
鶏つくねと思われるなんだか形容しがたいものを作ってみた。
つくねひとつをとっても、鶏や豚、はたまた魚までさまざまなつくねが存在する。
それらを団子状にしてみたり、棒状にして串に刺したり、俵型にしたりと形状もさまざまだが、煮込んだり焼いたり揚げたりと調理方法もさまざまだ。
先日、Twitterで某箱庭な人の呟きで大きなつくねを見た。
これがボリューミーかつ美味そうで夢のような一品だった。
なんだか無性に食べたい衝動にかられ、巨大つくねを作ってみることにした。
先に言っておくと、めんどくさがって材料を省略したので見た目はアレだが美味かった。
巨大鶏つくね作ってみた
食べ応え満点で美味しいつくね。
アレンジ次第で夢が膨らむつくね。
用意した材料はこんな感じ。

材料
・鶏ひき肉 200g
・塩 少々
・酒 少々
・長ネギ 白いところ1本分
・生姜 1片
マヨネーズ 大さじ2
・片栗粉 大さじ1
タレ
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
トッピング
・小ネギ 適量
・卵黄 1〜2個
・白ゴマ 適量
さっそく作っていこう。
作り方
- 長ネギ、生姜をみじん切りにする
- 鶏ひき肉に塩、酒を入れよく混ぜ合わせる
- 長ネギ、生姜、マヨネーズ、片栗粉を加えて混ぜ合わせ、形を整えておく
- フライパンに油を温めて中火で両面が焼き色をつける
- いったん火を止めて余分な油をキッチンペーパーでふく
- 弱火で火にかけ、タレを絡めていく
- 皿に盛り付けお好みのトッピングをして完成
鶏ひき肉に塩、酒を入れてよく混ぜ合わせ、長ネギ、生姜をみじん切りにしたのもを合わせる。

マヨネーズと片栗粉を投入して混ぜ合わせる。

片栗粉を切らしていたことにやっと気づくが、まぁもう後には戻れないのでこのまま強行。
すでに気づいているとは思うが、ネギも途中で面倒になりみじん切りになっていないので、見事にまとまるのを阻害しているのは言うまでもない。
が、強行。

なんとか粘りが出てまとってきた感があるので、あとは形を整えてフライパンで焼いていく。

ちょっと巨大にしすぎたか。
なんとか気合で裏返しつつ、両面に焼き色がついたら余分な油をキッチンペーパーでとる。

やはり片栗粉を買いに行くべきだったか、形状を維持するのが厳しくなってきたのでこのあたりで次の工程へ。
作っておいたタレをかけて、弱火で絡めていく。

徐々に形状がおかしくなってきたのでほどほどにしておく。
後はお好みでトッピングをすれば完成だ。
ネギと生姜の風味に箸が止まらない
ということで完成したのがこれ。

ネギたっぷりなので形が崩れてしまった。
それもそのはず、片栗粉を切らしていたので省略したからだ。
具材を加えるならつなぎ必須!
でもまぁ問題は見た目じゃない味だ。
さっそく食べてみよう。


表面は香ばしく、中はふんわり。
醤油の香ばしさがネギと合わさり抜群の風味をかもしだす。
そして生姜、これこそがつくねのアイデンティティ。
生姜のピリッとした辛味と独特の風味が、鶏ひき肉の旨味を何倍にも増幅させる。
そこに甘辛タレが合わさると最強。
卵黄を絡めて食べると絶品だ。
最後に
ご飯のおかずにも、つまみにも最強な一品「つくね」。
この素朴な味は日本人なら嫌いな人はいないはず。
※体質などの問題などで食べられない人はのぞく
見た目はアレだけど、このヤミツキ感は変わらない。
タレや具材をアレンジすればいろんな味が楽しめるので、また機会があったらちゃんと作ってみよう。
2023/8/26
【料理】豚しゃぶと野菜のマリネのせそうめん。食欲の落ちる夏場に無限に食えるやつ
まだまだ厳しい暑さが続く毎日。 こうも暑いと夏バテぎみで食欲が落ちがち。 さっぱりとしたそうめんもいいけど、毎日食べてると飽きてきて何かしら変化が欲しくなってくる。 そんな時には豚しゃぶと夏野菜のマリネをのせたそうめんはどうだろう? 酸味きいた夏野菜たっぷりのマリネにあっさりとした豚しゃぶが食べやすく。 連日そうめんばかりで飽きてきたところへの新たな刺激になること間違いなし。 今回はそんな『豚しゃぶと野菜のマリネのせそうめん』を作ってみよう。 豚しゃぶと野菜のマリネのせそうめん 用意する材料はこんな感じ。 ...
ReadMore
2023/8/4
『背脂 ニンニク醤油味』があれば手軽にG系料理が作れる!!立川マシマシのマシライス作ってみた
『背脂 ニンニク醤油味』を知っているだろうか? レトルトや香辛料などを手掛ける「平和食品工業」から2022年9月1日より発売中の『背脂 ニンニク醤油味』。 G系ラーメンなどに欠かせない背脂をニンニク醤油で味付けした、いわゆる味付き背脂を商品化したもの。 なかなか自宅でG系ラーメンなどを再現しようとすると、背脂だけはなかなか手軽に作れるものではない。 そんな手間がこの商品ひとつで解消、ニンニク醤油で味付けされているのでこのままご飯にぶっかけたり野菜炒めに使用したりと汎用性が高い。 今回は『背脂 ニンニク醤油 ...
ReadMore
2023/7/31
【料理】竹岡式ラーメン。自作チャーシューの煮汁で作るご当地ラーメン
竹岡式ラーメンを知っているだろうか? 千葉県内房(富津市竹岡)周辺エリアが発祥のご当地ラーメンだ。 チャーシューを煮込んだ煮汁をベースに、乾麺の茹で汁で割った豚の旨味が溶け出し真っ黒なスープ、そこに玉ねぎをトッピングした特徴的な一杯。 今回はそんな『竹岡式ラーメン』を再現してみた。 竹岡式ラーメン 竹岡式ラーメンといえば、千葉県の三大ラーメン(勝浦タンタンメン・アリランラーメン・竹岡式ラーメン)のひとつに数えられる。 チャーシューを作ったときに出る煮汁、そして乾麺を使用するのが特徴的。 中でも「梅乃家」が ...
ReadMore
2023/7/30
【料理】立川マシマシの『豚マシ』。柔らかでホロリとしたチャーシューがたまらない
立川マシマシの豚マシ。 柔らかホロリとした食感に醤油ダレしっかりしみたチャーシューがたまらない。 なんだか無性に食べたくなったので再現してみた。 とはいえ、公式でレシピが公開されているので再現はそう難しくはない。 そんなわけで、今回は立川マシマシの豚マシを作ってみた。 立川マシマシの豚マシ 立川マシマシ公開の豚マシレシピ 公開されている豚マシレシピはこれ! アレンジレシピ 今回は用意した材料はこんな感じ。 豚マシの作り方 1.豚肉の表面を焼く フライパンに油をひき、豚肉を中火で熱し、表面にこんがりと焼き目 ...
ReadMore
2023/7/22
【料理】もあちゃんのバターチキンカレー。仮面女子初ファンミーティング「カレー料理対決オフ会」の一品再現してみた
先日、仮面女子初となるファンミーティング「カレー料理対決オフ会」が開催された。 残念ながらイベントには参加できなかったが、勝利を収めた「チーム女子力」の「もあちゃんのバターチキンカレー」のレシピが公開されていたので再現してみた。 これが濃厚でコク深く、クリーミーでトマトの酸味がきいたお店で出しても遜色ない一品だった。 仮面女子初ファンミーティング「カレー料理対決オフ会」 2023年7月15日、秋葉原を本拠地とするアイドルグループ「仮面女子」初のファンミーティングと称し、「チーム未知数」と「チーム女子力」の ...
ReadMore
2023/7/22
【料理】麺に合うさば簡 オリーブオイル漬け。料理の素材にもそのまま食べても旨い!!夏にぴったり『さばのレモンそうめん』つくってみた
サバの缶詰って色々あるけれど、麺に合わせることに特化したサバ缶があることを知っているだろうか? サバ缶といえば、『サバ味噌缶』『サバの水煮缶』などがメジャーで、各社から同様の商品が数多く販売されている。 そんなサバ缶界に常に新風を巻き起こしている缶詰会社が存在する。 その名を「信田しだ缶詰」という。 千葉県銚子市、銚子漁港近くにて明治38年創業のこの会社、バブル崩壊後の1996年に放映された玉置浩二主演ドラマ「コーチ」にて誕生した架空の缶詰『サバカレー』を商品化した会社としても有名で、当時発売より1年間で ...
ReadMore
2023/7/21
日清焼そば☓シャウエッセン『ボイル革命ウインナー焼そば』。簡単一緒に茹でるだけ!!時短メシやキャンプ飯にもいい!!
日清食品の人気インスタント麺『日清焼そば』が発売開始より60周年を迎える今年2023年、革命的な調理法が公開された。 ウインナー界では一目置かれる日本ハムの『シャウエッセン』とのコラボしたこの調理法、単純明快、フライパンで焼そばとウインナーを一緒に茹でるだけ(仕上げ除く)。 具材として加えることはあっても、一緒に茹でるという発想はなかったと話題だ。 ウインナーのジューシーさと焼そばのスパイシーさを掛け合わせた味は間違いない。 そんな『ボイル革命ウインナー焼そば』作ってみた。 日清『ボイル革命ウインナー焼そ ...
ReadMore
2023/7/16
冷凍ステーキの焼き方は解凍せず凍ったままが最強説。相沢商店のランプステーキ焼いたら旨すぎて絶句した
冷凍自販機や冷凍食品の通販などの人気もあって、全国の旨い肉が手軽に手に入る今の時代。 精肉店でも冷凍自販機を設置するところが増え、24時間いつでも美味しい肉が手に入る場所も増えた。 栃木県小山市にある「相沢商店」でもA5ランクの高級黒毛和牛の購入できる自販機が設置されている。 中でも「和牛ガチャ」という、2,000円でそれ以上の価値のある和牛が手に入るものが人気。 今回冷凍ステーキに使用するのも、そんな相沢商店の和牛ガチャで手に入れたもの。 さっそく冷凍ステーキの焼き方の解説がてら、実際に焼いてみよう。 ...
ReadMore
2023/7/15
【料理レシピ】おろし玉ねぎダレそうめん。おろし玉ねぎとめんつゆ合わせたタレ絡めて食べるそうめん
おろし玉ねぎでつくるタレが万能すぎて、そうめんに絡めて食べたら最高だった。 食欲の落ちる夏場に最適。 おろし玉ねぎのさっぱりとした風味にめんつゆの旨味きいていて、そうめん食べる箸が止まらないくなる。 冷奴にのせてもいいし、和風な野菜サラダなどにも使える。 冷蔵庫に作り置きしておきたいおろし玉ねぎダレ。 今回はそんなおろし玉ねぎダレでそうめん食べてみた。 おろし玉ねぎダレそうめん おろし玉ねぎダレをかけたそうめん。 これがなかなかヤミツキ感のある一品だった。 用意した材料はこんな感じ。 作り方 1.おろし玉 ...
ReadMore
2023/7/15
遠藤食品の『しょうがフレーク』。ジンジャラー御用達のせるだけ、まぜるだけで生姜醤油の味わいに!!
栃木県佐野市にあるしょうが推しの漬物会社「遠藤食品」。 数あるしょうが漬物シリーズの中で、ジンジャラー御用達の一品と呼ばれる『しょうがフレーク』。 みじん切りにした国産生姜を醤油ダレに漬けた、かけるだけ、まぜるだけで旨いやつ。 ピリっとした生姜の辛味に醤油の風味がクセになる。 生姜焼きなど、具材としても使えたりと抜群のポテンシャルを秘めている。 今回はそんな遠藤食品の『しょうがフレーク』で色々食べてみた。 遠藤食品のしょうがフレーク 栃木県佐野市にある遠藤食品は、「しょうがを食卓に」精神のもと生姜製品を中 ...
ReadMore