
フィレンツェ生まれの名物パスタ『カレッティエッラ』作ってみた。
カレッティエッラは「御者風」、御者とはすなわち馬車に乗って馬を操る人のことを意味する言葉で、寒い時にでも身体が温まるような唐辛子やニンニクをたっぷりきかせたパスタということからカレッティエッラ(御者風)パスタの名がついたとされる。
いわゆるペンネアラビアータと基本的には同じ。
ニンニクや唐辛子をガッツリきかせて、トマトでまとめあげたソースを絡めて食べるピリ辛トマトのパスタ。
作り方も簡単で、とても美味しくてクセになる一品。
カレッティエッラの作り方
カレッティエッラは比較的簡単に作りることかできる。
まず用意した材料(2杯分)はこんな感じ。

カレッティエッラの材料
・フェデリ-ニ(1.4mmのパスタ) 200g
・にんにく 4かけ
・唐辛子 3本
・トマト缶 1缶
・オリーブオイル 適量
・塩、胡椒 小さじ1程度
・パルメザンチーズ 適量
・パセリ 適量
細めのパスタ、できればフェディリーニあたりが最高。
今回はペコリーノチーズが手に入らなかったので、パルメザンチーズで代用した。
パセリはイタリアンパセリが手に入らなかったので、イバラキーノパセリを代用。
手順
step
1パスタを茹でる
step
2ニンニクをみじん切りにしてオリーブオイルで弱火で炒める
step
3ニンニクの香りが立ってきたら輪切りにカットした唐辛子を投入し軽く火を通す
step
4トマト缶を投入し、弱めの中火あたりで煮詰める
step
5茹でておいたパスタを絡める
step
6チーズをかけ、パセリを添えたら完成
たっぷりの2リットルのお湯に塩を小さじ2投入し、パスタを茹でる。

次にみじん切りにしたニンニクをオリーブオイルで弱火で炒める。

ニンニクの香りが立って来たら、輪切りにカットした唐辛子を投入して軽く火を通す。

次にトマト缶を投入し、弱めの中火あたりで煮込む。

トロミが出てきたら塩コショウで味を調える。
トマトの甘味をほんのり感じ、若干濃いめの塩気ぐらいに仕上げる。

最後にパスタを絡める。

皿に盛り付けチーズをふりかけ、パセリを添えたら完成だ。
カレッティエッラ食べてみた
カレッティエッラの完成だ。


トマトの爽やかな香りが食欲をそそる。
トマトの赤にパセリの緑が彩り良く映える一杯だ。
さっそくひとくち。

ニンニクの芳醇な香り、唐辛子のピリッとした辛みがきいたピリ辛なトマト風味。
トマトの甘味と酸味、イバラキーノパセリのほんのり苦味がアクセント。
チーズのコク感も相まってクセになる味わいだ。
最後に
フィレンツェ伝統のパスタ『カレッティエッラ』作ってみた。
唐辛子の辛みにニンニクの風味、トマトの甘味と酸味が絶妙。
チーズのコク感も相まってクセになる味わいに仕上がっている。
そしてパセリのほんのり苦味きいた風味がまたいいアクセントになっている。
20分もあれば作れてしまうので、いつもと違ったパスタが食べてみたい時におすすめ。
2021/1/18
中沢製麺のハバネロ麺と牛乳で「コク旨激辛鶏白湯ラーメン」作ってみた
今年もついに栃木県も緊急事態宣言が発令され、家メシの捗る季節がやってきた。 外食は不要不急の外出ではないと言いたいところだけど、なかなかそうもいかないのが現実。 そんな時でもラーメンはやっぱ食べたい。 カップ麺とかそんなんじゃなくてちゃんとした生麺で作るラーメンが食べたい。 そんな時はあそこしかないでしょう。 ラーメン好きの強い味方、中沢製麺だ。 今回は中沢製麺の特殊系な麺「ハバネロ麺」を使用して、自作ならでお楽しみなアレンジ鶏白湯ラーメンを作ってみた。 目次(タップできる)コク旨激辛鶏白湯ラーメン激辛だ ...
ReadMore
2021/1/1
グレーなお雑煮『ヤバ煮』。めんや天夢のヤバニボスープで作るアレンジ雑煮
新年あけましておめでとうございます。 2021年、新たな年が幕を開けた。 思えば昨年は生活スタイルも様変わりし我慢と試練の1年だった。 まだまだ試練は続くが、今年もただひたすらブログに励み、プロブロガーを目指すべく頑張るのみだ。 ということでさっそく2021年のブログ初めといこうじゃないか。 ブログ初めアレンジグルメがらスタートだ。 目次(タップできる)グレーなお雑煮『ヤバ煮』下準備ヤバ煮を作る食べてみた最後に グレーなお雑煮『ヤバ煮』 今回挑戦するのは、グレーなお雑煮『ヤバ煮』。 ことの発端は中沢製麺の ...
ReadMore
2020/12/31
中沢製麺の極太年越しプレミアムそばで作るセリたっぷりの年越し蕎麦
2020年もあとわずかになった。 日本人の半数以上が食べているであろう、大晦日の風物詩といえば『年越し蕎麦』。 蕎麦の歯切れの良さから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味を持ち、大晦日12月31日の晩に食べられている。 そんな年越しそばも今年はその意味合いも深みが出てくる。 今年はコロナに振り回された1年だった。 そんな災いを断ち切り、来年は良い年にしたいという想いも込めて、今年2020年のブログ締めくくりは年越し蕎麦。 目次(タップできる)中沢製麺の極太年越しプレミアムそばセリたっぷりの年越し蕎麦最後 ...
ReadMore
2020/12/16
もやしと小葱の卵炒め。安価で旨くてご飯がすすむ最近定番の家メシおかず
最近、家メシでかなりの頻度で作っているおかずがある。 それが『もやしと小葱の卵炒め』。 なんか冷蔵庫に余っていたので、適当に作ったらこれが旨かった。 60円ほど(調味料代など除く)とコスパよく、ただ適当に炒めるだけなのにご飯がガツガツいける旨しおかず。 それが『もやしと小葱の卵炒め』だ。 目次(タップできる)もやしと小葱の卵炒めご飯がススム安旨料理最後に もやしと小葱の卵炒め もやしと小葱の卵炒めに必要な材料はこんな感じ。 材料 ・もやし 1袋 ・小ねぎ 適量 ・卵 1個 ・粗挽きコショウ 少々 ・香味ペ ...
ReadMore
2020/11/19
【時短レシピ】塩コショウ納豆和えパスタ。スパイスと納豆の絶妙なハーモニー
パスタに塩コショウして納豆和えたらなんだか旨くなってしまった。 なんだかパスタが食べたい。 でもパスタソースの買い置きもないし、手間ひまかけてガッツリ作るのもメンドクサイ。 そんな時には和えるだけ簡単時短パスタに限るでしょう。 とりあえず火を通さなくてもそのままでいけそうな食材はと探してみると納豆があった。 醤油に納豆でパスタに和えて刻み海苔というのも捨てがたいが、あまりにも普通すぎて面白くない。 ということで適当にやってみた。 目次(タップできる)塩コショウ納豆和えパスタスパイスと納豆の絶妙なハーモニー ...
ReadMore
2020/11/1
これが正真正銘の納豆卵かけご飯。本場水戸流で食べたら完全に別格だった
納豆たまごかけご飯。 その本当の食べ方を知っているだろうか? 納豆に生卵を混ぜてご飯にかけて食べる?納豆ご飯に卵の黄身を後乗せ?いやいや、本当の納豆たまごかけご飯は完全に別物だった。 今回は納豆の本場水戸市で食べられている本当の納豆たまごかけご飯に挑戦してみた。 目次(タップできる)納豆たまごかけご飯完全に別格の味だった最後に 納豆たまごかけご飯 納豆たまごかけご飯は、納豆の発酵した旨味に生卵のコク感がクセになる絶品ご飯のお供。 納豆たまごかけご飯自体を食べたことが無い? それは人生損をしていたな(言い過 ...
ReadMore
2020/11/1
これはヤミツキになる美味さ。たこぶつと岩下の新生姜とゴルゴサーディンのペペロンチーノ
岩下の新生姜漬け液に漬けたたこぶつでペペロンチーノ作ってみた。 先日岩下の新生姜とともに漬け液に漬けたたこぶつ。 これがかなりの美味さで、これを使ってパスタを作ったら激ウマなんじゃないだろうか? 美味いものと美味いものを合わせたら激ウマの法則。 果たしてそううまくいくだろうか? いや間違いない。 さっそく作ってみよう。 目次(タップできる)たこぶつと岩下の新生姜とゴルゴサーディンのペペロンチーノヤミツキになる美味さ最後に たこぶつと岩下の新生姜とゴルゴサーディンのペペロンチーノ さっそく用意した材料はこれ ...
ReadMore
2020/11/1
たこぶつの岩下の新生姜汁づけ。程よい酸味と生姜の風味にコリコリ食感で美味い
岩下の新生姜の漬け液でたこぶつを漬けてみた。 SNSで見かけた岩下食品社長のつぶやき、これがなんだかとても美味そうだった。 コンビニのたこぶつを岩下の新生姜漬け液に漬けるだけという簡単なもの。 万能魔法の調味料「岩下の新生姜漬け液」ならばきっと間違いない。 とても手軽だし、さっそくやってみることにした。 目次(タップできる)たこぶつの岩下の新生姜漬け液につけたやつヤミツキになる美味さ最後に たこぶつの岩下の新生姜漬け液につけたやつ さっそく用意した材料はこれだけ。 材料 ・岩下の新生姜 1袋 ・刺身用の真 ...
ReadMore
2020/10/31
ツナマヨ明太パスタ。ただ和えるだけの簡単楽ウマパスタ
最近マイブーム中の和えるだけパスタ。 今回はツナマヨ明太パスタを作ってみた。 前回作った明太子混ぜるだけの明太パスタをバージョンアップさせた一品だ。 これが思いのほか美味くてヤミツキになる味だった。 目次(タップできる)ツナマヨ明太パスタツナマヨ明太パスタ食べてみた最後に ツナマヨ明太パスタ ツナマヨ明太パスタの材料はこんな感じ。 材料 ・パスタ 1食分 ・ツナ缶 1缶(70g) ・辛子明太子 90g ・マヨネーズ 大さじ1 ・砂糖 小さじ1/4 ・醤油 小さじ1 手順はこんな感じ。 手順 パスタを茹でる ...
ReadMore
2020/10/25
オリーブオイルぶっかけ明太子和えパスタが簡単美味い
簡単で美味い「オリーブオイルぶっかけ明太子和えパスタ」作ってみた。 なんとなく簡単に作れて美味いパスタ無いかなと冷蔵庫を物色していたら「かねふくの明太子」があるではないか。 明太子があればとりあえず何でも美味くなる法則。 でも明太子ってフライパンで炒めると弾け飛ぶからちょっとメンドクサイ。 簡単で美味いパスタを作りたいのにそれでは本末転倒。 ならば和えればいいんじゃね? ということでやってみた。 目次(タップできる)オリーブオイルぶっかけ明太子和えパスタ食べてみた最後に オリーブオイルぶっかけ明太子和えパ ...
ReadMore