イベント レポート 食レポ

【蔵の街栃木】くらのまちフリーマーケット。素敵なモノとグルメに出会える

栃木県栃木市、蔵の街栃木にて「くらのまちフリーマーケット」が開催。

不要になったものを捨てるのではなく、必要としている人の元に届ける。
モノが循環することでゴミも減らすことにも繋がる。
そんな流れを蔵の街から生み出したいという想いから開催されたイベントだ。

注目度上昇中の栃木市内イベント「くらのまちフリーマーケット」。
素敵なモノとグルメに出会える1日に行ってみた。

最新情報

くらのまちフリーマーケット 第5回
会場 旧警察署敷地
開催日 2022年11月20日(日)
開催時間 9:00~15:00



くらのまちフリーマーケット

くらのまちフリーマーケットは、2020年11月22日より始まったイベント。不要になったものを捨てるのではなく、必要としている人の元に届けたい、そうすることでゴミの削減にも繋がり環境にも人にも優しいサイクルが生まれる。

そんな循環を蔵の街から生み出したいという想いから始まった。

イベントではたくさんの出店者の他、人気のキッチンカーが参加することも。
素敵なモノと美味しいグルメに出会えるイベントとなっている。

イベント詳細

イベント詳細

くらのまちフリーマーケット 第5回
会場 旧警察署敷地
開催日 2022年11月20日(日)※雨天中止
開催時間 9:00~15:00
住所 栃木県栃木市室町11
料金 入場無料
アクセス 栃木駅より700m
主催 くらのまちフリーマーケット事務局
公式サイト https://kuraflea.amebaownd.com/

【第4回】くらのまちフリーマーケット行ってみた

イベント詳細

くらのまちフリーマーケット 第4回
会場 旧警察署敷地
開催日 2022年5月15日(日)※雨天中止
開催時間 9:00~15:00

2022年5月15日、第4回目となる「くらのまちフリーマーケット」。
悪天候も予想されたが、絶妙な天候に恵まれての開催となった。

今回もたくさんの来場者で盛り上がる、蔵の街とちぎでは無くてはならないGW明けイベントのひとつとなった。

くらのまちフリマの様子

今回もたくさんの出店者が多種多様な品物を販売。

魅力的な古道具があったりと面白いものを販売している人が多く、非常に購買意欲をそそられる。
そして気づいたらそこにはAKIRAぱいせんが!!

フリマってこのイベントしか行ったことない気がするけど、見て回るだけでもなかなか面白い。

グルメも充実

前回はグルメ系は控えめだったが、今回はグルメ系が充実。

キッチンカーも集結。
やはりこの手のイベントといったらグルメも無いと始まらないよな。

EightCranes

今回のフリマの目的のひとつ、そうEightCranesのくらのまちフリーマーケット限定メニュー。

この日限定の数量限定メニューが登場するとあっては行かないわけにはいくまい。

限定メニュー

・とちおとめ杏仁 500円
・ホットチョコレート ICE/HOT 500円

今回チョイスしたのはとちおとめ杏仁。

とちおとめの果肉と生アーモンドシロップを加えた濃厚とちおとめ杏仁ドリンク。

濃厚まろやかで、とちおとめの風味と果肉感に生アーモンドシロップのコクが後を引く。
これが今回のイベントでしか飲めないなんて。

Fill KITCHEN

Fill KITCHENは、下都賀郡壬生町にある隠れ家レストラン。

そんな今回食べたのは、ポークGGライス。

豚肉をガーリックとジンジャーきかせたタレで味付けして焼いたもの。
さらにニンジンラペ、キャベツのコールスローが添えられている。

豚肉はホロホロと柔らかく、ニンニクとショウガきいたコクあるタレが絶妙にマッチして豚肉の旨味をより一層引き立てる。
スパイシーなニンジンラペ、キャベツのコールスローも旨い。

隠れ家だけにまったく知らなかった。
これは近いうちにお店に食べに行かなくては。

【第3回】くらのまちフリーマーケット行ってみた

今年2回目、通算3回目となる「くらのまちフリーマーケット」が2021年11月14日に開催された。

イベント詳細

くらのまちフリーマーケット 第3回
会場 旧警察署敷地
開催日 2021年11月14日(日)
開催時間 9:00~15:00
住所 栃木県栃木市室町11
料金 入場無料
アクセス 栃木駅より700m

第三回目はキッチンカーは最小限に出店ブースメインで開催。
快晴で暑さすら感じるほどの絶好のフリマ日和。

栃木市内では3つのイベントが並行して開催され、前回にも増しての来客の多さ。

定番のコーヒー販売に、唯一のキッチンカーはスマイルファームキッチンが出店。

今回も生活雑貨から古着、コレクターアイテムまで多種多様な出店がされていた。

なんと今回はAKIRAぱいせんが出店

ぶらりと会場内を巡っていると、何やら見覚えのある人物がいるではないか。
地元でおなじみしもつかれインフルエンサーのAKIRAぱいせんだ。

しもつかれインフルエンサーAKIRAぱいせん。しもつかれを愛する栃木市在住ローカルタレント

続きを見る

せっかくなのでAKIRAぱいせん一押しの装備品を購入させてもらった。

せっかくなのでサインをいただいてしまった。
どこに装備する防具かはあえて説明しないけど、たぶんピンポイントで防御力10くらい上がりそう。

【第2回】くらのまちフリーマーケット行ってみた

イベント詳細

くらのまちフリーマーケット 第2回
会場 旧警察署敷地
開催日 2021年5月30日(日)
開催時間 9:00~15:00
住所 栃木県栃木市室町11
料金 入場無料
アクセス 栃木駅より700m

5月30日11時前、当日は初夏を思わせる陽気。
広い会場にはたくさんの出店者とお客が訪れていた。

旧警察署敷地の広いエリアにはたくさんの出店者が露店を開いていた。
南側に開放していた無料駐車場もたくさんの来客者の車で埋まっている。

まだ2回目だけど、この賑わいである。

多種多様な出店者が集まる

敷地内にはたくさんのブースが出店。
不要となった古着から雑貨、手作り雑貨などありとあらゆるものが売られている。

こんなものまで売られているの?といった面白い品もあったりと眺めているだけでも楽しい。
フリマ好きにはたまらないのだろう。

ブルーシートを広げて雑多に置かれたブース、木箱に入れて並べられたり、まるでお店のようにディスプレイされたブースなどさまざま。

さすがにこれはといったほんとにいらないものを出店する人もいれば、骨とう品のようなレアそうなものを売る人もいたりととにかく面白い。

cafe Bazzar(カフェバザール)も出店

フリマの入り口付近では、嘉右衛門町の人気カフェcafe Bazzar(カフェバザール)による出店もされていた。

【栃木市】cafe Bazzar(カフェバザール)。本格的な欧州料理の楽しめる隠れ家的な人気のカフェ

続きを見る



人気のキッチンカーも参加

くらのまちフリーマーケットには人気のキッチンカーも参加している。

参加しているのは5台のキッチンカー。
いずれもイベントなどでよく見かける人気キッチンカーばかりだ。

Rainbow Food Lab(レインボーフードラボ)

Rainbow Food Lab(レインボーフードラボ)こと、つくること・食べることの楽しさを伝えるために設立された虹色料理研究所。
元栃木市堺町にあったビストロWARABI、現料理研究家の店主のお店。

人気のアンガス牛のローストビーフ丼などを販売している。

【栃木市沼和田】Kaguya de Marche。家具の小松屋で開催の月イチマルシェ

続きを見る

お店詳細

Rainbow Food Lab
インスタ rainbow.food.lab

ピザかまねこ

旅するピザ屋ピザかまねこ。

焼きたてのピザが食べられるキッチンカーだ。

かまねこの名の通り、ネコ型のピザ窯で自家製生地で作ったピサを焼き上げる。

メニュー

6種類の本格ピザが購入できる。

マルゲリータ食べてみた

マルゲリータを食べてみた。

マルゲリータ 700円

たっぷりトマトソースにモッツァレラチーズ、バジルの葉がトッピング。

さっそく食べてみよう。
※食べたのは車内

もっちりとして焼きたて芳ばしく耳まで旨い。
トマトの酸味にモッツァレラチーズのもっちり食感がクセになる。

バジルの風味が鼻腔を抜ける。

備え付けのタバスコをかけて食べれば、ピリッとした辛さがまた抜群に合う。

焼きたてのピザがキッチンカーで食べられるなんて。

お店詳細

ピザかまねこ
インスタ pizza_kamaneko

smile farm.kitchen

smile farm.kitchen。

かつて栃木市泉町にあったsmile farm.kitchen。
現在は都賀町にてヨガスタジオを営みつつ、土日にのみランチ営業をしている。

独学の有機農業にて収穫した野菜をメインに使った料理を提供する。
人気のグリーンカレーをはじめとした数種のカレー、人気のシフォンケーキから自家製のオーガニック系ドリンクなどを販売する。

お店詳細

smile farm.kitchen
インスタ smile_farm_shanti_

チャイ屋ヨギー

チャイ屋ヨギー。

オーガニックスパイスを使用した本気のチャイに、インド産スパイスをふんだんに使用した南インドカレーが人気のお店。

メニュー

南インドカレー食べてみた

今回チョイスしたのは南インドカレー。

南インドカレー 800円

トマトチキンココナッツカレー。

さっそくひとくち。

スパイシーな香りが鼻腔を抜ける。
ピリッとした辛みにビター感がしっかりきいていて、後からビリリと痺れる刺激がやってくる。

トマトの酸味とココナッツのコク感きいたオイリーなカレー。
マスタードシードたっぷりで、噛むほどにビター感と深みが増す。

鶏肉は柔らかでこれまた旨い。

チャイ屋なのにカレーが人気でカレー屋と間違われるのも納得。

お店詳細

チャイ屋ヨギー
インスタ chaiyogin

Eight Cranes(エイトクレインズ)

素材にこだわる料理や焼き菓子が人気のEight Cranes(エイトクレインズ)。

【栃木市】Eight Cranes(エイトクレインズ)。蔵の街裏路地の人気カフェ

続きを見る

メニュー

イベントではナチョス、焼き菓子、ナチョスを販売しているようだ。
ランチボックスは販売していなかった。

ワカモレサルサナチョス買ってみた

今回購入したのはワカモレサルサナチョス。

このフタが閉まらないほどの、あふれんばかりのボリューム感はヤバイ。

今すぐ金色のシュワシュワしたドリンクを購入してつまみたい。

お店詳細

Eight Cranes(エイトクレインズ)
住所 栃木県栃木市万町9-32 五番蔵
TEL 080-2012-4820
営業時間 12:00~18:00
定休日 月火
予約 電話orインスタメッセージにて

最後に

蔵の街栃木で開催された「くらのまちフリーマーケット」に行ってみた。

たくさんの出店があり見ているだけでも楽しい。
それだけでなく人気のキッチンカーも出店しているので、素敵なモノと美味しいグルメに出会えるイベントになっている。

イベントも3回目となり、キッチンカーの出店は最小限だったけど、まだ見ぬ新たなモノとの出会いの場所として今後も注目だ。

2023/3/26

【栃木小山】大つけ麺博presents 帰ってきた最強ラーメン祭。4年ぶりに全国の人気ラーメン店が集結!!

2023年3月31日、栃木県小山市に「最強ラーメン祭」が帰ってくる!! 「大つけ麺博presents 帰ってきた最強ラーメン祭」と称し、人気ラーメンイベントが4年ぶりに開催。 ラーメンファンのみならず、老若男女問わずたくさんの人が待ちわびた最強のイベントだ。 今回は3月31日より毎週金土日の3日間の計4週、全国から各8店舗の総勢32店舗(コラボ含む)が出店し腕をふるう。 目次(タップできる)大つけ麺博presents 帰ってきた最強ラーメン祭イベント詳細利用方法前売り券の発売日時駐車場出店情報第一陣第二陣 ...

ReadMore

2023/1/23

【東京西神田】金曜日のBAR(仮)。落合由佳アナウンサー1日店長イベント

東京都西神田にある、金曜日にだけオープンする謎のBAR「金曜日のBAR(仮)」で初のスペシャルイベント「落合由佳アナウンサー1日店長イベント」が開催された。 Miss SAKE青森の経歴を持つ落合アナ厳選の日本酒を味わうこともできる。 しかも前日の1月19日は落合アナの誕生日というスペシャルDAY。 今回はそんな「金曜日のBAR(仮)」スペシャルイベント「落合由佳アナウンサー1日店長イベント」に行ってみた。 目次(タップできる)金曜日のBAR(仮)「落合由佳アナウンサー1日店長イベント」金曜日のBAR(仮 ...

ReadMore

2023/3/12

【栃木小山】栃木県南市場。元気朝市「年末特別開放」で年末年始の食材調達!!

栃木県小山市にある栃木県南市場の年末恒例「元気朝市 年末特別開放」。 毎月第2・第4土曜日に開催される「元気朝市」が、年末だけのスペシャル版「年末特別開放」を毎年年末3日間開催。 青果に水産物、花きから加工食品や弁当、焼き芋などの販売、さらにはキッチンカーにプチイベントなど内容盛りだくさん。 市場まつりとはまた違った、買い物特化のまさに朝市。 正月の買い出しにも最適なイベントだ。 今回はそんな「元気朝市 年末特別開放」に行ってみた。 目次(タップできる)栃木県南市場 元気朝市「年末特別開放」イベント詳細元 ...

ReadMore

2022/11/13

【栃木茂木】ラーメンフェスタinもてぎ。かつてラーメン店がなかった町に有名店が集結!

かつてラーメン屋がない町として話題となった栃木県芳賀郡茂木町にて、ラーメンフェスタinもてぎが開催。 地元茂木町と全国から厳選した有名店が参加するラーメンの祭典。 2022年11月12日~13日の2日間開催される第1回では、司会に「ちょうどいいラジオ DJ光邦」「フリーアナウンサー兼ラーメンソムリエ 山口あや」、さらに「SUSURU TV.」※敬称略 をスペシャルゲストに迎えての開催。 ラーメン不毛の地だった茂木町に熱い2日間がやってくる! 目次(タップできる)ラーメンフェスタinもてぎ2022イベント詳 ...

ReadMore

2022/11/9

【栃木宇都宮】宇都宮餃子祭り2022。3年ぶりに復活の年に一度の餃子の祭典

栃木県宇都宮市「ギョーザのまち」で毎年11月に開催される宇都宮餃子祭り。 餃子好きのための祭典、宇都宮餃子ファン歓喜のお祭りが3年ぶりに復活。 宇都宮城址公園におよそ30もの餃子店が出店し、イベントステージではお笑い芸人やミュージシャンによるライブなども開催され盛り上がる。 大勢の人たちでにぎわう、美味しい餃子を楽しめるイベントだ。 目次(タップできる)第22回 宇都宮餃子祭り2022イベント詳細宇都宮餃子祭り2022行ってみた企業ブースとても賑わう餃子祭り会場餃子のお供の誘惑味変を提供するブース餃子祭り ...

ReadMore

2022/11/16

【栃木市】とちぎ秋まつり2018。2年に一度の蔵の街とちぎの秋祭り

2年に一度の栃木市のお祭り、2018年とちぎ秋まつりが2018年11月9日(金)~11日(日)に開催された。 目次(タップできる)【2018】とちぎ秋まつりイベント詳細とちぎ秋祭り2日目行ってみた露店が沢山ならぶ街道沿い今回限りの限定グッズ栃木市の産業と物産展十千木夜市人形山車は神出鬼没最後に 【2018】とちぎ秋まつり イベント詳細 2018年の開催情報はこんな感じ。 開催日 2018年11月9日(金)~11日(日) 開催地 栃木県栃木市 栃木蔵の街大通り 駐車場 臨時駐車場あり(1日500円、協力感謝 ...

ReadMore

2022/10/30

【栃木市】くらもなか。蔵の街の「お宝の味」を挟んだ小江戸スナック

蔵の街とちぎでは、2022年10月29日より期間限定で小江戸スナック「くらもなか」を発売。 街歩きにちょうどいい、テイクアウトでサクッと味わえるお手軽グルメ。 蔵の街の「お宝の味」を挟み込んだ、ここでしか味わえない最中。 限られた日にしか販売されないスペシャルな最中を味わいながら、栃木のイベントを楽しんだり、街歩きを楽しんだりできるのも今だけ。 目次(タップできる)小江戸スナック くらもなかイベント詳細wakura cafe工藝と喫茶 物華コエド市場悟理道珈琲工房おた福堂かねふくストアRainbow Fo ...

ReadMore

2022/10/17

【栃木市】歌麿まつり~歌麿の愛したまちとちぎ~。歌麿道中(花魁道中)や歴史的な文化を味わえるイベント

江戸時代の日本で活躍した、今や世界的に有名な浮世絵師「喜多川歌麿」。 最高傑作である「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」の三部作は、とちぎに滞在し描かれたものだといわれている。 喜多川歌麿と栃木市との関りを知ってもらうべく蔵の街とちぎ、嘉右衛門町エリアで開催される歴史的な文化を感じられるイベント。 絢爛豪華な歌麿道中(花魁道中)は一見の価値あり。 目次(タップできる)歌麿まつり~歌麿の愛したまち とちぎ~イベント詳細第11回 歌麿まつり行ってみた歌麿道中歌麿行灯とちぎ歌麿館最後に 歌麿まつり~歌麿の愛した ...

ReadMore

2022/11/4

【栃木市】みつわキッチンカー通り 第2弾。ミツワ通りで2日間開催のグルメイベント

ミツワ通りで開催のみつわキッチンカー通りの第2弾が、9月24日~25日の2日間開催。 目次(タップできる)みつわキッチンカー通り 第2弾イベント詳細みつわキッチンカー通り 第2弾行ってみたグルメ堪能してみたみつわキッチンカー通り 第2弾 2日目2日目はくいだおれ!最後に みつわキッチンカー通り 第2弾 イベント詳細 イベント詳細 みつわキッチンカー通り 第2弾 会場 栃木市ミツワ通り 開催日 2022年9月24日(土)~25日(日) 開催時間 9/24 12:00~21:00      9/25 12:0 ...

ReadMore

2022/9/10

【栃木市嘉右衛門】蔵フト麦酒ウォーク2022。美味しいご飯とクラフトビールを求めての街歩き!

栃木市の嘉右衛門町伝建地区で7種のクラフトビールと美味しいグルメを味わいながら街歩きできるイベント「蔵フト麦酒ウォーク2022」が、2022年9月10日~11日の2日間開催。 ビール会場ではクラフトビールに美味しいグルメ、油伝味噌石蔵ではコンサートが開催、さらに神明神社では子供も楽しめる縁日と内容盛りだくさん。 メインとなる6つの会場の他、各所でフードや物販などがイベントと連動して開催される。 目次(タップできる)蔵フト麦酒ウォーク2022イベント詳細 蔵フト麦酒ウォーク2022 蔵フト麦酒ウォーク202 ...

ReadMore

たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。




-イベント, レポート, 食レポ
-, , ,

Copyright© 隊長がいろいろとやってみた , 2023 All Rights Reserved.