料理してみた 料理レシピ

中沢製麺のハバネロ麺と牛乳で「コク旨激辛鶏白湯ラーメン」作ってみた

今年もついに栃木県も緊急事態宣言が発令され、家メシの捗る季節がやってきた。

外食は不要不急の外出ではないと言いたいところだけど、なかなかそうもいかないのが現実。
そんな時でもラーメンはやっぱ食べたい。

カップ麺とかそんなんじゃなくてちゃんとした生麺で作るラーメンが食べたい。
そんな時はあそこしかないでしょう。

ラーメン好きの強い味方、中沢製麺だ。
今回は中沢製麺の特殊系な麺「ハバネロ麺」を使用して、自作ならでお楽しみなアレンジ鶏白湯ラーメンを作ってみた。



コク旨激辛鶏白湯ラーメン

今回作るのは、コク旨感全開の激辛鶏白湯ラーメン。

用意した材料はこんな感じ。

材料

・中沢製麺のハバネロ中華麺 1玉
・中沢製麺の鶏白湯ラーメンスープ 1袋
・メンマ 適量
・サラダチキン 適量
・味付け玉子 1個
・玉ねぎ 適量
・小ネギ 適量
・牛乳 300ml
・カイエンペッパー 適量
・豆板醤 小さじ1

鶏チャーシューを作るのは面倒なのでサラダチキンのプレーンを使用。
これが意外とそれっぽいのでいける。

好みのラーメンのスープがあるのでとても手軽だ。
作り方はこんな感じ。

手順

  1. 器にスープの素と豆板醤を入れておく
  2. 牛乳を沸騰させ器に投入
  3. 麺を80秒茹でて器に盛り付け、具材をトッピングすれば完成

まずは器に鶏白湯ラーメンの素、豆板醤を入れておく。
※スープの素はあらかじめ湯煎しておこう

あとは牛乳をひと煮立ちさせ、器に投入ししっかり混ぜ合わせる。

あとは80秒ほど茹でたハバネロ中華麺を投入し、トッピングをすべて盛り付ける。
最後にお好みでカイエンペッパーを振りかければ完成。

ところどころカイエンペッパーがドバッとかかってしまっている感は否めないがまぁいいだろう。

激辛だけどその先のコク旨感がクセになる

鶏白湯のおいしそうな香りが漂い旨そうだ。

さっそくスープからひとくち。

牛乳感はあまり気にならずクリーミーでまろやか、鶏白湯の旨味がしっかり感じられる。
豆板醤のピリッとした辛味と塩気も嫌な感じはしない。

そしてハバネロ中華麺から溶け出した辛味だろうか、すでにこの段階で激辛。

さっそくハバネロ中華麺をひと啜り。

スープの絡みも抜群で、プリパツな食感と噛むほどに広がるハバネロのピリッとした辛み。
若干スープのコク旨感でまろやかになってはいるが、それでもなかなかの攻撃力だ。

さらにカイエンペッパーの辛味とビターな風味が辛さを引き立たせる。
タマネギのシャキシャキ感にほんのり甘みが良いアクセントになっている。

味玉も半熟ぎみなのもいいし、旨味がしっかり染みていてなかなかいける。

サラダチキンはどうだろう。

ちょっと物足りない感が否めない。
何かしら加工をして鶏チャーシュー感を出したらもうちょっと一体感が出そうだ。

最後に

中沢製麺のハバネロ中華麺と鶏白湯スープを使って激辛な鶏白湯ラーメンつくってみた。

まだ改善の余地はあるが、これはこれでなかなかいける。
また麺を調達したら何か作ってみよう。

2023/3/11

麦味噌雑煮。甘くてコク深い井伊商店の麦味噌で作る雑煮

『雑煮』はダシきいた醤油や味噌を使用した汁に餅を加えて食べるお餅が主役の日本料理。 正月に食べるのが定番で、さまざまな具材を煮合わせた料理が語源とされている。 各家庭によって地域によって具材や汁など千差万別で、ある意味作り手の数だけ雑煮の種類があると言っても間違いではない。 有名なものでも全国で100種類を超え、関西エリアより西では丸餅を以東エリアでは角餅を使用したものに大別され、すまし汁をベースしたものが大半を占め、関西や四国の一部では味噌ベース、中国地方の北部では小豆ベースのものに分類される。 地元栃 ...

ReadMore

2023/3/6

豚肩ロースの低温チャーシュー。バーミキュラライスポットで低温調理してみた

低温調理といえば一度はやってみたい『低温チャーシュー』。 世の中には低温調理器なる便利アイテムもあって、完全に市民権を得ている昨今。 豚肉は芯温63℃で30分加熱しないと食中毒の危険性があったりと、十分熟知したうえで適切な装備を使って調理する必要がある。 なかなか気軽にできるものではないので、これまで敬遠してきたが、なにやらバーミキュラライスポットでも作れるというではないか。 これはやるしかないでしょう。 ということでさっそく『低温チャーシュー』を作ってみた。 ※安全マージンを設けて調理している ※知識な ...

ReadMore

2023/2/18

暗殺者のパスタ。茹でずに焦がして煮るSNSで話題のパスタ

本場イタリアで話題となり、日本でも最近SNSで話題の『暗殺者のパスタ』。 パスタ料理の概念を覆す、パスタをフライパンで焼いてから煮るという独特の調理法で仕上げるこの料理。 物騒な名前ではあるが、その味はヤミツキになるほど旨いという。 さっそくそんな『暗殺者のパスタ』作ってみよう。 目次(タップできる)暗殺者のパスタ暗殺者のパスタのレシピ作り方ガツンとくる辛味と芳ばしい味わいがクセになる最後に 暗殺者のパスタ 暗殺者のパスタとは、イタリア南部にあるプーリア州発祥の料理。 イタリア語でスパゲッティ・アッラッサ ...

ReadMore

2023/3/13

贅沢ウニいくらマグロ丼。栃木県南市場の年末特別開放の戦利品で贅沢な一品作ってみた

超贅沢なウニいくらマグロ丼作ってみた。 栃木県小山市の栃木県南市場で毎年年末恒例の「年末特別開放」。 海産物をはじめとした普段市場関係者しか購入できないような品々をお得に購入できるイベント。 普段はなかなか手に入らない贅沢な海産物を手に入れたので、年末だしスペシャルな丼を作ってみた。 目次(タップできる)贅沢ウニいくらマグロ丼レシピ作り方食べてみたバチまぐろのぶつ切りいくら丼と麦味噌豚汁最後に 贅沢ウニいくらマグロ丼 せっかく手に入れた数々の海鮮食材。 これを使って贅沢にウニいくらマクロ丼を作ってみよう。 ...

ReadMore

2022/12/29

【再現レシピ】江戸時代のしもつかれ。大根の旨味に酢と醤油合わさるシンプルイズベストな一品

栃木県を代表する郷土料理『しもつかれ』。 鮭の頭に酒粕、大豆、鬼おろしで荒くおろした大根に人参など複数の具材を煮込んだ、独特のビジュアルと味わいの一品。 江戸時代から存在する伝統的な郷土料理だ。 文献によれば江戸時代には今と違った非常にシンプルな『しもつかれ』だったという。 株式会社アキモが、当時の『しもつかれ』を再現した商品を開発し、漬物グランプリ2022にて準グランプリを受賞するなど『しもつかれ』は今非常に注目されている。 残念ながら数量限定発売だったため、現在は購入することができない。 しもつかれ好 ...

ReadMore

2022/11/3

台湾丼。名古屋名物グルメを万能肉味噌アレンジで作ってみた

万能肉味噌を使った台湾丼を作ってみた。 台湾丼といえば、名古屋名物の台湾ラーメン発祥の味仙にて台湾ミンチを使用した派生グルメのひとつ。 ニンニクや唐辛子をきかせた台湾ミンチ、刻んだニラやネギなどを盛り付けた丼もので、卵黄とともに豪快に混ぜ合わせて食べる絶品ご当地グルメだ。 台湾ミンチを作るのにひと手間だが、それさえ作ってしまえばあとは簡単。 今回は台湾ミンチの替わりに、万能肉味噌をアレンジして作ってみた。 目次(タップできる)台湾丼最後に 台湾丼 前回作ってストックしてあった万能肉味噌、これをアレンジすれ ...

ReadMore

2022/10/24

万能肉味噌。アレンジ無限大の万能作り置きレシピ

坦々麺に麻婆豆腐、ジャージャー麺に肉味噌うどん、茄子の肉味噌炒めなどなど、肉味噌を使う料理は和洋中問わず多種多様なものが存在する。 その都度肉味噌を作るのも意外とめんどくさい。 そのひと手間さえなければ、もっと手軽に作れるのにって思ったことは少なからずあるだろう。 そんな時に重宝するのが「万能肉味噌」。 作り置きしておくだけで、調理の手間を大幅に省くことができる万能食材だ。 今回はそんな「万能肉味噌」を作ってみた。 目次(タップできる)万能肉味噌最後に 万能肉味噌 調理の手間を省いてくれる作り置き食材、今 ...

ReadMore

2022/10/22

おろしピンクニュージンジャーポン酢牛丼。吉野家の牛皿テイクアウトしてアレンジしてみた

吉野家の牛皿テイクアウトして、大根おろしに岩下の新生姜ピンクニュージンジャーポン酢かけた勝手にコラボメニュー作ってみた。 吉野家には「おろし牛カルビ丼」はあれど、いまだかつておろしポン酢牛丼が存在したことがない(※知っている範囲で)。 絶対旨いのに正規メニューにないのは、きっと大人の事情に違いない。 そんな制約の埒外にある場末のただのブロガーだからこそできることがある。 今回試すのは、吉野家の牛丼に、岩下食品から発売中のピンクニュージンジャーポン酢で味付けした大根おろしをトッピングした吉野家と岩下の新生姜 ...

ReadMore

2022/10/24

中沢製麺のオーション日本蕎麦。蕎麦?それとも中華麺?変幻自在の新感覚な麺

中沢製麺(なかざわ製麺)の「オーション日本蕎麦」を知っているだろうか? 蕎麦なのか?はたまた中華麺なのか? 蕎麦のような風味をかもしつつも、オーション麺特有の食感と見た目をした革新的な麺。 ざる蕎麦のように食べたり、G系ラーメンのようにして食べたりと変幻自在の新感覚なアレンジ麺だ。 今回はそんな「オーション日本蕎麦」を手に入れたので、さっそく6つのアレンジに挑戦してみた。 目次(タップできる)中沢製麺のオーション日本蕎麦オーション日本蕎麦アレンジしてみたつけ麺カレー蕎麦めんつゆ+ラー油+ニンニク背脂TKM ...

ReadMore

2022/6/19

飲む、コ酢メ。アレンジ自在!美味しいお酢を毎日の食生活の一部に【PR】

どこの家庭にでもある定番調味料「お酢」。 毎日飲むことで健康効果が期待できるとブームになり、今やさまざまなお酢が販売されている。 わかってはいるけど、どうもあの独特のクセある後味に長続きがしない。 飲んでも美味しくて、しかもついでに無添加で毎日続けても安心安全なお酢はないものか。 そんな条件を満たしてくれるお酢が存在した。 それが今回紹介するMicoas(ミコアス)の『飲む、コ酢メ』。 この記事はMicoas様より商品を提供いただきレビューしています。 無添加 飲料 飲むお酢 【飲む、コ酢メ。】 厳選され ...

ReadMore

たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。




-料理してみた, 料理レシピ
-,

Copyright© 隊長がいろいろとやってみた , 2023 All Rights Reserved.