
みんな大好き焼豚。
ちょっと手間はかかるけど、冷蔵庫に作り置きしておくといろんな料理に利用できる便利食材。
そのまま食べてもいいし、チャーハンの具材やラーメンのトッピングにしても美味しい。
手間がかかるように思えるけど、意外と少ない工程で絶品焼豚が作れてしまう。
これが温めれば柔らかジューシーで、冷めたままでも美味い焼豚だった。
今回は圧力鍋なども使わず、普通の鍋とフライパンだけで作ってみた。
甘辛な絶品焼豚作ってみた
さてまずは材料から用意していこう。

材料
・豚肩ロースブロック 250~300g
・にんにく 1片
・生姜 1片
・長ネギ 青い部分1本分
・水 適量
・酒 適量(水1:1くらい)
・サラダ油 大さじ1
・醤油 100ml
・砂糖 大さじ4
形を気にする人は豚肉をタコ糸で巻いてもいいが、別に気にしないので今回は省略した。
手順
- 鍋に豚肉を入れ、全体がひたひたになる位に水と酒を1:1の割合で投入
- 皮をむいたニンニク、薄切りにした生姜、適当にちぎったネギを投入
- 強火で沸騰させ灰汁をとる
- ある程度灰汁がとれたら弱火で1時間茹でる
- フライパンに油を入れ、茹でた豚肉に強火でしっかり焼き目をつける
- 一旦火を止めてフライパンの脂をふき取る
- 砂糖と醤油を投入、強火で豚肉にタレが半分になるまで煮絡める
- 一旦常温まで冷まして、ジップロックに肉と残ったタレを投入
- 冷蔵庫で1日寝かせれば完成
さっそく作ってみよう。
まずは鍋に豚肉を投入し、肉がしっかり浸かるまで水と酒を1:1の割合で投入。
そこに皮をむいたニンニクをそのまま、薄切りにした生姜、風味が出るように適当にちぎったネギを投入。

強火で沸騰させると灰汁が大量にでるので、適当なところまで灰汁をとる。

あとは弱火で1時間ほどじっくり茹でる。

茹で終わったら油をひいたフライパンで強火でしっかり焼き目をつける。

全体的に焼き色がついたら火を止めて油をふき取る。

砂糖を醤油を投入、再び強火にしタレが半分くらいになるまで煮絡めていく。
もうすでにおいしそうな芳ばしく甘辛な香りがただよってくる。

煮詰まったらしばらく放置して常温まで冷ます。
最後に豚肉とタレをジップロックに入れ、密閉させる。

うまく密閉できない人は、ストローを差し込んで空気を吸い込みながらやるとうまくできる。
これで肉のしっとり加減とジューシーさを残しつつ、タレをしっかり絡めることができる。
冷蔵庫で1日寝かせれば完成。

甘辛な味がクセになる焼豚
さっそく切ってみよう。

包丁の切れ味がいまいちでちょっとアレではあるが、なかなかいい仕上がり具合だ。
色味もピンク色で外側はしっかりタレがしみ込んでいる。
さっそく食べてみよう。


外は香ばしく味は甘辛、中はしっとり柔らかい。
これはいわゆるラーメンに乗せるタイプじゃなく、つまみやご飯のおかずとして食べるのがベスト。
濃いめの甘辛なので冷たいままでもいけるけど、ちょっと温めた方が柔らかくなって美味い。
最後に
甘辛ダレが染みわたる焼豚作ってみた。
そのまま食べるのに特化しているので、ラーメンにトッピングには向かない。
濃いめなのでつまみにもいいし、ご飯のおかずにもおすすめ。
甘みがしっかりなのが嫌な人は砂糖を減らして調整してもいいかもしれない。
2021/2/28
月星食品の黒麻婆豆腐の素。豆腐に乗せてレンチンするだけで簡単本格美味しい
栃木県足利市の月星食品の『黒麻婆豆腐の素』で簡単レンチンだけで本格黒麻婆豆腐ができてしまう。 月星食品のソースデリシリーズは食材にかけるだけで本格的な料理が作れてしまう便利ソース。 手軽に短時間で料理をしたい時にとても重宝する。 今回はそんなソースデリシリーズのひとつ『黒麻婆豆腐の素』を手に入れたので食べてみた。 目次(タップできる)黒麻婆豆腐の素で簡単本格中華最後に 黒麻婆豆腐の素で簡単本格中華 今回手に入れたのは、栃木県足利市のソースメーカーとして地元で有名な「月星食品」が発売中の『黒麻婆豆腐の素』。 ...
ReadMore
2021/2/27
背徳感とヤミツキ感が異常!『シュクメルリ』が究極に旨くてカロリー摂りすぎ注意
ニンニクたっぷりに乳製品をこれでもかと使う『シュクメルリ』が衝撃的に旨かった。 シュクメルリは伝統的なジョージアの郷土料理で、鶏肉やニンニク、牛乳をメインに使うシンプルだけどヤミツキ感が異常な「世界一にんにくを美味しく食べられる料理」。 松屋の『シュクメルリ鍋』でその存在を知ったという人も多いだろう。 松屋総選挙で1位を獲得し、2021年1月に復刻発売をした『シュクメルリ鍋定食』は日本のご飯に合うようにカスタマイズされた一品。 なんとなく作ってみたいと思っていたら「料理研究家リュウジ@ore825」氏のつ ...
ReadMore
2021/2/23
めんや天夢のグレーなG系『にぼG』カスタマイズ。スパイスニボG(仮)作ってみた
めんや天夢のグレーなG系『にぼG』のテイクアウトを使ってアレンジしてみた。 今回チャレンジするのは『スパイスニボG』。 試作した麺に合うスパイスを合わせたスパイスの風味をきかせたニボG、それが『スパイスニボG(仮)』 果たしてどんな味に変化するのか? さっそく作ってみた。 目次(タップできる)スパイスニボG食べてみた最後に スパイスニボG 今回アレンジするのは、めんや天夢でテイクアウトされているグレーなG系『ニボG』にスパイスを合わせたラーメン。 そのまま食べればめちゃくちゃ旨い『ニボG』をアレンジするな ...
ReadMore
2021/2/19
麺に合うオリジナルスパイス調合したので試作にパスタを作ってみた
スパイスの調合を始めてから7年、なんとなく麺に合うスパイス作りたいなと考えから試作までおよそ1年が過ぎた。 カレーっぽさも無く、それでいてスパイス感がしっかり感じられつつも奥深い味になる調合ができないものか。 ついにそれなりのものを完成させることができた(気がする)。 これを『麺に合うスパイスver.2.0』と呼称しよう。 作ったはいいけど、何はともあれ麺に合わせてみないことには始まらない。 まずは手軽なところでパスタに合わせてみることにした。 目次(タップできる)麺に合うスパイスver.2.0スパイスト ...
ReadMore
2021/2/19
ヤミツキ注意!きのことペコリーノ・ロマーノのチーズリゾット
塩気の強いチーズ、ペコリーノ・ロマーノ(羊乳)はさまざまな料理との相性が抜群だ。 特にパスタやリゾットに使用すると抜群に旨い。 今回はそんなペコリーノ・ロマーノを使い、ヤミツキになる旨さの一品、きのこ香る濃厚なチーズリゾットを作ってみた。 目次(タップできる)きのことペコリーノ・ロマーノのチーズリゾット作り方ヤミツキになる旨さ最後に きのことペコリーノ・ロマーノのチーズリゾット 今回作るのはペコリーノ・ロマーノを使ったきのこの風味香るチーズリゾット。 用意した材料はこんな感じ。 材料(2皿分) ・米 1合 ...
ReadMore
2021/2/10
しもつかれ味噌鍋煮込みうどん。7日熟成のしもつかれで作る究極ギリギリの激ウマな一品
しもつかれ作ったはいいけど、作りすぎてしまって余ってしまったけど、もう7日(※)も経ってるからそろそろ限界。 でもさすがにこのまま食べるのも飽きたし何か無いかな? そんな時に是非お勧めしたい究極の旨い『しもつかれアレンジレシピ』がある。 それは『しもつかれ味噌鍋煮込みうどん』だ。 鍋で煮込まれた濃厚でコク深い味噌にしもつかれの風味が絶妙にマッチする。 これこそもっともおすすめしたい一品。 ※別に7日目である必要もないし、モノによって限界は違うので日数が経過したものを使用する場合は自己責任で! 目次(タップ ...
ReadMore
2021/1/31
しもつかれウィーク2021。かねふくストアのしもつかれで『しもつカレー』作ってみた
今年もしもつかれの季節「しもつかれウィーク」がやってくる。 今回は何かしもつかれを使ったうましメシはできないものか、もっとこう万人受けするような味。 そうだカレーがあるじゃないか、「しもつかれカレー」すなわち『しもつカレー』。 カレーなら万人受けするし、しもつかれのイメージアップにもつながるのではないか? 今回作るのはしもつかれを加えるカレーではなく、どこを食べても完全しもつかれなカレー。 数多の人たちが挑戦してきた『しもつカレー』、さっそく作ってみた。 目次(タップできる)しもつカレーしもつカレー食べて ...
ReadMore
2021/1/29
一品香城東店の『お土産ラーメン』アレンジ。ピリッとして辛味がクセになる?ピリ辛ピンコ冷やし中華
一品香の最強に旨い『お土産ラーメン』をアレンジしてピリ辛な冷やし中華を作ってみた。 それは遡ること半年前の2020年7月のこと。 ※決して記事にするのを忘れていたわけではない? ラーメン食べたいけど暑いし冷やし系が食べたい。 そういえばちょうど一品香のお土産ラーメンのストックがあるし、これを冷やし中華にアレンジすれば最高に旨いんじゃないか? これはさっそく試してみなくては!ということで実際にやってみた。 目次(タップできる)ピリ辛ピンコ冷やし中華作り方ピリ辛ピンコ冷やし中華食べてみた最後に ピリ辛ピンコ冷 ...
ReadMore
2021/1/28
シチリアの伝統料理『パスタ・コン・レ・サルデ』。絶品ご当地系いわしのパスタがクセになる
イタリアには日本人が知らない絶品パスタがまだまだ沢山存在する。 パスタ・コン・レ・サルデもそのひとつ。 シチリアのパレモルの郷土料理として長年親しまれてきたご当地系パスタ。 港町ならではの新鮮なイワシの他に干しブドウやパン粉などを使った特徴的な一品。 また、シチリア発祥の中心が空洞のパスタ「ブカティーニ」が広く使われているのも特徴。 今回はブカティーニでパスタ・コン・レ・サルデを作ってみた。 目次(タップできる)パスタ・コン・レ・サルデパスタ・コン・レ・サルデ作ってみたパスタ・コン・レ・サルデ食べてみた最 ...
ReadMore
2021/1/25
中沢製麺の低加水パスタフレスカ トンナレッリで作る『トンナレッリ カーチョ・エ・ペペ』。シンプル簡単激ウマだけど・・・
中沢製麺の低加水パスタフレスカ トンナレッリを使って『トンナレッリ カーチョ・エ・ペペ』作ってみた。 中沢製麺に行くと普段お目にかかれないレアな麺やパスタ、蕎麦に出会うことができる。 今回もそんなレアなパスタとの出会いから、トンナレッリのカーチョ・エ・ペペを作ったらこれがとにかく簡単で激ウマだった。 『トンナレッリ カーチョ・エ・ペペ』は、ローマの代表的な郷土料理のひとつ。 四角い切り口が珍しい「トンナレッリ」を使い、「カーチョ(古い言葉でチーズを意味する)」と「ペぺ(胡椒を意味する)」合わせたシンプルだ ...
ReadMore