栃木県と聞くといまだに東北地方と答える人が多いが、実は栃木県は北関東に位置する県であり関東地方の一員だ。
栃木県の観光地というと、足利市の藤棚やイルミネーションが人気の「あしかがフラワーパーク」、日光市にある世界遺産「日光東照宮」、「鬼怒川温泉」、宇都宮市の「宇都宮餃子」などがメジャーなスポットとして挙げられることが多い。
実際のところ、それ自体も栃木県であることを知らない人もいるくらいだ。
今回はそんな栃木市の実際に行ってみた観光スポットやレジャースポットをまとめてみた。
栃木市観光の際には是非参考にしてほしい。
目次(タップできる)
栃木市とは
栃木市は、栃木県では南部に位置する都市のひとつ。
人口はおよそ16万人が暮らし、栃木県では宇都宮市、小山市に次ぐ第三位の都市となる。
栃木市はかつての日光例幣使街道の宿場町であり、江戸との水運で発展した地でもあることから、その名残りがいまも残る。
市街地の中央を流れる巴波川、そしてそれを囲むように広がる蔵造りの街並みが今も残され、小江戸と呼ばれ観光地として人気。
栃木県庁のあった地(現在は宇都宮市)ではあるが、県庁がこのまま栃木市になったなら新幹線が通り街が発展し小江戸は消滅していたかもしれない。
ご当地ゆるキャラのとち介は県内外に人気だ。 今年ももうすぐゆるキャラグランプリの季節がやってくる。 前回2015年はファイナリストに選ばれ、決戦の地静岡にて6位という結果になった。 そして3回目の参戦となる今年、ついにゆるキャラグランプリ日本一 ... 続きを見る
野望はゆるキャラグランプリ日本一!!市内を巡るとち介に遭遇したのでかわいさをアビールしてみる
宝島社発行の「2019年版住みたい田舎ベストランキング」では、大きなまちランキング総合2位、若者世代が済みたい田舎部門2位、子育て世代が済みたい田舎部門1位、シニア世代が済みたい田舎部門3位と全世代に置いて住みたい田舎トップ3を獲得している。
誠実で控えめ、勤勉で安定志向、人付き合いが苦手な県民性ゆえか、世界遺産やたくさんの温泉地などがありながらも毎年都道府県魅力度ランキングではワースト5内を定位置としている。
栃木市の観光レジャースポット
これまで栃木市の観光スポットやレジャースポットをいくつか行ってみた。
今回はそんな実際に訪問したスポットをまとめてみた。
【栃木市】蔵の街栃木【見る遊ぶ食べる】
栃木市といえば蔵の街は外せない。
近年人気上昇中の蔵の街は、小江戸とも呼ばれる昔ながらの蔵が並ぶ街並みを堪能できる。
観光スポットも多く、巴波川を遊覧船で下ったりすることもできる。
グルメスポットも多いのでおすすめだ。
オススメ度★★★★★
全国放送でも何度もとりあげられた蔵の街。 地元民としては車で素通りするばかりの慣れた道だし、特にあらためて市内を散策するなんてことはなかった。 いつの間にやら気づけば蔵の街という名で全国的に名が知れる ... 続きを見る まだまだ行ってみたいお店が沢山ありすぎな栃木市にある蔵の街。 この前は蔵の街の中心部から北側を集中的に散策をしたので、今回はこの前歩かなかったディープなお店や地元のお客向けなお店の多い南側を散策してみ ... 続きを見る
栃木県栃木市の観光スポット 蔵の街を散策してみた
栃木県栃木市の観光スポット 蔵の街を散策してみた その2
【栃木市】岩下の新生姜ミュージアム【見る遊ぶ食べる】
地元栃木市の岩下食品が手掛ける岩下の新生姜のテーマパーク。
楽しむだけでなく新生姜の歴史やグルメなども堪能できる。
イベントなども開催されているので必見だ。
オススメ度★★★★☆
-
-
岩下の新生姜ミュージアム行ってきた。ショウガパワーで地域活性化!!
岩下の新生姜といえば、栃木市にある岩下食品の看板商品。 栃木県外の人にもあの独特のフレーズのCMを見たことがある人もいることだろう。 発売から28周年となるロングセラー商品。 その新生姜 ...
続きを見る
【栃木市大平町】フォレストアドベンチャー【遊ぶ食べる】
盛りの中で本格的なアウトドアアクティビティーを楽しめるスポット。
全56のアクティビティーを楽しめる。
オススメ度★★★☆☆
-
-
栃木市大平町にあるフォレストアドベンチャーはガチでアドベンチャー気分を味わえるスポット
栃木県栃木市大平町のぶどう団地にはガチでアドベンチャー気分を味わえるスポットがある。 スポンサーリンク 誘導の看板を辿りながら住宅地の細い路地を車で数分走ると山のふもとにたどり着く。 そこには何気ない ...
続きを見る
【栃木市大平町】かかしの里【見る遊ぶ】
いわゆる自然の中にある公園。
野外イベントスポットでもあるので、シーズンによってはマラソン大会などが開催される。
オススメ度★☆☆☆☆
-
-
栃木市大平町にある「かかしの里」がもやっとしつつも楽しいスポットが地味にある公園だった
栃木市大平町にはぶどう団地という、ブドウ農家がひしめき合う山岳地帯がある。 それこそブドウの季節には、いたるところでブドウ狩りやブドウの販売、お約束のブドウアイスを販売する店などでにぎわう。 そんなブ ...
続きを見る
【栃木市大平町】ぶどう団地【遊ぶ食べる】
ぶどうのシーズンになるとぶどう狩りが楽しめる。
数多くの販売所がならびさままざなぶどうを購入することができる。
オススメ度★★★☆☆
-
-
栃木市でぶどうといえば大平町ぶどう団地。今が旬のぶどうを食べてみた
栃木市の太平山の南山麓ではぶどう栽培が盛んだ。 栃木市大平町の西部ではそのエリアを大平町ぶどう団地と呼び、その道沿いには沢山のぶどう直売所が並ぶ。 シーズンになるとぶどうを求めるお客で混雑する。 山麓 ...
続きを見る
【栃木市】太平山神社【見る食べる】
栃木市にある太平山の山頂に鎮座する太平山神社。
正月限定御朱印なども人気だ。
太平山には関東平野を望む絶景や三大グルメなど楽しめるスポットもある。
オススメ度★★★★☆
-
-
【栃木市】太平山にある太平山神社。絶景と三大名物グルメもおすすめ
栃木市で初詣時期に賑わいを見せる太平山神社。 太平山といえば県外の人から「たいへいさん」とか「大平山」と呼ばれるとが多いが、正確には太平山(おおひらさん)という。 三大名物グルメの玉子焼き・焼き鳥・お ...
続きを見る
【栃木市】魔方陣スーパーカーミュージアム【見る食べる】
旧栃木駅を移設し、駅カフェや名車を展示している。
車好きにはたまらないスポット。
駅カフェでは電車旅の気分を味わうことができる。
オススメ度★★☆☆☆
-
-
なぜ此処に旧栃木駅が!?魔方陣スーパーカーミュージアムは駅舎カフェと名車のスポット
栃木市を囲むように走る栃木バイパス。 そのバイパスから北に外れたところにある栃木市運動公園。 その栃木市運動公園の西側の道を野球の試合を眺めながら走っていると、突然道路右手に見慣れた光景が。 スポンサ ...
続きを見る
【栃木市】栃木温泉 湯楽の里【くつろぐ食べる】
地元で利用者のとても多い、栃木市内にある温泉施設。
観光客の利用はあまりなさそうだが、地元民は結構利用しているようでいつも混んでいる。
オススメ度★★☆☆☆
-
-
栃木市にある温泉施設「栃木温泉 湯楽の里」がなかなか充実していて人気のスポット
栃木市の市街地からすぐの場所に温泉施設がある。 それが栃木温泉 湯楽の里。 いわゆる再加熱系の温泉施設だが、車ですぐのエリアに日帰り温泉施設があるというのは実にありがたい。 今回はキャンプのついでに利 ...
続きを見る
【栃木市都賀町】つがの里【見る遊ぶ食べる】
春には時期の違う桜が4月一杯まで楽しめ、夏にはハス祭りが開催される自然に囲まれたスポット。
ファミリーパークやバーベキューひろばなども併設され、アウトドアレジャーを楽しめる。
オススメ度★★★☆☆
-
-
バーベキュー施設の偵察がてら栃木市都賀町のつがの里に行ってみた
栃木市都賀町の自然に囲まれた場所あるつがの里という場所にバーベキュー用の施設があるという。 東北道から見ることができるこの施設だが、咲く時期の違う桜が植えられていて、4月一杯まで桜を見ることができる場 ...
続きを見る
【栃木市出流】出流ふれあいの森キャンプ場【見る遊ぶ食べる】
栃木市西部にある出流山にあるキャンプ場。
高速道路からのアクセスも良く、都内などからのアクセスも良いキャンプ場。
人気が高いスポット。
オススメ度★★★★☆
-
-
栃木市にある出流ふれあいの森キャンプ場の詳細まとめ
栃木市の山間にある出流ふれあいの森とは、出流山の渓谷沿いにある周囲を美しい自然に囲まれた森林公園。 公園内にはいたるところに植物園があり、80種類1,700本にも及ぶ樹木が生い茂り、15種類1,100 ...
続きを見る
最後に
栃木市の観光レジャースポットをまとめてみた。
ひとまず今のところは訪問したのはこれだけ。
今後新たに訪問したスポットがあったら随時追加していきたいと思う。