広告 料理してみた 料理レシピ

日清焼そば☓シャウエッセン『ボイル革命ウインナー焼そば』。簡単一緒に茹でるだけ!!時短メシやキャンプ飯にもいい!!

日清食品の人気インスタント麺『日清焼そば』が発売開始より60周年を迎える今年2023年、革命的な調理法が公開された。
ウインナー界では一目置かれる日本ハムの『シャウエッセン』とのコラボしたこの調理法、単純明快、フライパンで焼そばとウインナーを一緒に茹でるだけ(仕上げ除く)。

具材として加えることはあっても、一緒に茹でるという発想はなかったと話題だ。
ウインナーのジューシーさと焼そばのスパイシーさを掛け合わせた味は間違いない。

そんな『ボイル革命ウインナー焼そば』作ってみた。



日清『ボイル革命ウインナー焼そば』

おなじみ日清食品の『日清焼そば』が60周年を迎えた。
それを記念してスペシャルな調理法が公開されると、革命的に旨いと瞬く間に話題となった。

それが日清焼そば☓シャウエッセン『ボイル革命ウインナー焼そば』。
ウインナー界では一目置かれる日本ハムの『シャウエッセン』とのコラボ調理法。

普段焼そばの具材としてウインナーを入れることは普通にしていそうだが、コラボ調理法では一味違う。
フライパンで沸かしたお湯に麺とウインナーを投入、一緒に茹でるだけ(仕上げ除く)と簡単なのに革命的に旨いという。
特徴的なのはやはり一緒に茹でるというその方法、これをすることでシャウエッセンの旨味とジューシーさが加わり、焼そばソースのスパイシーな風味と抜群にマッチするという。

実はこの調理法、2022年にも一度登場しており、当時は超A級スナイパー「ゴルゴ13」ことデューク東郷が、ヒューム卿からの「空腹を満たしてほしい」というこれまで類のない依頼をこなすというものだった。
ピンクの可愛らしいエプロン姿で華麗に依頼を達成するゴルドが作ったのが『ハードボイルドウインナー焼そば』。
超A級スナイパーが、日本一のインスタント袋麺焼そば(2022年3月時点)と日本一のウインナー(2021年12月時点)を仕留めるという色んな意味でインパクト抜群なものだった。

ボイル革命ウインナー焼そばのレシピ

用意する材料はこんな感じ。

レシピ

  • 日清焼そば 1袋
  • シャウエッセン 3本(1/2袋)
  • 卵 1個
  • 水 220ml

ボイル革命ウインナー焼そばの作り方

手順

  1. フライパンに水を加えて沸騰させる
  2. 麺とウインナーを加えて茹でる
  3. 粉末ソースを加えて炒める
  4. 目玉焼をつくる
  5. 仕上げに青のりをかけて完成

1.フライパンに水を加えて沸騰させる

フライパンに水(220ml)を加えて沸騰させる。

2.麺とウインナーを加えて茹でる

日清焼そばの麺(1袋)とシャウエッセン(3本)を加えて中火で一緒に茹でる。
※今回は全部加えた

30秒ほどしたら麺を裏返し、お湯をよく吸って柔らかくなってきたら麺をほぐす。

3.粉末ソースを加えて炒める

水気がなくなる手間で粉末ソースを加え、よく混ぜ合わせながらやや強火で炒める。

4.目玉焼をつくる

フライパンにスペースをあけ、卵を投入して片面焼きにする。

5.仕上げに青のりをかけて完成

麺からチリチリと焦げるような音がしてきたら、青のりをかけて完成。



シャウエッセンの旨味吸った焼そばが旨い

完成したのがこれだ。

焦がすことでソースの芳ばしい香りが引き立つ。
さっそくひとくち。

シャウエッセンから溶け出す旨味を吸収した焼そばが旨い。
麺の焦げがスパイシーなソースの芳ばしい香りを引き立て、シャウエッセンのパリッとした食感心地よくあふれるジューシーなエキスが焼そばと旨味の相乗効果をもたらす。

奇しくもウインナーを最高に旨くする、フライパンでボイルする方法で仕上げられたシャウエッセン。
パリッと感が強く、ジューシーさも引き立てられる。

ウインナーはフライパンで焼く?鍋でボイルする?一番美味しいのはこんな簡単なことだったなんて

続きを見る

焼そばを卵黄に絡めて食べると、濃厚まろやかな味わいでこれまた旨い。
食べごたえがあり、満足感も満点な一品。

最後に

ボイル革命ウインナー焼そば作ってみた。
簡単に作れるのに旨くてヤミツキになる。

フライパン一つでできるので、洗い物が増える心配もない。
非常に手軽なので料理が苦手な人でも作れるし、アウトドア飯にもおすすめしたい。

2023/8/26

【料理】豚しゃぶと野菜のマリネのせそうめん。食欲の落ちる夏場に無限に食えるやつ

まだまだ厳しい暑さが続く毎日。 こうも暑いと夏バテぎみで食欲が落ちがち。 さっぱりとしたそうめんもいいけど、毎日食べてると飽きてきて何かしら変化が欲しくなってくる。 そんな時には豚しゃぶと夏野菜のマリネをのせたそうめんはどうだろう? 酸味きいた夏野菜たっぷりのマリネにあっさりとした豚しゃぶが食べやすく。 連日そうめんばかりで飽きてきたところへの新たな刺激になること間違いなし。 今回はそんな『豚しゃぶと野菜のマリネのせそうめん』を作ってみよう。 豚しゃぶと野菜のマリネのせそうめん 用意する材料はこんな感じ。 ...

ReadMore

2023/8/4

『背脂 ニンニク醤油味』があれば手軽にG系料理が作れる!!立川マシマシのマシライス作ってみた

『背脂 ニンニク醤油味』を知っているだろうか? レトルトや香辛料などを手掛ける「平和食品工業」から2022年9月1日より発売中の『背脂 ニンニク醤油味』。 G系ラーメンなどに欠かせない背脂をニンニク醤油で味付けした、いわゆる味付き背脂を商品化したもの。 なかなか自宅でG系ラーメンなどを再現しようとすると、背脂だけはなかなか手軽に作れるものではない。 そんな手間がこの商品ひとつで解消、ニンニク醤油で味付けされているのでこのままご飯にぶっかけたり野菜炒めに使用したりと汎用性が高い。 今回は『背脂 ニンニク醤油 ...

ReadMore

2023/7/31

【料理】竹岡式ラーメン。自作チャーシューの煮汁で作るご当地ラーメン

竹岡式ラーメンを知っているだろうか? 千葉県内房(富津市竹岡)周辺エリアが発祥のご当地ラーメンだ。 チャーシューを煮込んだ煮汁をベースに、乾麺の茹で汁で割った豚の旨味が溶け出し真っ黒なスープ、そこに玉ねぎをトッピングした特徴的な一杯。 今回はそんな『竹岡式ラーメン』を再現してみた。 竹岡式ラーメン 竹岡式ラーメンといえば、千葉県の三大ラーメン(勝浦タンタンメン・アリランラーメン・竹岡式ラーメン)のひとつに数えられる。 チャーシューを作ったときに出る煮汁、そして乾麺を使用するのが特徴的。 中でも「梅乃家」が ...

ReadMore

2023/7/30

【料理】立川マシマシの『豚マシ』。柔らかでホロリとしたチャーシューがたまらない

立川マシマシの豚マシ。 柔らかホロリとした食感に醤油ダレしっかりしみたチャーシューがたまらない。 なんだか無性に食べたくなったので再現してみた。 とはいえ、公式でレシピが公開されているので再現はそう難しくはない。 そんなわけで、今回は立川マシマシの豚マシを作ってみた。 立川マシマシの豚マシ 立川マシマシ公開の豚マシレシピ 公開されている豚マシレシピはこれ! アレンジレシピ 今回は用意した材料はこんな感じ。 豚マシの作り方 1.豚肉の表面を焼く フライパンに油をひき、豚肉を中火で熱し、表面にこんがりと焼き目 ...

ReadMore

2023/7/22

【料理】もあちゃんのバターチキンカレー。仮面女子初ファンミーティング「カレー料理対決オフ会」の一品再現してみた

先日、仮面女子初となるファンミーティング「カレー料理対決オフ会」が開催された。 残念ながらイベントには参加できなかったが、勝利を収めた「チーム女子力」の「もあちゃんのバターチキンカレー」のレシピが公開されていたので再現してみた。 これが濃厚でコク深く、クリーミーでトマトの酸味がきいたお店で出しても遜色ない一品だった。 仮面女子初ファンミーティング「カレー料理対決オフ会」 2023年7月15日、秋葉原を本拠地とするアイドルグループ「仮面女子」初のファンミーティングと称し、「チーム未知数」と「チーム女子力」の ...

ReadMore

たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。




-料理してみた, 料理レシピ
-, ,