たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2018/6/4

B級感がたまらない。G系つゆ焼きそばを作ってみた

激ウマではないけどクセになるその味、つゆ焼きそば。 数日前にかずちゃんちの焼きそばをアレンジしてつゆ焼きそばを作ったわけだが、G系もアリなんじゃないか? 試してみようやってみよう。 今回も焼きそばを一から作るのは面倒なので、かずちゃんちで焼きそばを調達してアレンジしてみることにした。   G系つゆ焼きそば そんなわけでG系つゆ焼きそばの材料はこんな感じ。 ・かずちゃんちのやきそば(こってり太麺、肉ましまし、キャベツマシマシ×3、じゃがいも抜き) 1食 ・ラーメンスープ(鶏ガラしょうゆ) 1個 ・ ...

2018/6/3

セブンの金のビーフシチューがリニューアル。初めて食べたけど意外と美味かった

セブンイレブンの本格派の高級路線であるセブンプレミアムゴールドシリーズ。 あの金色のパッケージで「金の~」という名前のチルド惣菜。 専門店の本格的な味を袋ごとレンチンするだけで手軽に食べられるという夢のようなチルド惣菜。 値段が400円近いだけにそれ相応に美味しいと話題ではあったが、発売開始してしばらく経つがいまだに食べたことはなかった。 そんななかこれまで何度もリニューアルを繰り返してきた金のビーフシチューが2018年5月21日、またリニューアルを果たした。 黒毛牛肉アンガス種を贅沢に使用して、3日間も ...

2020/5/6

岩下の食べるマヨネーズ。半熟卵の岩下漬けを作ってみた【完成版】

岩下の新生姜の漬け液を使った料理の中でも1、2位を争う勢いで好きなもののひとつが半熟卵の岩下漬け。 インスタ映えしそうなキレイなピンク色したゆで卵を割ると、中から半熟のトロッとした黄身があふれる。 食べてみるとまるで食べるマヨネーズのような黄身のコクと漬け液の独特の風味がたまらない一品。 前に一度挑戦したことがあったが、適当に作りすぎて失敗してしまった。 今回はそのリベンジだ。 半熟卵の岩下漬け そんなわけで今回リベンジに用意したのはこれ。 ・生卵 5個 ・岩下漬けの素 100ml ・岩下の新生姜220g ...

2018/6/7

富山じゃないよ?鶴と亀の富田ブラックを食べてみた

富山ブラックといえば、醤油で煮込んだチャーシューにその真っ黒な煮汁を鶏ガラスープで割っただけというシンプルかつ独特なラーメンだ。 それゆえにまるで醤油を飲んでいるようなことからスープを完飲することは不可能だか、そこからまた独特な風習が生まれた。 塩辛いスープを吸い込んだラーメンの具材をおかずにご飯を食べるという行為だ。 もとをたどれば1955年頃の富山大空襲後の復興事業に従事する若者たちや、汗をかく労働者たちに塩分補給も兼ねて醤油を濃くしたスープで提供していたことが起源となり、お客がご飯を持ち込み具材をお ...

2018/5/31

岩下の新生姜が決め手!!新生姜ミルフィーユ鍋を食べてみた

万能食材であるところの岩下の新生姜。 言わずと知れたピンクの見た目が特徴的な岩下食品のヒット商品。 岩下の新生姜を使った料理はどれも新生姜マニアにはたまらない一品ばかりた。 そして今回作るのは岩下の新生姜を使ったミルフィーユ鍋。 冬には生姜の作用でポカポカ、夏はヘルシーなダイエットメニューとして万能な料理。   岩下の新生姜ミルフィーユ鍋 岩下の新生姜ミルフィーユ鍋の材料はこんな感じ。 ・岩下の新生姜220g入り 1袋 ・豚バラ 170g ・白菜 1/4玉 ・ネギ 適量 ・白湯スープの素 500 ...

2018/5/30

中沢製麺のパクチー中華麺でパクチーもっさりペペロンチーノ作ってみた

栃木市にある中沢製麺でとてもマニアックな中華麺が販売されている。 パクチーを練り込んだ中華麺、訳してパクチュー。 これがパクチー嫌いでも食べられると話題だ。 そんな折、SNSでパクチー中華麺にチキンとパクチーたっぷり乗せて食べたい的なつぶやきを発見した。 なるほどやってみよう。   パクチーもっさりペペロンチーノ どうやらパクチー中華麺は冷やし中華や冷やし坦々麺、東南アジア系料理などに使うと美味しいらしい。 でもそれでは普通過ぎて面白くない。 そんなわけで今回挑戦するのはパクチーもっさりペペロン ...

2018/5/29

かずちゃんちの焼きそばでつゆ焼きそばを作ってみたら美味かったやつ

栃木県那須塩原市のスープ入り焼きそば、青森県黒石市のつゆ焼きそばに代表される焼きそばとスープが一体となったご当地B級グルメ。 前者は焼きそばにラーメンスープをかけるシンプルなタイプで、後者は焼きそばに和風だしのスープやラーメンスープが使われネギや揚げ玉などがトッピングされたものだ。 起源や若干の違いはあるものの、焼きそばとスープが一体化したという点ではどちらも一致するところがある。 その斬新な料理は好きな人はとても好き、嫌いな人はまったくダメと好みが激しく分かれる料理でもある。 作り自体はとてもシンブルな ...

2018/5/28

ごぼうの食感が生きている。酒悦の牛肉ごぼうを食べてみた

和食の中で手軽にできる美味い料理で好きなもののひとつが牛肉とごぼうのしぐれ煮。 牛肉とごぼうを醤油と生姜の効いた甘辛い味に仕上げた牛肉とごぼうのしぐれ煮があれば、ご飯を無限に食べられるんじゃないかというほどにあの美味さはクセになる。 とにかく手軽に作れるのでお店で惣菜を購入するほどではないのだが、なにやら「牛肉ごぼう」なる商品が発売されているらしい。 この手の商品で有名な酒悦が発売されている「牛肉ごぼう」だけに完成度が高いんじゃないだろうか? そんな期待を込めつつ食べてみることにした。   酒悦 ...

2018/5/26

めんや天夢大平西水代店新メニュー。つけ麺のぶしを食べてみた

めんや天夢大平西水代店で5月24日からつけ麺がスタートした。 どうやら通常メニューをベースとして、麺をつけ麺に変更できるという仕様らしい。 天夢本店の大将みずから約1kgも試食をしたという力作だけに期待が高まる。 果たしてその味はヘンタイ仕様となっているのか、それともガチで美味い仕様となっているのか気になるところだ。 さっそく行ってみた。   めんや天夢大平西水代店のつけ麺 5月24日からスタートしたつけ麺だが、その注文方法は若干特殊だ。 まずはつけ麺にしたいラーメンの食券を購入する。 次に50 ...

2018/5/26

【3日間限定】かずちゃんちの限定チキン南蛮をカスタマイズしてみた。

かずちゃんちの限定チキン南蛮が5月24日(木)~26日(土)まで3日間限定で発売中だ。 数か月ぶり(たぶん)の定番の人気限定メニューの登場だが、普通にそのまま食べても「うん、美味い」で終わってしまうので、ここはあえて味変してみることにした。 今回味変を試してみるのはチキン南蛮にかけられているタルタルソース。 あれに別のスパイスを投入することでどんな味に変化がするのか? そしてチキン南蛮との相性はどうなのか? ためしてみた   チキン南蛮は5月26日まで どうやらうちのブログの過去記事を読んで間違 ...

2018/5/24

れれれのカレーの限定「神秘のブルーライスカレー」を食べてみた

栃木市大平町にあるれれれのカレーで、2018年5月23日より期間限定メニューが登場した。 1日10食限定で提供される限定メニューがあまりに衝撃的なビジュアルだった。 インスタ映えしそうなその期間限定メニューの名は、神秘のブルーライスカレー。 果たしてブルーなライスカレーなのか、ブルーなライスのカレーなのか。 すでに答えはバレているが、さっそく食べてみた。   神秘のブルーライスカレー これが期間限定メニューのブルーライスカレー(950円)だ。 衝撃的なブルーのライス。 この食欲を減退させかねない ...

2018/5/24

どんぶりキーマカレーのれれれのカレー一周年おめでとう記念。カレー食ってきた

どんぶりキーマカレーといったら栃木市大平町にある黄色い看板が目印のれれれのカレー。 4月にリニューアルを果たし、5月にめでたく1周年を迎えた。 昼に通常営業の夜は完全予約制(2名から)と営業形態が変わり、価格設定の変更などもあったが期間限定メニューが登場したりと今後が楽しみでもある。 そんなわけで今日はカレー気分だったので、リニューアル後初れれれに行ってみることにした。   メニュー 現在(5/23時点)のメニューはこんな感じ。 大盛りなどは無いが代わりにおかわりライス(味海苔付)やおかわりカレ ...

PAGE TOP