- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
小山市にある麺処TANAKAのチャーシュー炒飯が、これぞ元祖ラーメン屋の炒飯といったクセになる味わい。 食べた後にもう一杯欲しくなるそのヤミツキ感に思わず無謀なチャレンジをしてしまった。 そう、チャーシュー炒飯を三杯分テイクアウトするという暴挙。 その名もトリプルチャーシュー炒飯(※そのまま)。 事は急を要する。 なにせ麺処TANAKAのテイクアウトが5月10日で終了するかもしれないというからだ。 ということでさっそくやってみた。 トリプルチャーシュー炒飯 そんなわけでタッパー持参にてテイクアウトしてきた ...
かしわずしのテイクアウトが進化しまくっている。 安全安心を考えていち早くテイクアウト営業に切り替えた、栃木県大平町にあるかしわずし。 いつ人気店になって予約がいっぱいになってもおかしくない、いわゆる食べログ3.0だけど超美味い隠れた名店と呼ばれる寿司屋だ。 そんなかしわずしがテイクアウトに力を入れすぎて進化しすぎた余り、寿司屋らしからぬ料理までもが美味くてやばいことになっている。 今回は、お店の定番超おすすめメニューとサイドメニュー的な進化した一品を食べてみた。 かしわずしのテイクアウト かしわずしのテイ ...
こんな時期だから楽しめる究極のコラボラーメン作ってみた。 今回勝手にコラボするのは、小山の一品香、同じく小山の麺処TANAKA、そして栃木市のらーめんにい村。 それぞれの特徴的な具材を合わせて、一杯のラーメンを作ってしまおうというコスパ度返しなチャレンジ。 1杯2400円という究極の一杯は果たしてどんな味に仕上がるのか? 勝手にコラボは成立するのか? やってみよう。 一品香×麺処TANAKA×らーめんにい村勝手にコラボらーめん 今回、一品香×麺処TANAKA×らーめんにい村勝手にコラボらーめんを作るために ...
檸檬堂塩レモンに合う肉つまみ「豚コマトマタマ」作ってみた。 毎号お酒に一品料理を紹介する、MONOMAX男の肉つまみ講座には見ているだけで飲みたくなるメニューが数多く掲載されている。 この缶チューハイに合うのはこれ的な、地味に毎回楽しみにしているコーナーだ。 今回はそんな中から、檸檬堂の塩レモンに合うという「豚コマトマタマ」を実際に作って食べてみた。 ※塩レモンが手に入らなかったので、別のモノで代用 豚コマトマタマ作ってみた 豚コマトマタマの材料はこんな感じ。 檸檬堂塩レモンが手に入らない時は塩多めにした ...
栃木県下野市のとあるビール醸造所では毎週土日にテイクアウトビールを利用することができる。 そのビール醸造所の名は「うしとらブルワリー」。 東京下北沢にあるビアバーうしとらが2014年に設立した醸造所。 なじみ深い定番系ビールから、オリジナルテイストなビールまでさまざまなクラフトビールを扱う。 季節によってその時しか味わえない特別なビールを求めて訪問するお客も多い。 そんなうしとらブルワリーでは、週末土日限定で量り売りのテイクアウト販売を行っている。 今回はそんなテイクアウトビールを利用してみた。 うしとら ...
らーめんにい村のテイクアウト「濃厚つけめん」のつけ汁で炊き込みご飯作ってみた。 ずっとやりたかったことがある。 それはらーめんにい村の濃厚なつけ汁を使って炊き込みご飯を作ったらめちゃくちゃ美味いんじゃないか? それをついに実践する時がやってきた。 結論から先に言うと、まだまだ改善の余地が多分にある。 ということでさっそくやってみよう。 にい村つけめん風炊き込みご飯作ってみた さっそくこの検証のために用意したのがこれ。 今回つけ汁を1杯分丸々使用、トッピングの具材をそのまま流用した。 作り方(※失敗) 作り ...
麺処TANAKAのテイクアウト、『チャーシュー炒飯』がヤミツキになる美味さだ。 5月10日までテイクアウトのみ営業中の麺処TANAKA。 ただでさえ美味いと噂のチャーシュー炒飯が、通常バラ肉2枚のところ、バラ肉と肩ロースがトッピングされた気まぐれチャーシュー炒飯が販売されているという。 ※5月8日時点 これは是が非でも食べなくては!! ということでさっそくテイクアウトしてみた。 気まぐれチャーシュー炒飯 これが5月8日の気まぐれバージョン『チャーシュー炒飯』だ。 このビジュアルからしてすでにやばそう。 炒 ...
らーめんにい村のテイクアウトシリーズのひとつ『濃厚つけめん』を食べてみた。 栃木県も徐々に自粛ムードが緩められ、県内飲食店も店内営業を再開しはじめようとしている。 とはいえ、これまで通りとはいかず、テイクアウトの販売は今後も続きそうな予感のする毎日だ。 らーめんにい村でも、テイクアウト販売がまだ続くということなので、さっそくまだ未食のテイクアウトメニュー挑戦に行ってみることにした。 らーめんにい村の今後の予定 らーめんにい村ではどうやら限定的に店内飲食を再開の予定のようだ。 まぜそばをメインにテイクアウト ...
一品香城東店のテイクアウトをアレンジして『ピンコ油そば』作ってみた。 飲食店テイクアウト群雄割拠のこの時期、ラーメン店の中で一歩抜きんでた美味さを誇る一品香城東店のお土産らーめん。 ピンチを乗り越え販売に至ったその一品にハマる人続出中だ。 そんなお土産ラーメン、アレンジがブームになりつつあるようで、この波に乗るなら今!とばかりにやってみた。 今回アレンジするのは一品香の油そば、略してピンコ油そばだ。 ピンコ油そば 今回ピンコ油そばを作るべく用意した材料はこんな感じ。 作り方 作り方は至って簡単。 セオリー ...
かずちゃんちの焼きそばカスタマイズしてみた。 かずちゃんちの焼きそばは自分好みにカスタマイズができるオススメの一品。 栃木県ローカルグルメのジャガイモ入り焼きそばをベースに麺の太さから味の濃さ、トッピングまで自由にカスタマイズできると人気だ。 今回はそんなカスタマイズの中からオーソドックスかつ鉄板カスタマイズを紹介しよう。 かずちゃんちの焼きそば テイクアウト店の焼きそばというと、作り置きを販売するお店は多い。 あの独特のボソボソ感に、中途半端に温かい焼きそばの美味しくないこと。 そんな焼きそばに出会うこ ...
どこのご家庭の冷蔵庫にでもあるめんや天夢の香味油と醤油だれ。 あれってどうしても使い切れず余ってしまって困ったなって経験ないだろうか? ※たぶんない 栃木市のニボラー聖地、めんや天夢のお土産和え玉。 とても美味しくてヤミツキになる味だけど、お土産にセットの香味油と醤油ダレが多めに入っているので最後にどうしても余ってしまう。 捨てるのはあまりにもったいないので何かないかなと思ったら、そこにうどんがあるではないか。 めんや天夢の香味油タレで釜玉うどん作ったらどんな味になるのだろう? さっそくやってみた。 めん ...
テイクアウトな世の中、こんな時だけど、こんな時だからこそ楽しめることがある。 普段はお店でしか食べられないものも、テイクアウトなら好きなように味変することができてしまう。 あの味にこれ足したらどんな味になるだろう?あそこのお店とここのお店をコラボ的に合わせたらどんな味になるだろう? ピンチをチャンスにではないけれど、まさにこれは絶好のチャンスである。 ということで今回は新たな勝手にコラボをやってみることにした。 今回勝手にコラボしたのは、かずちやんちのから揚げと一品香の赤粉。 これを合わせたらいったいどん ...