たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/11/2

つくねハンバークですか?いいえつくね丼です。らーめんにい村なっちゃん丼

らーめんにい村の看板娘のなっちゃんの作る特製なっちゃん丼が人気だ。 不定期で登場する、なっちゃん手作りのなっちゃん丼は、飲兵衛ならではの酒のつまみに合いそうな丼が多い。 今回登場するのは、Twitterの投票で決定した「月見つくね丼」。 果たして今回はどんなつまみに仕上がっているのだろうか? そして今夜(8月6日)のなっちゃんの晩酌のつまみは余るのか? 行ってみた。 なんだかまぜそばが異常に美味い 今回はまぜそばオンリーDAYということで、ハシゴの予定があるのでまぜそば小をチョイス。 いつも大ばかり注文し ...

2019/8/7

【栃木市】めんや天夢の旨辛仕様。煮干らーめんヤバニボ+ハバネロ麺

栃木市の煮干の聖地であるめんや天夢。 新たな煮干らーめんの可能性を追求する天夢でまた新たな味が誕生した。 ハバネロを麺に練り込んだ「ハバネロ麺」を使用した一杯。 ヤバニボと和え玉限定カスタマイズで登場した麺変更メニューの「ハバネロ麺」。 これがさっそく好評だというので、遅ればせながらその味を試しに行ってみることにした。 果たしてその辛さはいかほどか。 限定カスタマイズ「ハバネロ麺」 8月5日より登場したハバネロ麺。 煮干らーめんヤバニボと和え玉にのみカスタマイズ可能な麺変更メニュー。 なんと麺量も通常より ...

2019/11/4

【栃木市西方】低糖質うどんtesakuri。田園風景に佇む一軒家うどん店

栃木県栃木市西方、田園風景の似合う田舎町に低糖質うどん売りにしたうどん店がある。 まさに周囲が田んぼというのどかな田園風景の中に佇む一軒家のお店の名は低糖質うどんtesakuri。 かつて一軒家レストランtesakuriが7年半の営業ののち2019年4月3日により新たにスタートさせたものこそが低糖質うどんtesakuri。 田園レストランから田園低糖質うどんという予想外のクラスチェンジを遂げたお店。 さっそくその味を堪能してみた。 ※現在は閉店 低糖質うどんtesakuri ここがかつて一軒家レストランで ...

2022/4/3

【栃木市】悟理道珈琲工房。栃木市珈琲タウン計画の発起人こだわりのお店

栃木市の観光エリア蔵の街、近年栃木市の中心街にコーヒー店が次々と店を構え始めている。 そんな栃木市蔵の街をコーヒーの香りが漂うコーヒータウンにすべく計画が立てられ現在活動が行われている。 計画の発起人である小舘氏のお店、栃木市蔵の街の大通りに悟理道珈琲工房はある。 今回はそんな店主こだわりのお店に行ってみた。 悟理道珈琲工房 Goridou Coffee Factory 今回訪問したのは土曜の20時過ぎ。 静寂の時を迎えようとする栃木市蔵の街でひときわ目立つのが、今回訪問する『自家焙煎コーヒー 悟理道珈琲 ...

2022/4/3

【蔵の街栃木】蔵の街サマーフェスタ2019。カスタムカーのオンパレードはまるでモーターショーのよう

蔵の街栃木の夏の恒例イベント「蔵の街サマーフェスタ」(蔵フェス)が今年も開催された。 2019年もメインロードにカスタマイズされたスーパーカーが勢ぞろい。 それはまるでモーターショーか、はたまたオートサロンか。 今回はそんな「蔵の街サマーフェスタ2019」に行ってみた。 蔵の街サマーフェスタ2019 スーパーカーパレードからはじまり、よさこい踊りやフラダンス、蔵の街音頭で蔵踊りなどで盛り上がる毎年8月上旬に開催されるお祭り。 蔵の街の大通りを通行止めにして盛大に行われる。 今年は新たなコンテンツとして「e ...

2019/8/3

【栃木市大平】かしわずしの雲丹祭り。絶品ウニを堪能するスペシャルDAY

海なし県の栃木県は海への憧れから海の幸をよく食べる県民でもある。 そんな栃木県だからこそ絶品料理を堪能できる寿司屋も多い。 ここ栃木県大平町といえば『かしわずし』は是非とも行きたい寿司屋のひとつでもある。 そんなかしわずしで不定期で開催される三大祭りといえば「牡蠣祭り」「雲丹祭り」「蟹祭り」。 食材をいつもより多めに調達、仕込みをし提供するという祭りでは、大量注文をして祭りを堪能する猛者も現れるほど。 今回そのひとつである「雲丹祭り」が週末に開催されるというので行ってみた。 かしわずしの雲丹祭り 今回開催 ...

2019/8/2

エースコックのMEGAゴマ担担麺。圧倒的なゴマの量に衝撃を受ける一杯

エースコックから発売中の「MEGA」シリーズに新作が登場。 今回登場したのは、『MEGAゴマ担担麺』。 エースコック史上最多のゴマを使用したというこの一杯、実は2015年に登場したMEGAシリーズで一度発売したことのあるリニューアル版。 まさにゴマの量がマシマシで復活だ。 MEGAゴマ担担麺 エーいコックから2019年7月22日に発売した、MEGAゴマ担担麺。 パッケージのほぼ全面のを占めるゴマ。 デザインした人のゴマへの愛のほどがうかがえる。 大きく書かれたゴマの文字が存在感ハンパない。 さっそく開封し ...

2019/8/1

ペヤング沖縄ゴーヤMAXやきそば。ゴーヤの苦みラー油の効いた味が決め手

まるか食品のペヤングシリーズに夏の新商品が登場。 今回新登場したのは夏に相応しく南国沖縄感のある『ペヤング沖縄ゴーヤMAXやきそば』。 もう名前から想像するに、ゴーヤに苦味ががっつり効いたキワモノソースか、ゴーヤがたっぷり入ったものしか想像できない。 これは激苦のヤバいやつがひさびさに登場か? ペヤング沖縄ゴーヤMAXやきそば これが219年7月22日より新登場のペヤング沖縄ゴーヤMAXやきそば。 沖縄の砂浜をバックにシーサーとハイビスカスの花など夏を感じさせるパッケージ。 ゴーヤMAXとはやばい予感しか ...

2019/7/31

夏の新感覚コンビニスイーツ「冷やし甘いも」焼き芋を冷したらスイーツになった

常識にとらわれず発想を転換することで思わす発見があるものだ。 焼き芋といったら秋から冬の定番というイメージだが、実は秋冬だけでなく一年中食べたいという消費者は多いという。 ※ファーマインド調べ そんな焼き芋を夏の新定番スイーツにしてしまおうと登場したのが、ファーマインドから発売している『冷やし甘いも』。 ファミマですでに6月にお母さん食堂シリーズに冷やし焼き芋が先行発売されたが、今回はセブンイレブンバージョンとして7月30日あたりから見かけるようになった。 冷やした焼き芋なんて本当に美味しいのだろうか? ...

2019/7/30

天気の子の陽菜特製「のり塩すごもりチャーハン」約3分、600円くらいで作れるよ!

絶賛上映中の新海誠監督の三新作「天気の子」。 その作中でヒロインの陽菜の作る『のり塩すごもりチャーハン』が実際に作れると話題だ。 アニメで観た料理、どんな味なんだろう食べてみたいな。 そんなことを思ったことはあるだろうか? ラ〇ュタのあれ食べてみたいな、〇と千〇のあの謎肉美味そうだなとか思ったことが何度もある。 天気の子ならそれが実現できる。 天気の子 陽菜の「のり塩すごもりチャーハン」 天気の子では作中に料理を登場させるにあたって、実際にあらかじめ作ったものを元にして映像化しているという。 映画「天気の ...

2019/7/30

天気の子公開記念。ローソンタイアップ商品色々食べてみた

新海誠監督の最新作『天気の子』が7月19日より上映開始。 今作もなにかと話題で、中でも「カップヌードル2分最強説」「陽菜のおもてなしチャーハン」などが作品同様に注目されている。 そんな中、ローソンでは恒例の映画タイアップ商品が続々発売中。 もちろん噂の「陽菜のおもてなしチャーハン」もそのうちのひとつ。 今回はそんな天気の子タイアップ商品を色々と食べてみた。 天気の子タイアップ商品買ってみた 新海誠監督の前作「君の名は」はアニメ好きだけでなく一般層にまで波紋を広げ超ヒットののち閉演した。 そして今回満を持し ...

2020/7/23

セブン限定。中華蕎麦とみ田監修「濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺」

セブンイレブンで2019年7月23日より、中華蕎麦とみ田監修の濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺が発売中だ。 千葉県松戸市の超人気行列店である中華蕎麦とみ田の監修シリーズは、セブンイレブン限定をはじめとしてこれまでいくつも発売されてきた。 今回発売するのは夏季限定として毎年登場する商品だが、今年もリニューアルを果たし再登場となった。 とみ田オリジナルの小麦粉を使用した麺、豚骨魚介の味を再現したスープはどんな味に仕上がっているのだろうか。 さっそく食べてみよう。 濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺 さっそく手に入れた中 ...

PAGE TOP