
最高に美味い冷製パスタ『冷やしナポリタン』作ってみた。
SNSで数々の「バズレシピ」を生み出してきた、料理のお兄さんことリュウジさん(@ore825)。
一生に一度は食べてほしいと絶賛していた、冷製パスタ『冷やしナポリタン』。
これが鍋一つで簡単に作れるというから驚ぎた。
そんなこの夏に食べたい一品『冷やしナポリタン』実際に作ってみた。
冷製パスタ 冷しナポリタン
料理のお兄さんこと、バズレシピのリュウジさんがSNSで最高に美味い、一生に一度は食べてほしいと絶賛していた。
これまでうましメシを公開し続けてきた人に一度は食べてほしいと言わせるほどの味とはどんなものなのか?
ちょっとアレンジを加えつつチャレンジしてみた。
用意した材料はこんな感じ。

材料(1食分)
・パスタ 100g
・にんじん 1/4本
・玉ねぎ 1/4個
・ピーマン 1個
・ベーコン 50g
・ナポリタンソース 1人前
・黒胡椒 小さじ1/2
・粉チーズ 適量
・乾燥パセリ 適量
本来はパスタは1.4mmを使用、ソースはケチャップやソースなどを合わせたりするが、今回は先日栃木市の中沢製麺で手に入れた「国産トマトのナホポリタンソース」を使用してみた。

作り方
これがまた簡単すぎてやばい。
手順
- パスタを通常より1分に多めに茹でる
- 野菜、ベーコンを薄切りにしておく
- パスタの茹で上がり1分前になったら野菜やベーコンを鍋に投入して一緒に茹でる
- 氷水で冷やしてしっかり水気を切る
- ソースと黒胡椒を合わせて混ぜ合わせる
- 皿に盛り付け粉チーズと乾燥パセリを振りかければ完成
まずはパスタを通常より1分多めに茹でる。
その間に野菜やベーコンを薄切りカットしておく。

パスタの茹で時間が残り1分くらいになったところで、カットした野菜などを投入し火を通す。

茹で上がったら氷水で〆て、水気をしっかり切っておく。
ソースと黒胡椒を合わせてしっかり絡める。

最後に皿に盛り付けて、粉チーズとパセリをかければ完成だ。

これは間違いない。
絶対美味いやつだ。
食べてみた
さっそく食べてみよう。

トマトの甘味に程よい酸味がきいていて、コクがあって旨味が濃厚な味付け。
プリッとしパスタの食感が心地よい。
1分しか茹でてないけど野菜にちゃんと火が通っていつつ、シャキシャキの野菜の食感がちゃんと残っている。
粉チーズでコクが増し、パセリの風味が絶妙なアクセントになっていて美味い。
あっさりさっぱりで、これはいくらでも食べられそうだ。
最後に
料理のお兄さんの冷やしナポリタンをちょっとアレンジしてみた。
冷たいナポリタンってどうなのかなと思ったが、これが濃厚なソースの旨味に野菜のシャキシャキ感がクセになる。
しかもこれが鍋一つで作れるというこのお手軽感。
暑いと手間暇かけて料理するのダルくなってくるので、これは非常にありがたい。
この夏必食の一度は食べた冷製パスタ「冷やしナポリタン」是非一度試してみて欲しい。
2023/3/27
【料理】麦味噌でつくる至高の豚汁。麦味噌のコクと甘味が抜群にマッチ
麦味噌でつくる至高の豚汁。 麦味噌のコクと甘味が具材とマッチし相乗効果により旨さが爆マシする、そんな至高の豚汁アレンジ料理。 今回の参考にしたのは、料理のおにいさんリュウジさんによる『至高の豚汁』。 ただでさえ旨い至高の豚汁、これを麦味噌で作ったら旨いんじゃないか? ということで今回も宇和島の井伊商店謹製の麦味噌で『麦味噌で作る至高の豚汁』作ってみた。 目次(タップできる)麦味噌で作る至高の豚汁手順具沢山でご飯のおかずになる最後に 麦味噌で作る至高の豚汁 今回つくるのは麦味噌を使用した至高の豚汁。 オリジ ...
ReadMore
2023/3/25
【料理】豚肉と野菜の麦味噌炒め。麦味噌の甘味が具材の旨味引き立てる
豚肉と野菜の麦味噌炒め作ってみた。 井伊商店謹製の大豆不使用の純正麦味噌のコクと甘味が食材の旨さを引き立てる。 余った野菜の消費に野菜炒めは最適。 今回は豚野菜炒めのタレに麦味噌を使用してみた。 目次(タップできる)豚肉と野菜の麦味噌炒め手順麦味噌の甘味と生姜の風味が絶妙最後に 豚肉と野菜の麦味噌炒め 豚肉と野菜の麦味噌炒め。 今回用意する材料はこんな感じ。 レシピ 具材 ・豚バラ肉 100g ・ニラ 1/2束 ・白菜 1/4個 ・人参 1/3本 ・舞茸 1袋 ・ニンニク 1欠 ・生姜 1欠 ・胡椒 小さ ...
ReadMore
2023/3/25
【料理】卵とチーズのオートミールガレット。混ぜてレンチンして焼くだけで激ウマ
アレンジ次第でいろんな可能性を秘めた食材『オートミール』。 今回作るのは、卵とチーズ、野菜ジュースを使ったオートミールのガレット。 焼き目の香ばしさが食欲をそそり、ふんわり卵にとろーりチーズ、野菜ジュースの酸味に黒胡椒のスパイシーな風味のアクセントがクセになる。 今回はそんな『卵とチーズのオートミールガレット』作ってみた。 目次(タップできる)卵とチーズのオートミールガレット作り方卵ふんわりチーズとろりで香ばしさがクセになる最後に 卵とチーズのオートミールガレット 用意する材料はこんな感じ。 レシピ ・ピ ...
ReadMore
2023/3/25
【料理】黒キャベツの花の芽と春キャベツの和風パスタ。キャベツの甘味と香りに春を感じる
春野菜の美味しい季節。 暖かな日差しを浴び育った野菜の爽やかな香りと甘味に春の到来を感じる。 今回は黒キャベツ(カーボロネロ)が手に入ったので、春キャベツと合わせてパスタを作ってみた。 目次(タップできる)黒キャベツの花の芽と春キャベツの和風パスタレシピ作り方春を感じる味わい最後に 黒キャベツの花の芽と春キャベツの和風パスタ 今回はなんとも春らしい、黒キャベツの花の芽と春キャベツの和風パスタ。 レシピ 用意した材料はこんな感じ。 レシピ(通常2人分) パスタ ・パスタ(1.4mm) 200g ・水 2L ...
ReadMore
2023/3/11
麦味噌雑煮。甘くてコク深い井伊商店の麦味噌で作る雑煮
『雑煮』はダシきいた醤油や味噌を使用した汁に餅を加えて食べるお餅が主役の日本料理。 正月に食べるのが定番で、さまざまな具材を煮合わせた料理が語源とされている。 各家庭によって地域によって具材や汁など千差万別で、ある意味作り手の数だけ雑煮の種類があると言っても間違いではない。 有名なものでも全国で100種類を超え、関西エリアより西では丸餅を以東エリアでは角餅を使用したものに大別され、すまし汁をベースしたものが大半を占め、関西や四国の一部では味噌ベース、中国地方の北部では小豆ベースのものに分類される。 地元栃 ...
ReadMore
2023/3/6
豚肩ロースの低温チャーシュー。バーミキュラライスポットで低温調理してみた
低温調理といえば一度はやってみたい『低温チャーシュー』。 世の中には低温調理器なる便利アイテムもあって、完全に市民権を得ている昨今。 豚肉は芯温63℃で30分加熱しないと食中毒の危険性があったりと、十分熟知したうえで適切な装備を使って調理する必要がある。 なかなか気軽にできるものではないので、これまで敬遠してきたが、なにやらバーミキュラライスポットでも作れるというではないか。 これはやるしかないでしょう。 ということでさっそく『低温チャーシュー』を作ってみた。 ※安全マージンを設けて調理している ※知識な ...
ReadMore
2023/2/18
暗殺者のパスタ。茹でずに焦がして煮るSNSで話題のパスタ
本場イタリアで話題となり、日本でも最近SNSで話題の『暗殺者のパスタ』。 パスタ料理の概念を覆す、パスタをフライパンで焼いてから煮るという独特の調理法で仕上げるこの料理。 物騒な名前ではあるが、その味はヤミツキになるほど旨いという。 さっそくそんな『暗殺者のパスタ』作ってみよう。 目次(タップできる)暗殺者のパスタ暗殺者のパスタのレシピ作り方ガツンとくる辛味と芳ばしい味わいがクセになる最後に 暗殺者のパスタ 暗殺者のパスタとは、イタリア南部にあるプーリア州発祥の料理。 イタリア語でスパゲッティ・アッラッサ ...
ReadMore
2023/3/13
贅沢ウニいくらマグロ丼。栃木県南市場の年末特別開放の戦利品で贅沢な一品作ってみた
超贅沢なウニいくらマグロ丼作ってみた。 栃木県小山市の栃木県南市場で毎年年末恒例の「年末特別開放」。 海産物をはじめとした普段市場関係者しか購入できないような品々をお得に購入できるイベント。 普段はなかなか手に入らない贅沢な海産物を手に入れたので、年末だしスペシャルな丼を作ってみた。 目次(タップできる)贅沢ウニいくらマグロ丼レシピ作り方食べてみたバチまぐろのぶつ切りいくら丼と麦味噌豚汁最後に 贅沢ウニいくらマグロ丼 せっかく手に入れた数々の海鮮食材。 これを使って贅沢にウニいくらマクロ丼を作ってみよう。 ...
ReadMore