
ローソンで日本の飲食店を応援したいをコンセプトに全国の飲食店監修メニューを登場するシリーズ。
2020年に引き続き、今年も2021年2月16日より串カツ田中監修メニューが登場した。
串カツ弁当、おにぎり、うどん、からあげクン、串カツ盛合せなど7種のメニューが登場。
家にいながらにして串カツ田中の味が楽しむことができる。
※すでに終了している場合あり
今回はそんな中から『串カツ田中監修 カツ盛合せ弁当』を食べてみた。
串カツ田中監修 カツ盛合せ弁当
今回ローソンでゲットしてきたのは、『串カツ田中監修 カツ盛合せ弁当』。

データ
串カツ田中監修 カツ盛合せ弁当
発売日 2021年2月16日
販売 全国ローソン
価格 698円(税込)
エネルギー 964kcal
-
-
【小山市】串カツ田中小山駅東店。大阪のB級グルメ串カツの人気店が小山市にやってきた
大阪の伝統的にB級グルメ串かつで話題の串カツ田中が小山市に初進出を果たした。 2019年5月31日にオープンした串カツ田中小山駅東店。 串カツ田中といえば、いわゆるロードサイドに店を構えず買い物帰りの ...
続きを見る
さっそく開封してみよう。

ボリューム満点なごまふりかけご飯。
最近はトレイが斜めになった大盛り詐欺弁当もあるなか、実際にたっぷりのご飯が詰め込まれている。
お店の串カツを彷彿させる豚肉、鶏肉、海老、じゃがいも、れんこんのカツ。
少ないながらポテトサラダも添えられている。

ここに別添えの串カツ田中のソースをかけていただく。

さすがに串カツ田中のウリである揚げたて感は再現不可能なものの、お店を彷彿させる味わいが再現されている。
サクサクなレンコンの食感。

プリッとした身に尻尾までカラッと揚がった海老。

ほどよくジューシーな豚カツ。

しっとりとして噛み応えある鶏カツ、ホクホクのジャガイモ。
そしてそれらを包み込む甘辛ソースにご飯がススム。
食べ応え満点で満足感のある一品だった。
最後に
ローソンから発売した串カツ田中監修の串カツ盛合せ弁当。
たっぷりボリューム満点なご飯に5種類ものカツが贅沢に盛られている。
串カツ田中のソースで味わえるのがポイント高い。
そうはいってもやはりお店のウリである揚げたてばかりは再現できないので、若干物足りない感は否めないが、そこはゴマの芳ばしさでカバー。
食べてみれば満足感のある一杯だった。
-
-
【小山市】串カツ田中小山駅東店。大阪のB級グルメ串カツの人気店が小山市にやってきた
大阪の伝統的にB級グルメ串かつで話題の串カツ田中が小山市に初進出を果たした。 2019年5月31日にオープンした串カツ田中小山駅東店。 串カツ田中といえば、いわゆるロードサイドに店を構えず買い物帰りの ...
続きを見る
2021/2/4
【栃木佐野】からあげ家なるねこ。ワンコイン弁当と佐野黒から揚げが味わえる
栃木県佐野市にある「からあげ家なるねこ」。 定番人気の「金の唐揚げ」に佐野新名物の「黒から揚げ」、500円のワンコイン弁当などをメインに販売するから揚げ専門店。 お得なワンコイン弁当は9種類と種類豊富。 金黒から揚げともにヤミツキになる味だ。 今回はそんな「からあげ家なるねこ」に行ってみた。 目次(タップできる)からあげ家なるねこアクセス店内からあげ家なるねこのメニューからあげ2コ弁当食べてみたからあげ中パック(ミックス)最後に からあげ家なるねこ 今回訪問したのは栃木県佐野市金井上町、佐野厄除け大師近く ...
ReadMore
2021/1/30
たつ吉の『からあげ弁当』が旨い。ほんのり塩気と甘みあるジューシーな肉汁がたまらない
たつ吉の『からあげ弁当』がとにかく旨い。 たつ吉といえば、桐生市発祥の『とり重弁当』が有名。 国産の鶏もも肉に創業当時から継ぎ足し続けるタレ、手切りに網焼きという手間を惜しまないこだわりの一品が長年愛される秘訣。 こだわりから生まれる『からあげ』も旨いのは必然。 今回はそんなたつ吉の『からあげ弁当』テイクアウトしてみた。 目次(タップできる)たつ吉の『からあげ弁当』最後に たつ吉の『からあげ弁当』 今年初の肉(29)の日。 今回食べるのは、たつ吉の『からあげ弁当』。 からあげ弁当 720円 生姜と醤油の芳 ...
ReadMore
2021/1/30
かつやの全力飯弁当『わんぱくオムそば』。オムナポリタン&オム焼きそばに揚げ物だらけハイカロリー弁当
とんかつ専門店「かつや」で全力飯弁当の新作『わんぱくオムそば』が2021年1月18日~1月27日までの期間限定で発売中。 今回第一弾として登場したのはナポリタンベースのわんぱくオムそば、そして第二弾は焼きそばが登場した。 テイクアウト需要の高まる中、想定を超える反響に完売が続出、大人気のうちに早期終了してしまった「全力飯弁当」が満を持しての復活。 おかずが山盛りで盛り合わせなのか弁当なのか、なんだかわけわからない暴力的なまでのカロリーがたまらないボリューム満点な一品。 今回新たに登場したのは、オムナポリタ ...
ReadMore
2020/12/15
【栃木小山】みのりちゃんマゴコロ弁当。ボリューム満点リーズナブルな手作り弁当店
栃木県小山市にある、みのりちゃんマゴコロ弁当。 昔ながらの町の小さな手作り弁当屋さん。 路地を入った住宅地の一角にある弁当屋さんは、注文を受けてからひとつひとつ手作りされる。 出来立てアツアツの弁当が味わえる。 今回はそんな「みのりちゃんマゴコロ弁当」行ってみた。 目次(タップできる)みのりちゃんマゴコロ弁当アクセス店舗みのりちゃんマゴコロ弁当のメニューピリ辛鳥弁当食べてみた最後に みのりちゃんマゴコロ弁当 今回訪問したのは、栃木県小山市駅南町にある「みのりちゃんマゴコロ弁当」。 大通りから路地に入った住 ...
ReadMore
2020/11/30
【栃木小山】1PACK。本格的な味を気軽にテイクアウトできる弁当屋さん
栃木県小山市にあるテイクアウト専門店1PACK。 本格的な料理を手軽に味わえる、普通の弁当屋ではなかなか味わえないメニューが揃うお店。 タコライスやルーロー飯、キーマカレーなど沖縄グルメから中華、インド料理まで味わうことができる。 最近一押しのテイクアウト店のひとつ。 今回はそんな1PACKに行ってみた。 目次(タップできる)1PACKアクセス店舗1PACKのメニューペーパーチキン食べてみたキーマカレー食べてみた最後に 1PACK ここが栃木県小山市天神町にあるテイクアウト専門店1PACK。 2020年9 ...
ReadMore
2020/10/18
【栃木佐野】たつ吉(たつきち)佐野浅倉店。とり重弁当テイクアウトのお持ち帰り専門店
栃木県佐野市のたつ吉(たつきち)佐野浅倉店。 とり重弁当が看板商品のテイクアウト専門店。 群馬栃木を中心に展開するこのお店、2020年9月10日に栃木県佐野市浅倉町に新店をオープンさせた。 たつ吉は創業80余年の歴史をもつ老舗なだけに、そのテイクアウト専門店ともなれば期待は高まるばかり。 オープン当初は予約なども殺到し混み合っていたが、2週間経過しそろそろ落ち着いた頃を見計らって訪問してみた。 果たしてとり重弁当の味やいかに!? 目次(タップできる)たつ吉 佐野浅倉店アクセス店内たつ吉のメニューとり重弁当 ...
ReadMore
2020/10/14
【栃木佐野】10月1日はとんかつの日。とんかつ新宿さぼてん 佐野新都市イオンモール店でテイクアウト
とんかつ専門店「とんかつ新宿さぼてん」。 全国展開するこのお店、とんかつなど揚げ物や弁当がテイクアウトできるお店だ。 こだわりのパン粉で揚げられた揚げ物はサクサク食感で冷めてもサクサク感が残る。 今回は栃木県佐野市のイオンモール佐野新都市内にお店があるというので、さっそく行ってみることにした。 目次(タップできる)とんかつ新宿さぼてんアクセス店舗とんかつ新宿さぼてんのメニューさぼてん弁当食べてみた惣菜
最後に とんかつ新宿さぼてん ここが、栃木県佐野市のイオンモール佐野新都市専門店街の一角にある「とん ...
ReadMore
2020/10/13
ほっともっと「麻婆かつ丼」。ピリ辛麻婆にサクサクとんかつが意外といける
ほっともっと秋の新作「麻婆かつ丼」が2020年10月8日より販売開始。 まさかのとんかつに麻婆豆腐をかけるというチャレンジャーな一品は、麻婆豆腐ととんかつを一度に味わえる夢のような丼。 某ファストフードチェーンでは何度か見かけた麻婆のせメニューが、ついにほっともっとにも登場。 今回はそんなほっともっとの「麻婆かつ丼」食べてみた。 目次(タップできる)麻婆かつ丼最後に 麻婆かつ丼 これがほっともっと秋の新作「麻婆かつ丼」。 麻婆かつ丼 ・ライス普通盛 590円(952kcal) ・ライス大盛 640円(10 ...
ReadMore
2020/10/7
【栃木佐野】お弁当のぱんだ(PND)。ボリューム満点のテイクアウト弁当店
栃木県佐野市にパンダ愛あふれる弁当店がある。 その名は「お弁当のぱんだ」通称PND。 店内あちこちに鎮座するパンダ、そしてパンダ。 定番弁当からオリジナルまで豊富な品揃えの出来立て弁当が評判。 ジャイアントパンダ弁当なるボリューム満点なメニューがあり、腹ペコな人も満足間違いなし。 今回はそんな「お弁当のぱんだ」に行ってみた。 目次(タップできる)お弁当のぱんだアクセス店内お弁当のぱんだのメニュー爆弾からあげ食べてみた最後に お弁当のぱんだ ここが今回訪問した、栃木県佐野市植野町にある「お弁当のぱんだ」。 ...
ReadMore
2020/8/12
【栃木市】お魚専門店 魚種。魚屋の新鮮食材を使った弁当を食べてみた
栃木市片柳町にオープンした「お魚専門店 魚種(うおたね)」に行ってみた。 近年の魚離れの影響で、街中の魚屋さん、スーパーの魚売り場が減少している。 そんな中、これまでのイメージを覆すような魚屋さんがオープンした。 個人経営のお魚屋さん「お魚専門店 魚種(うおたね)」。 目次(タップできる)お魚専門店 魚種アクセス店内お魚専門店 魚種のメニュー鮭弁当食べてみた最後に お魚専門店 魚種 ここが今回訪問した「お魚専門店 魚種(うおたね)」。 海の幸大好き栃木県なだけあり、栃木市内は昔ながらの魚屋が比較的多い。 ...
ReadMore