たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2020/5/21

あのマシライスがついにカップライスに!立川マシマシ全力監修ウマ汁こってりマシライス

G系ラーメン界の革命児、立川マシマシからあのヤミツキになる究極のメシ「マシライス」がカップライスになった。 日清のお湯を注ぐ系カップライスシリーズに、立川マシマシが全力監修し発売となった「ウマ汁こってりマシライス」。 ついにあの神飯が自宅で気軽に食べられる日がやってこようとは。 もともとレシピは公開されているので自宅で食べることは可能なのだが、これで好きな時にいつでも食べることが可能になった。 だがしかし、結論から言うとそのまま食べたら「コレジャナイ感」満載な一杯だった。 それもそのはず、そもそもカスタマ ...

2022/2/20

【栃木市】自然派ワインと純米酒Sauvage(ソヴァージュ)。お酒がススム絶品料理をテイクアウトしてみた

栃木市にある自然派ワインと純米酒Sauvage(ソヴァージュ)のテイクアウトを利用してみた。 徐々に店内飲食を再開しはじめるお店も増えてきたが、まだまだ本格的に再開とはいかないこのご時世。 食べて応援ということで、栃木市にあるビストロスタイルの食堂して営業するソヴァージュに行ってみた。 店内で一品料理を味わいつつ、おすすめのワインや純米酒をいただくというのもそそられるが、逆に今だからこそのテイクアウトという選択肢をチョイスするのもアリだろう。 自然派ワインと純米酒Sauvage(ソヴァージュ) ここが今回 ...

2020/5/19

【栃木市】サロン ド カフェ いかくら。田園風景のなかにひっそり佇む隠れ家的カフェ

栃木県栃木市北部に広がる田園地帯、地元民なら知っているミツカン工場のすぐ近くにひっそり佇む隠れ家的なカフェがある。 その名は、サロン ド カフェ いかくら (Salon.de Cafe いかくら)。 もとカラオケ居酒屋のあった場所に2019年4月27日よりオープンしたお店。 かつての建物から一転、オシャレなお店へとフルリノベーションされた建物は田園にとてもよく映える。 本格的な炭火焙煎珈琲や15種類にもおよぶこだわりの紅茶がオススメで、焼きたてのワッフルや昼どきにはランチメニューが人気だという。 今回は、 ...

2020/5/18

【茨城古河】文福飯店のメンチカツ定食。サクサクジューシーメンチにメシがススム

古河の文福飯店でメンチカツ定食食べてみた。 茨城県古河市のデカ盛り系聖地の文福飯店。 テイクアウトでもしようと日曜の11時ちょい過ぎに訪問すると、奇跡的に店内にお客が全然いなかったので久しぶりに店内で食べてみた。 実は文福飯店でずっと気になっていたメニューがいくつかある。 その中のひとつが『メンチカツ定食』だ。 今回は未食のメンチカツにチャレンジしてみた。 メンチカツ定食 これが今回注文したメンチカツ定食+ご飯中盛。 ご飯は控えめに中盛をチョイス。 中盛とはいえ、普通ではないのは言うまでもない(笑) 標準 ...

2020/5/18

【栃木市】栃木レザーアンテナショップ。栃木市が世界に誇る皮革ブランドのメーカー品が勢揃い

栃木県栃木市にある皮革製造ブランドである栃木レザーのアンテナショップが栃木駅北口前にオープンした。 2020年2月22日にグランドオープンした栃木レザーアンテナショップ。 世界も認める、タンニナンなめしに特化した国内唯一のタンナーである栃木レザーの皮を使用した、各メーカーによる革製品やクラフト用の革を販売する栃木市ブランドの発信基地だ。 今回は蔵の街栃木の新たな観光スポットとして誕生した「栃木レザーアンテナショップ」に行ってみた。 栃木レザーアンテナショップ ここが栃木市にある皮革ブランド「栃木レザー」の ...

2020/5/17

【栃木市】広月。蔵の街にひっそり佇むレトロな氷屋兼まんじゅう屋さん

栃木県栃木市「蔵の街栃木」として知名度も徐々に上がりつつある栃木市中心部の観光地だ。 そんな一角にひっそり佇むのが、夏はかき氷を楽しむことのできるまんじゅう屋さん「広月」。 大通り沿いの蔵をモチーフとした店舗が並ぶ蔵の街だが、一歩奥に入ればそこには昔ながらの懐かしい風景が姿を現す。 そんな一角にあるのが、今回訪問した「広月」だ。 今回はそんな広月のまんじゅうを食べてみた。 広月 蔵の街栃木の大通りから脇道に逸れ、100mほど進んだ場所にひっそく佇む広月。 大通りをそぞろ歩きしていると、奥の方に大きく「氷」 ...

2020/5/16

めんや天夢の超人気お土産ニボG。ピンクジンジャーにぼGアレンジしてみた

めんや天夢のお土産にぼGを岩下の新生姜でアレンジした『ピンクジンジャーにぼG』アレンジしてみた。 めんや天夢の限定お土産メニューのグレーなG系「にぼG」が大人気だ。 世の中では自粛もあってG系禁断症状中な人が多いのか、お土産G系やテイクアウトG系が人気のようだ。 そんなこともあってか、前回お土産にぼGが登場するもあっと言う間に完売し、今回再び2倍に増産して販売するもオープン1時間以内に完売になったという驚異の大人気メニュー。 今回はそんなお土産『にぼG』をなんとかギリギリ手に入れることができたので、さっそ ...

2020/5/15

すみれチャーハンのご飯のおかず感がハンパない。追い黒コショウで最強のメシの供に

最近どうもチャーハンを食べる時に白米を用意してしまうことが多くなった。 どこかの誰かが言っていた「チャーハンはおかず」という名言が頭に刺さったからに他ならない。 そういえばあのチャーハンはご飯に合うだろうか?そんなことを考えてしまう日々。 そしてついに発見した。 セブンの冷食「すみれチャーハン」だ。 これに黒コショウをかけるとアホみたいにご飯がススム。 すみれチャーハンは完全におかず 本日のメシはすみれチャーハンをおかずにご飯だ。 さっそくオンザライスからのいただきます。 ラードで炒めたチャーハンは、醤油 ...

2020/5/14

トマトの甘酢漬け。トマトのフレッシュ感と甘酸っぱい風味がクセになる

トマトの甘酢漬け作ってみた。 トマトの甘酢漬けが美味いというので、これはトマト好きとしては是非とも食べてみたい。 作り方も簡単で数十分から数時間という短時間漬けただけでも美味しく食べられるという。 トマトの甘酢漬け、果たしてどんな味なのだろう? さっそく試してみた。 トマトの甘酢漬け 今回トマトの甘酢漬けの材料に用意したのはこれ。 はじめに三温糖、酢、醤油、だし汁を混ぜ合わせて漬け込み用のタレを作る。 次にトマトの先端に十字の切込みを入れておく。 これを沸騰したお湯に数秒ほど投入する。 転がしてやるとやり ...

2020/5/14

【栃木下野】たかはし肉店のホルモン。某店を彷彿させる甘辛ニンニク風味のホルモン漬け

栃木県下野市にあるたかはし肉店のホルモン漬けが美味すぎる。 下野市でホルモンといえば某店を思い起こすが、ホルモンならこのお店は外せない。 JR石橋駅西口から徒歩数分の場所にある「たかはし肉店」だ。 いわゆる街のお肉屋さんであるが、実はこのお店『ホルモン漬け』が大人気で、大量購入する人もいるほどだ。 これが甘辛でニンニクの風味がきいた味がクセになるいう。 今回はそんなたかはし肉店に行ってみた。 たかはし肉店 ここか今回訪問したたかはし肉店だ。 外観はまさにどこの街にもあるお肉屋さんといった感じ。 なかなか地 ...

2020/5/12

一品香城東店お土産ラーメン(当たり)肉三昧。そしてセルチャー丼

一品香城東店の激ウマヤミツキなお土産ラーメン肉三昧を食べてみた。 定期的に食べたくなる一品香のラーメンだが、なかなかこのご時世気軽にというわけにもいかない。 そんな時にはやはりアレだ『お土産ラーメン』。 一品香系列の異端児、一品香城東店の店主が試行錯誤の末に完成させた究極のにして最高の一品。 気づけば3日(これ食べたの10日)に一度のペースで食べていることになる。 今回もまた悪魔的な一杯を食べてしまった。 一品香城東店のお土産ラーメンを3日に1度食べる男 さて今回は前回買いだめしておいたお土産ラーメンで昼 ...

2020/5/12

【テイクアウト】らーめんにい村のカレーみそまぜそばに追い花椒してみた

らーめんにい村のテイクアウト「カレーみそまぜそば」をカスタマイズしてみた。 ピリ辛でスパイスきいたカレー風味に味噌のコク感がクセになるらーめんにい村のカレーみそまぜそば。 このテイクアウト期間限定と思われる超限定メニュー。 そのままでも美味いが、ずっとやってみたかったことがある。 テイクアウトだからできるカスタマイズ。 果たしてどんな味に変化するのか? やってみよう。 テイクアウト限定カレーみそまぜそば 本日はカレーみそまぜそばがメニュー入りしているということで、さっそくテイクアウトしてみた。 今回テイク ...

PAGE TOP