
炊飯器とカレールーを使ってカレーピラフ作ってみた。
余ったカレールーを何かに利用できないものか。
できれば手間暇かけずに簡単で美味しいものが作りたい。
なにやら炊飯器でカレールーを使って『カレーピラフ』が作れるという。
混ぜて炊くだけ簡単ほったらかしとか超簡単、それで美味しいとか夢のようではないか。
さっそくやってみよう。
炊飯器で簡単カレーピラフ
さっそく炊飯器で作るカレーピラフに挑戦だ。
まず用意した材料はこんな感じ。

材料(3~4杯分)
・米 2合
・カレールー 2個
・玉ねぎ 1/4個
・にんじん 1/4本
・ウインナー 1袋
・コーン 1袋(50g)
・コンソメ 1個
仕上げ用
・バター 10g
・パセリ 適量
※パセリ買うの忘れたので今回はナシ。
作り方
作り方手順
- タマネギ、ニンジンを細かくカット
- ウインナーを小口切りにする
- カレールーを細かくカット
- 炊飯器に米を入れ、通常より1、2mm少なく水をいれる
- 具材を全部投入し混ぜ合わせたら普通にご飯を炊く
- 炊き上がったらバターを投入して混ぜ合わせる
- 皿に盛り付けてパセリをかければ完成
作り方は至って簡単。
野菜を細かくカットし、ウインナーも小口切りにカット。
炊飯器に米を投入、野菜から水分が出るので水を1、2mmほど少なめに投入。
あとはそこに具材をすべて投入し混ぜ合わせる。

このまま普通にご飯を炊き、完成したらバターを投入して混ぜ合わせる。

あとは皿に盛り付けて、パセリをふれば完成だ。


たいちょー
食べてみた
さっそく食べてみよう。

若干カレールーが溶け切っていない部分があるな。
もう少し細かくカットしておくべきだったか。
まぁいい、それではひとくち。

カレースパイスの芳醇な風味が広がる。
コーンの甘味に野菜の旨味、バターのコク感がたまらない。
ご飯もホクホクで丁度よい炊き加減だ。
油で炒めてないので食べやすく、いくらでも食べられてしまいそうだ。
最後に
炊飯器とカレールーで作るカレーピラフ作ってみた。
簡単手間なしで美味しいカレーピラフが作れてしまうなんて。
しかもほったらかしでいいのが最高。
ながらで調理できるので、暑い季節には非常にありがたい。
これは炊飯器レシピにハマりそうだ。
2023/3/27
【料理】麦味噌でつくる至高の豚汁。麦味噌のコクと甘味が抜群にマッチ
麦味噌でつくる至高の豚汁。 麦味噌のコクと甘味が具材とマッチし相乗効果により旨さが爆マシする、そんな至高の豚汁アレンジ料理。 今回の参考にしたのは、料理のおにいさんリュウジさんによる『至高の豚汁』。 ただでさえ旨い至高の豚汁、これを麦味噌で作ったら旨いんじゃないか? ということで今回も宇和島の井伊商店謹製の麦味噌で『麦味噌で作る至高の豚汁』作ってみた。 目次(タップできる)麦味噌で作る至高の豚汁手順具沢山でご飯のおかずになる最後に 麦味噌で作る至高の豚汁 今回つくるのは麦味噌を使用した至高の豚汁。 オリジ ...
ReadMore
2023/3/25
【料理】豚肉と野菜の麦味噌炒め。麦味噌の甘味が具材の旨味引き立てる
豚肉と野菜の麦味噌炒め作ってみた。 井伊商店謹製の大豆不使用の純正麦味噌のコクと甘味が食材の旨さを引き立てる。 余った野菜の消費に野菜炒めは最適。 今回は豚野菜炒めのタレに麦味噌を使用してみた。 目次(タップできる)豚肉と野菜の麦味噌炒め手順麦味噌の甘味と生姜の風味が絶妙最後に 豚肉と野菜の麦味噌炒め 豚肉と野菜の麦味噌炒め。 今回用意する材料はこんな感じ。 レシピ 具材 ・豚バラ肉 100g ・ニラ 1/2束 ・白菜 1/4個 ・人参 1/3本 ・舞茸 1袋 ・ニンニク 1欠 ・生姜 1欠 ・胡椒 小さ ...
ReadMore
2023/3/25
【料理】卵とチーズのオートミールガレット。混ぜてレンチンして焼くだけで激ウマ
アレンジ次第でいろんな可能性を秘めた食材『オートミール』。 今回作るのは、卵とチーズ、野菜ジュースを使ったオートミールのガレット。 焼き目の香ばしさが食欲をそそり、ふんわり卵にとろーりチーズ、野菜ジュースの酸味に黒胡椒のスパイシーな風味のアクセントがクセになる。 今回はそんな『卵とチーズのオートミールガレット』作ってみた。 目次(タップできる)卵とチーズのオートミールガレット作り方卵ふんわりチーズとろりで香ばしさがクセになる最後に 卵とチーズのオートミールガレット 用意する材料はこんな感じ。 レシピ ・ピ ...
ReadMore
2023/3/25
【料理】黒キャベツの花の芽と春キャベツの和風パスタ。キャベツの甘味と香りに春を感じる
春野菜の美味しい季節。 暖かな日差しを浴び育った野菜の爽やかな香りと甘味に春の到来を感じる。 今回は黒キャベツ(カーボロネロ)が手に入ったので、春キャベツと合わせてパスタを作ってみた。 目次(タップできる)黒キャベツの花の芽と春キャベツの和風パスタレシピ作り方春を感じる味わい最後に 黒キャベツの花の芽と春キャベツの和風パスタ 今回はなんとも春らしい、黒キャベツの花の芽と春キャベツの和風パスタ。 レシピ 用意した材料はこんな感じ。 レシピ(通常2人分) パスタ ・パスタ(1.4mm) 200g ・水 2L ...
ReadMore
2023/3/11
麦味噌雑煮。甘くてコク深い井伊商店の麦味噌で作る雑煮
『雑煮』はダシきいた醤油や味噌を使用した汁に餅を加えて食べるお餅が主役の日本料理。 正月に食べるのが定番で、さまざまな具材を煮合わせた料理が語源とされている。 各家庭によって地域によって具材や汁など千差万別で、ある意味作り手の数だけ雑煮の種類があると言っても間違いではない。 有名なものでも全国で100種類を超え、関西エリアより西では丸餅を以東エリアでは角餅を使用したものに大別され、すまし汁をベースしたものが大半を占め、関西や四国の一部では味噌ベース、中国地方の北部では小豆ベースのものに分類される。 地元栃 ...
ReadMore
2023/3/6
豚肩ロースの低温チャーシュー。バーミキュラライスポットで低温調理してみた
低温調理といえば一度はやってみたい『低温チャーシュー』。 世の中には低温調理器なる便利アイテムもあって、完全に市民権を得ている昨今。 豚肉は芯温63℃で30分加熱しないと食中毒の危険性があったりと、十分熟知したうえで適切な装備を使って調理する必要がある。 なかなか気軽にできるものではないので、これまで敬遠してきたが、なにやらバーミキュラライスポットでも作れるというではないか。 これはやるしかないでしょう。 ということでさっそく『低温チャーシュー』を作ってみた。 ※安全マージンを設けて調理している ※知識な ...
ReadMore
2023/2/18
暗殺者のパスタ。茹でずに焦がして煮るSNSで話題のパスタ
本場イタリアで話題となり、日本でも最近SNSで話題の『暗殺者のパスタ』。 パスタ料理の概念を覆す、パスタをフライパンで焼いてから煮るという独特の調理法で仕上げるこの料理。 物騒な名前ではあるが、その味はヤミツキになるほど旨いという。 さっそくそんな『暗殺者のパスタ』作ってみよう。 目次(タップできる)暗殺者のパスタ暗殺者のパスタのレシピ作り方ガツンとくる辛味と芳ばしい味わいがクセになる最後に 暗殺者のパスタ 暗殺者のパスタとは、イタリア南部にあるプーリア州発祥の料理。 イタリア語でスパゲッティ・アッラッサ ...
ReadMore
2023/3/13
贅沢ウニいくらマグロ丼。栃木県南市場の年末特別開放の戦利品で贅沢な一品作ってみた
超贅沢なウニいくらマグロ丼作ってみた。 栃木県小山市の栃木県南市場で毎年年末恒例の「年末特別開放」。 海産物をはじめとした普段市場関係者しか購入できないような品々をお得に購入できるイベント。 普段はなかなか手に入らない贅沢な海産物を手に入れたので、年末だしスペシャルな丼を作ってみた。 目次(タップできる)贅沢ウニいくらマグロ丼レシピ作り方食べてみたバチまぐろのぶつ切りいくら丼と麦味噌豚汁最後に 贅沢ウニいくらマグロ丼 せっかく手に入れた数々の海鮮食材。 これを使って贅沢にウニいくらマクロ丼を作ってみよう。 ...
ReadMore