
今年もついに栃木県も緊急事態宣言が発令され、家メシの捗る季節がやってきた。
外食は不要不急の外出ではないと言いたいところだけど、なかなかそうもいかないのが現実。
そんな時でもラーメンはやっぱ食べたい。
カップ麺とかそんなんじゃなくてちゃんとした生麺で作るラーメンが食べたい。
そんな時はあそこしかないでしょう。
ラーメン好きの強い味方、中沢製麺だ。
今回は中沢製麺の特殊系な麺「ハバネロ麺」を使用して、自作ならでお楽しみなアレンジ鶏白湯ラーメンを作ってみた。
コク旨激辛鶏白湯ラーメン
今回作るのは、コク旨感全開の激辛鶏白湯ラーメン。
用意した材料はこんな感じ。

材料
・中沢製麺のハバネロ中華麺 1玉
・中沢製麺の鶏白湯ラーメンスープ 1袋
・メンマ 適量
・サラダチキン 適量
・味付け玉子 1個
・玉ねぎ 適量
・小ネギ 適量
・牛乳 300ml
・カイエンペッパー 適量
・豆板醤 小さじ1
鶏チャーシューを作るのは面倒なのでサラダチキンのプレーンを使用。
これが意外とそれっぽいのでいける。
好みのラーメンのスープがあるのでとても手軽だ。
作り方はこんな感じ。
手順
- 器にスープの素と豆板醤を入れておく
- 牛乳を沸騰させ器に投入
- 麺を80秒茹でて器に盛り付け、具材をトッピングすれば完成
まずは器に鶏白湯ラーメンの素、豆板醤を入れておく。
※スープの素はあらかじめ湯煎しておこう

あとは牛乳をひと煮立ちさせ、器に投入ししっかり混ぜ合わせる。

あとは80秒ほど茹でたハバネロ中華麺を投入し、トッピングをすべて盛り付ける。
最後にお好みでカイエンペッパーを振りかければ完成。

ところどころカイエンペッパーがドバッとかかってしまっている感は否めないがまぁいいだろう。
激辛だけどその先のコク旨感がクセになる
鶏白湯のおいしそうな香りが漂い旨そうだ。

さっそくスープからひとくち。

牛乳感はあまり気にならずクリーミーでまろやか、鶏白湯の旨味がしっかり感じられる。
豆板醤のピリッとした辛味と塩気も嫌な感じはしない。
そしてハバネロ中華麺から溶け出した辛味だろうか、すでにこの段階で激辛。
さっそくハバネロ中華麺をひと啜り。

スープの絡みも抜群で、プリパツな食感と噛むほどに広がるハバネロのピリッとした辛み。
若干スープのコク旨感でまろやかになってはいるが、それでもなかなかの攻撃力だ。
さらにカイエンペッパーの辛味とビターな風味が辛さを引き立たせる。
タマネギのシャキシャキ感にほんのり甘みが良いアクセントになっている。
味玉も半熟ぎみなのもいいし、旨味がしっかり染みていてなかなかいける。

サラダチキンはどうだろう。

ちょっと物足りない感が否めない。
何かしら加工をして鶏チャーシュー感を出したらもうちょっと一体感が出そうだ。
最後に
中沢製麺のハバネロ中華麺と鶏白湯スープを使って激辛な鶏白湯ラーメンつくってみた。
まだ改善の余地はあるが、これはこれでなかなかいける。
また麺を調達したら何か作ってみよう。
2021/3/3
究極で至高に旨いポテトサラダ。無限に食べられる食べすぎ注意なポテサラ
究極で至高な罪深きヤミツキになるポテトサラダを作ってみた。 ポテトサラダの奥深さを知ってしまい、なんだかやる気スイッチが入ってしまってまたポテトサラダを作ってしまった。 マヨネーズたっぷりにクリーミーな食感、濃厚なコクと旨味が後を引くポテサラ。 これを食べたらもう他のポテサラなんて食えない。 かどうかはしらんけど、さっそく作ってみた。 目次(タップできる)究極で至高に旨いヤミツキポテトサラダヤミツキになる無限に食えるポテサラ味変で無限大の味わい方最後に 究極で至高に旨いヤミツキポテトサラダ 罪深い一品を作 ...
ReadMore
2021/3/3
至高のポテトサラダ。料理のお兄さんリュウジ氏考案の超簡単時短で激旨ポテサラ作ってみた
料理のお兄さんリュウジ氏(@ore825)のバズレシピのひとつ「至高シリーズ」が究極に旨いとハマる人が続出。 今回はそんな噂の至高シリーズから『至高のポテトサラダ』を作ってみた。 これがポテトサラダの面倒を省いた簡単手間要らずで至高に旨いポテサラだった。 目次(タップできる)至高のポテトサラダヤミツキになる至高の味最後に 至高のポテトサラダ さっそく用意した料理のお兄さんリュウジ氏(@ore825)考案の至高のポテトサラダを再現すべく用意した材料はこんな感じ。 材料 ・ジャガイモ 中2個 ・たまねぎ 1/ ...
ReadMore
2021/3/2
マヨネーズで作るパラパラ卵チャーハン。簡単混ぜるだけでパラパラ仕上がりに
キユーピーマヨネーズを油の代わりに使うだけで簡単にパラパラチャーハンが作れてしまう。 キユーピーマヨネーズキッチンに掲載されている、「キユーピーマヨネーズ裏ワザレシピ」にはマヨネーズを使った絶品レシピが多数掲載されている。 何故か知らないけど、冷蔵庫にマヨネーズまみれのご飯があったので、今回はそんな中のひとつ、マヨネーズで作るパラパラチャーハンを作ってみた。 目次(タップできる)マヨネーズで作るパラパラ卵チャーハンコク旨パラパラで旨い最後に マヨネーズで作るパラパラ卵チャーハン マヨネーズで作るパラパラ卵 ...
ReadMore
2021/3/4
月星食品の黒麻婆豆腐の素。豆腐に乗せてレンチンするだけで簡単本格美味しい
栃木県足利市の月星食品の『黒麻婆豆腐の素』で簡単レンチンだけで本格黒麻婆豆腐ができてしまう。 月星食品のソースデリシリーズは食材にかけるだけで本格的な料理が作れてしまう便利ソース。 手軽に短時間で料理をしたい時にとても重宝する。 今回はそんなソースデリシリーズのひとつ『黒麻婆豆腐の素』を手に入れたので食べてみた。 目次(タップできる)黒麻婆豆腐の素で簡単本格中華最後に 黒麻婆豆腐の素で簡単本格中華 今回手に入れたのは、栃木県足利市のソースメーカーとして地元で有名な「月星食品」が発売中の『黒麻婆豆腐の素』。 ...
ReadMore
2021/2/27
背徳感とヤミツキ感が異常!『シュクメルリ』が究極に旨くてカロリー摂りすぎ注意
ニンニクたっぷりに乳製品をこれでもかと使う『シュクメルリ』が衝撃的に旨かった。 シュクメルリは伝統的なジョージアの郷土料理で、鶏肉やニンニク、牛乳をメインに使うシンプルだけどヤミツキ感が異常な「世界一にんにくを美味しく食べられる料理」。 松屋の『シュクメルリ鍋』でその存在を知ったという人も多いだろう。 松屋総選挙で1位を獲得し、2021年1月に復刻発売をした『シュクメルリ鍋定食』は日本のご飯に合うようにカスタマイズされた一品。 なんとなく作ってみたいと思っていたら「料理研究家リュウジ@ore825」氏のつ ...
ReadMore
2021/2/23
めんや天夢のグレーなG系『にぼG』カスタマイズ。スパイスニボG(仮)作ってみた
めんや天夢のグレーなG系『にぼG』のテイクアウトを使ってアレンジしてみた。 今回チャレンジするのは『スパイスニボG』。 試作した麺に合うスパイスを合わせたスパイスの風味をきかせたニボG、それが『スパイスニボG(仮)』 果たしてどんな味に変化するのか? さっそく作ってみた。 目次(タップできる)スパイスニボG食べてみた最後に スパイスニボG 今回アレンジするのは、めんや天夢でテイクアウトされているグレーなG系『ニボG』にスパイスを合わせたラーメン。 そのまま食べればめちゃくちゃ旨い『ニボG』をアレンジするな ...
ReadMore
2021/2/19
麺に合うオリジナルスパイス調合したので試作にパスタを作ってみた
スパイスの調合を始めてから7年、なんとなく麺に合うスパイス作りたいなと考えから試作までおよそ1年が過ぎた。 カレーっぽさも無く、それでいてスパイス感がしっかり感じられつつも奥深い味になる調合ができないものか。 ついにそれなりのものを完成させることができた(気がする)。 これを『麺に合うスパイスver.2.0』と呼称しよう。 作ったはいいけど、何はともあれ麺に合わせてみないことには始まらない。 まずは手軽なところでパスタに合わせてみることにした。 目次(タップできる)麺に合うスパイスver.2.0スパイスト ...
ReadMore
2021/2/19
ヤミツキ注意!きのことペコリーノ・ロマーノのチーズリゾット
塩気の強いチーズ、ペコリーノ・ロマーノ(羊乳)はさまざまな料理との相性が抜群だ。 特にパスタやリゾットに使用すると抜群に旨い。 今回はそんなペコリーノ・ロマーノを使い、ヤミツキになる旨さの一品、きのこ香る濃厚なチーズリゾットを作ってみた。 目次(タップできる)きのことペコリーノ・ロマーノのチーズリゾット作り方ヤミツキになる旨さ最後に きのことペコリーノ・ロマーノのチーズリゾット 今回作るのはペコリーノ・ロマーノを使ったきのこの風味香るチーズリゾット。 用意した材料はこんな感じ。 材料(2皿分) ・米 1合 ...
ReadMore
2021/2/10
しもつかれ味噌鍋煮込みうどん。7日熟成のしもつかれで作る究極ギリギリの激ウマな一品
しもつかれ作ったはいいけど、作りすぎてしまって余ってしまったけど、もう7日(※)も経ってるからそろそろ限界。 でもさすがにこのまま食べるのも飽きたし何か無いかな? そんな時に是非お勧めしたい究極の旨い『しもつかれアレンジレシピ』がある。 それは『しもつかれ味噌鍋煮込みうどん』だ。 鍋で煮込まれた濃厚でコク深い味噌にしもつかれの風味が絶妙にマッチする。 これこそもっともおすすめしたい一品。 ※別に7日目である必要もないし、モノによって限界は違うので日数が経過したものを使用する場合は自己責任で! 目次(タップ ...
ReadMore
2021/1/31
しもつかれウィーク2021。かねふくストアのしもつかれで『しもつカレー』作ってみた
今年もしもつかれの季節「しもつかれウィーク」がやってくる。 今回は何かしもつかれを使ったうましメシはできないものか、もっとこう万人受けするような味。 そうだカレーがあるじゃないか、「しもつかれカレー」すなわち『しもつカレー』。 カレーなら万人受けするし、しもつかれのイメージアップにもつながるのではないか? 今回作るのはしもつかれを加えるカレーではなく、どこを食べても完全しもつかれなカレー。 数多の人たちが挑戦してきた『しもつカレー』、さっそく作ってみた。 目次(タップできる)しもつカレーしもつカレー食べて ...
ReadMore