
大阪高槻市名物の『高槻うどんギョーザ』を知っているだろうか?
見た目はお好み焼き!味はギョウザ!!名探偵コ、、、、、ではなく、大阪高槻市の北部エリアで家庭料理としておよそ50年前(昭和50年代)から愛されてきた家庭料理のこと。
B-1グランプリで一躍有名となり、いまや高槻市内の数多くの飲食店でメニュー入りするほど。
見た目はお好み焼きなのに、餃子の味というユニークさもあって、高槻市の新名物のご当地B級グルメとして人気。
今回はそんな『高槻うどんギョーザ』を餃子餡リメイクに作ってみた。
餃子餡リメイク 高槻うどんギョーザ
今回用意した材料はこんな感じ。

レシピ
- 餃子餡 200g
- うどん 1玉
- エリンギ 1/2本
- 生卵 2個
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 大さじ1
作り方
手順
- うどんを袋の上からカット
- エリンギを5mm角くらいにカット
- ボウルに餃子餡、エリンギ、うどん、生卵を加えてしっかり混ぜ、さらに片栗粉を加えて混ぜる
- フライパンに油をひいてスプーン1杯ほどを並べ、平らに潰して焼く
- 2回ほど裏返しながらしっかり焼いたら完成
1.うどんを袋の上からカット
うどん(1玉)を袋のまま上から押すように包丁で1cm間隔ほどでカット。

袋自体は切れないので、そのまま袋の中でほぐしておく。

2.エリンギをカット
エリンギ(1/2本)を5mm角ほどにカットしておく。
3.具材をあわせる
ボウルに餃子餡(200g)、カットしたうどん、エリンギ、生卵(2個)を加えてしっかり混ぜ合わせる。

混ぜ合わせたら今度は片栗粉(大さじ1)を加えてしっかり混ぜ合わせる。
※餃子餡の状態でなく、元の具材の状態から混ぜるなら不要

4.フライパンで焼く
フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、スプーン1杯ずつ並べたら上から潰して平らにする。
※アイスディッシャーがあれば完璧

両面2回ずつ焼いて、しっかり焼き目がついたら完成。

見た目はお好み焼き、味は餃子
完成したのがこれだ。

見た目はもう完全にお好み焼き。

さっそく食べてみよう。
今回はポン酢。

もっちりとしたうどんの食感がお好み焼きっぽい、でも味は餃子そのものだ。
芳ばしく焼かれた焼き目の風味が、より一層餃子っぽさをかもしだす。
これは大人の炭酸飲料も捗るというもの。
最後に
残り物の餃子餡をリメイクして、大阪高槻市のご当地B級グルメ『高槻うどんギョーザ』を作ってみた。
見た目は完全にお好み焼きなのに、味は餃子というのが面白い。
今回はポン酢で食べたけど、ソースとかでもアリなのかもしれない。
餃子の餡が余ってしまった時、普通の餃子に飽きた人にもおすすめだ。
2023/11/29
レジェンド食堂のとんてき。いい肉の日に昔懐かし昭和の食堂のあの肉を再現して喰らう
11月29日、それは年に一度の「いい肉の日」。 29日は「肉の日」として定着したが、11月29日はその上位互換、否、上位ご飯的な位置付けになる。 年に一度しかやってこないスペシャルな肉の日。 これまでいい肉の日と称して、全国のブランド牛やジビエ、鶏肉料理にひとり焼肉屋など、いろんな肉を食べてきた。 そして気づいてしまった、純粋に豚肉を味わっていないことに。 そんなわけで、今年2023年は昔懐かしい某レジェンド食堂のとんてき(ポークステーキ)を作ってみた。 いい肉の日にとんてきを作る 今回作るのは某レジェン ...
ReadMore
2023/11/20
がっつりニンニクピリ辛豚肉鍋うどん。〆のリゾットが美味過ぎで食べ過ぎ注意!!
寒い季節にはやっぱり鍋が恋しくなる。 全国津々浦々いろんな鍋があるけれど、ぶっちゃけてしまえば好きな具材を放り込んで煮込めばそれはもう鍋。 ルールに縛られることなく自由に作ればいい。 ひとりで食べるのにいちいち専用の鍋とかそんなん面倒だ、別に手鍋で作ったっていいじゃない。 今回はそんな自由なスタイルで作った鍋。 がっつりニンニクピリ辛豚肉鍋うどん 用意した材料はこんな感じ。 作り方 1.鍋にめんつゆ(100ml)、水(300ml)を投入、豆腐と豚肉を加えて煮込む。 途中アクをとりつつ、豚肉に火が通るまで煮 ...
ReadMore
2023/11/19
キノコたっぷりナポリタン。濃縮したケチャップの旨みと甘み引き立つソース絡む
簡単手軽に作れるパスタ料理の定番「ナポリタン」。 日本生まれのパスタ料理として老若男女問わず人気の一品。 タマネギ、ピーマン、ベーコンなどの具材をトマトケチャップソースで作る定番パスタ料理だが、ケチャップソースをしっかり焼いて甘みと旨みを引き出すことで、普段のナポリタンよりワンランク上の一品に。 今回はそんな定番ナポリタンを作ってみた。 キノコたっぷりナポリタン 今回作るのは冷蔵庫の余りものを活用した、キノコたっぷりナポリタン。 用意した材料はこんな感じ。 作り方 ぷっちゃけ作り方なんて適当でも、要点さえ ...
ReadMore
2023/11/14
至高の無水肉じゃが。バズレシピのリュウジ氏考案の具材の旨味が引き立つ肉じゃが
一昔前なら男の胃袋掴むには『肉じゃが』作ればいいと言われていたけれど、やっぱりカレーかハンバーグでしょうでおなじみ、どうもたいちょーです。 でも、この『肉じゃが』ならきっと男の胃袋掴むの余裕なんじゃないか?と思わせた至高に旨い肉じゃがが存在する。 それがバズレシピでおなじみのリュウジ氏が考案した水を使用しない『至高の無水肉じゃが』だ。 水を使わないことで野菜の旨味を限界まで引き出し、同時にダシの旨味を存分に吸収させることでそのポテンシャルを最大限まで引き上げる。 そんな至高の無水肉じゃが作ってみた。 バズ ...
ReadMore
2023/11/12
至高のきんぴらごぼう。バズレシピのリュウジ氏考案のきんぴらがどうかしてるレベルに美味すぎた
普段『きんぴらごぼう』をあえて食べようなんとことは全く持って思ったことがなかった。 せいぜい、弁当の付け合せについてるのを食べるくらいがいいところ。 ましてや自分から作ろうなんて考えもしなかった。 『至高のきんぴらごぼう』に出会うまでは。 バズレシピでおなじみのリュウジ氏が2年前に公開されている『至高のきんぴら』、これがマジでどうかしてるレベルに美味くてやばい。 なにせきんぴらごぼうに興味のなかった自分が、翌日にまた材料を調達してきたほどだ。 今回はそんな『至高のきんぴらごぼう』の作り方を備忘録を兼ねてま ...
ReadMore