を彷彿させるデザインが特徴的。 今回はそんな『天美 純米吟醸 うすにごり生原酒(桃天)』飲んでみた。 目次(タップできる)長州酒造人気美酒「天美 TENBI」天美 純米吟醸 うすにごり生原酒(桃天) ...

ReadMore

2022/1/29

天鷹酒造『【九尾】特別純米しぼりたて槽搾り無濾過生原酒』。変化自在な旨し酒

天鷹酒造の『【九尾】特別純米しぼりたて槽搾り無濾過生原酒』。 栃木県那須の霊獣「九尾」をモチーフにしたお酒は、まさに九尾の狐のような「変幻自在」をコンセプトにし、毎回使用米や酵母、精米歩合を変えることで新し出会いのある一品。 今回飲むのは2020年に初登場した、自社栽培米あさひの夢100%を使用した特別仕様。 実は当時飲んで記事にするのを忘れていたというのは秘密だ。 お酒は20歳になってから! 目次(タップできる)天鷹酒造『【九尾】特別純米しぼりたて槽搾り無濾過生原酒』飲んでみた最後に 天鷹酒造『【九尾】 ...

ReadMore

2022/1/13

【栃木小山】808ブルワリー。醸造所で毎週土曜開催の量り売り、一般販売されないフレーバーも

栃木県小山市産の県南初のクラフトビールの醸造所として話題の808ブルワリーが毎週土曜に量り売り販売を開催中だ。 グラウラーを持参し、好みのビールをその場で充填してもらい自宅に持ち帰って味わう。 家飲みが増えている今の時代に最適なサービスといえるだろう。 醸造所で量り売りの醍醐味といったら、やはり缶や瓶では味わえないフレッシュさを味わえることにある。 買ったその日のうちに味わう、その味は格別だ。 そんなクラフトビール好きにはたまらない量り売りが、808ブルワリーでも行われているというので行ってみた。 お酒は ...

ReadMore

2021/11/24

栃木県岩舟町の酒蔵 相良酒造。創業190年を記念した復刻銘柄「東照(とうしょう)」

栃木県岩舟町にある酒蔵、相良酒造より創業190年を記念した復刻銘柄『東照(とうしょう)』が2021年3月に発売開始された。 「春の陽だまり」をコンセプトとする、心安らぐ味わいを追求する一品。 春にしか出荷されない季節限定のお酒。 今回はそんな『東照(とうしょう)』を飲んでみた。 ※撮影忘れてすでに少し飲んでしまったけど 目次(タップできる)相良酒造酒蔵詳細東照(とうしょう)最後に 相良酒造 相良酒造は、栃木県栃木市岩舟町静にある酒蔵。 『朝日榮』と『三毳山』『東照』の3銘柄をメインに扱う。 全国的には『朝 ...

ReadMore

2021/10/15

律之助物語第3弾「麦笛」。栃木市が生んだセゾン系クラフトビール

栃木市が生んだクラフトビール、律之助物語の第3弾となる「麦笛(むぎぶえ)」が2021年10月10日のイベントにて初お目見えした。 2019年の第一弾「麦秋」、第二弾「麦処」の発売から丁度2年の歳月が過ぎ、ついに念願の最新作が装いも新たに登場。 今回はセゾンスタイルのライトな仕上がりになっているという。 果たしてどんな味なのか? さっそく手に入れたので飲んでみようじゃないか。 目次(タップできる)律之助物語第3弾「麦笛(むぎぶえ)」すっきりとしたのど越し最後に 律之助物語第3弾「麦笛(むぎぶえ)」 2021 ...

ReadMore

2021/10/15

【栃木市】麦処とちぎ&栃木市の魅力発信ナビ。栃木市にゆかりのある方々による熱いトークセッション

2021年10月10日(日)、栃木市観光交流館 蔵なびにてイベント『麦処とちぎ&栃木市の魅力発信ナビ』が開催された。 栃木市生まれのクラフトビール律之助物語第3弾「麦笛(むぎぶえ)」の発売を記念し、栃木市にゆかりのある方々が一堂に会し、「栃木市の新たな魅力」について熱く語りあうトークイベント。 今回はそんな『麦処とちぎ&栃木市の魅力発信ナビ』に行ってみた。 目次(タップできる)麦処とちぎ&栃木市の魅力発信ナビイベント詳細栃木市にゆかりのある方々が集結律之助物語第3弾「麦笛(むぎぶえ ...

ReadMore

たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。




-お酒, 食レポ
-,

Copyright© 隊長がいろいろとやってみた , 2023 All Rights Reserved.