たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2020/9/22

【栃木宇都宮】麺双架論(めんそうかろん)。生姜醤油と鶏豚骨系のラーメン店

栃木県宇都宮市にある麺双架論(めんそうかろん)。 「陽東豚骨YOTON」からリニューアルし、2020年9月4日にオープン。 生姜醤油と鶏豚骨を看板メニューとする、かつてのお店のコンセプトを踏襲しつつ新たに進化したお店。 こだわりの自家製麺はメニューによって数種の配合で仕上げられ、またお店で使う豚には「みや美豚」を一頭買いして使用するというこだわり尽くし。 今回はそんな麺双架論に行ってみた。 麺双架論 ここが今回訪問した麺双架論(めんそうかろん)。 かつて洋食屋か喫茶店であっただろう年季を感じる建物はそのま ...

2020/9/13

【栃木宇都宮】三和 中華ソバ店。煮干し系好きに食べてほしいラーメン店

栃木県宇都宮市に2020年9月6日より「三和 中華ソバ店」がオープンした。 煮干しが好きな人専用のお店というコンセプト通り、数種の煮干しをブレンドしたこだわりの一杯がいただけるラーメン店。 9月の宇都宮東部エリア新店ラッシュが続く中、オープン当初から注目を浴びる大本命のひとつ。 今回はそんな「三和 中華ソバ店」に行ってみた。 果たしてどんな一杯を味わえるのだろうか? 三和 中華ソバ店 ここが栃木県宇都宮市石井町にある「三和 中華ソバ店」。 ブルーグレーの外観が目立つお店だ。 2020年9月6日に華々しくオ ...

2020/9/22

【栃木宇都宮】中華そば 麺屋㐂助(きすけ)。アゴ出汁きいた奥行きある一杯

栃木県宇都宮市の中華そば 麺屋㐂助(きすけ)。 新店ラッシュの続く東部エリア、宇都宮大学近くに2020年9月10日よりオープンした、あご出汁をきかせた中華そばをウリにするラーメン店。 芳醇な旨味あるスープは飲みやすく思わず完飲したくなる。 今回はそんな新店ラッシュに沸く、東部エリア4店舗名のラーメン店「麺屋㐂助」に行ってみた。 中華そば 麺屋㐂助(きすけ) 宇都宮東部エリア、宇都宮大学近くにオープンした中華そば 麺屋㐂助(きすけ)。 かなり年季の入った建物を完全改装してオープンしたラーメン店。 店主の石崎 ...

2020/9/11

これさえあれば餃子を焼く時の油ハネも心配なし。コンロ周りの後片付けから解放されるアイテム

焼き立ての餃子ほど美味いものはない。 皮はぱりっと香ばしく、中はふっくらジューシーなあの美味さ。 でもその代償としてコンロ周りは油まみれになってしまう。 何故なら途中の工程で油まみれのフライパンに水を注がなくてはいけないからに他ならない。 それがイヤで餃子は出来合いのもので我慢している人は多いはずだ。 そのストレスから解放されたら毎日でも餃子焼くのに(焼かないけど)。 油まみれにならずに済んだなら。 そんな人にオススメしたい、夢のようなフライパンの蓋についに出会うことができた。 餃子を焼くと油まみれになる ...

2022/3/30

【栃木那珂川】餃子の尊氏『八溝ししまる餃子』。独特の旨味と甘味がヤミツキになる激ウマな一品

餃子の尊氏の『八溝ししまる餃子』がヤバイほどに旨い。 栃木県那珂川町、八溝山系でとれたイノシシ、通称「八溝ししまる」は美味しい山の幸をたっぷり食べたイノシシなので、良質で新鮮なイノシシ肉ならではの臭みがなく独特の甘みと旨味が堪能できる。 そんな八溝ししまるの美味しい肉を使用したのが、『八溝ししまる餃子』。 餃子ならではの風味と野菜の食感がクセになる激ウマな一品だ。 これまでの人生で一番おいしい餃子と言っても過言ではないほどに。 八溝ししまる餃子 これまで食べた餃子の中で一番おいしい(個人的主観)と感じさせ ...

2020/9/10

今年の夏季限定ももうすぐ食べ納め。らぁめんみそ神の冷やし担々麺

茨城結城市にある「らぁめんみそ神」の夏季限定が9月13日(日)で今年の販売を終了する。 9月になりまだまだ残暑は厳しいが、飲食業界では夏季限定の終了の季節がやってきた。 暑い夏にしか食べられないこの時期だけのお楽しみ。 当然らぁめんみそ神でもそれは例外ではない。 夏季限定として現在販売中の『冷やしらあめん』『冷やし担々麺』は、どちらも暑いに夏におすすめの一杯ばかり。 だがしかし、それもあと数日で食べられなくなってしまう。 今を逃しては来年の夏までもう食べることができない。 ということでさっそく行ってみた。 ...

2020/9/8

【栃木那須塩原】こばや食堂。ご当地名物B級グルメ「スープ入り焼きそば」食べてみた

那須塩原温泉のご当地グルメ『スープ入り焼きそば』の人気店こばや食堂。 50年以上愛され続ける味。 見た目はラーメンだけど食べてみると焼きそばの味という一風変わった一品。 今回はそんなスープ入り焼きそばを食べに、こばや食堂に行ってみた。 こばや食堂 栃木県那須塩原市、塩原温泉郷のご当地グルメとして50年以上にわたり愛され続ける一品。 麺と野菜、豚肉を炒めたものにラーメンスープを合わせたものが、スープ入り焼きそばの定義。 見た目はラーメンなのに食べ進めるうちにその味は焼きそばのソレになる。 ヤミツキになる味。 ...

2022/3/30

【栃木市】かくだやの餃子直売店。毎日つつみたての餃子をお持ち帰り

栃木市にある拉麺かくだやの餃子お持ち帰り専門店「かくだやの餃子直売店」に行ってみた。 佐野の名店おぐらやの遺伝子を受け継ぎ、その味を栃木市に広めたのが拉麺かくだや。 そのかくだやで食べられる、もっちり衣に野菜たっぷりで食べごたえ満点な餃子が手軽にお持ち帰りできるお店。 家で手軽にあの美味しい餃子が食べられる。 かくだやの餃子直売所 ここが拉麺かくだやが営業する餃子お持ち帰り専門店「かくだやの餃子直売店」。 拉麺かくだやから南に900mほど離れた道沿いにあるお店。 お店でもお土産は購入できるが、餃子だけほし ...

2020/9/12

【栃木宇都宮】GingerVillage 村岡屋。新潟ご当地長岡生姜醤油ラーメンのお店

栃木県宇都宮市に2020年9月3日よりリニューアルオープンした「GingerVillage(ジンジャービレッジ) 村岡屋」。 二代目村岡屋が、新潟ご当地ラーメンの長岡生姜醤油ラーメンを提供するお店としてリニューアルしたお店だ。 これまでのメニューから一新、完全に別コンセプトのお店としてリスタート。 GingerVillage 村岡屋、果たしてどんな一杯を味わわせてくれるのだろうか? さっそくその味あじわいに行ってみた。 GingerVillage 村岡屋 ここが栃木県宇都宮市にあるGingerVillag ...

2020/9/6

【栃木佐野】みはらしや食堂。古き良き昭和を残す食堂で肉入野菜炒めを食す

栃木県佐野市、旧50号線沿いに鎮座する2軒ならびの食堂のひとつ「みはらしや食堂」。 昔ながらの昭和を感じさせる大衆食堂。 まさかの大衆食堂2軒ならびながらも続けていられたのは、やはり場所柄と地元に愛されるお店の証明だろう。 果たしてどんな定食に出会うことができるのだろう? さっそく「みはらしや食堂」行ってみた。 みはらしや食堂 ここが今回訪問した栃木県佐野市関川町にある大衆食堂の「みはらしや食堂」。 年季の入った外観は昭和を今に残す。 かつてあったであろう、みはらしや食堂の看板は見る影もない。 みはらしや ...

2020/9/5

すき家の『鮭のっけ朝食』。鮭の旨味を引き出した一品で朝食をいただく

すき家で2020年8月5日より朝食メニューに新たに加わった『鮭のっけ朝食』。 鮭本来の旨味を引き出し、保存料・着色料無添加にこだわった鮭ほぐしを使用したまぜのっけごはん系メニユー。 より低カロリーでヘルシーかつ、まぜのっけならではのささっと食べられる手軽さも健在。 朝から牛小鉢はちょっと重いなって人にオススメな新メニュー。 鮭のっけ朝食、さっそく食べてみた。 鮭のっけ朝食 2020年8月5日から朝食メニュー入りを果たした『鮭のっけ朝食』。 オホーツク産の鮭を使用し、こだわりの製法により鮭の旨味を引き出した ...

2020/9/3

【栃木那須塩原】かどやの冷やしそば。栃木県北名物の温かいのに冷やしという謎グルメ

栃木県那須塩原市にある、そばうどんの店「かどや」に行ってみた。 栃木県の県北地域には『冷やしそば』というB級名物グルメが存在する。 冷たいそばを温かい汁で食べるそばという、冷やしとは正反対の食べ方の謎めいた名物料理。 天かすやかき揚げが浸された温かい汁で食べるそば、果たしてどこが冷やしなのか? 実は県北では「ひたし」「ひやし」は同じ意味合いを持つ方言であり、そこから浸された汁で食べるそばなので「ひたし(浸し)そば」や「ひやし(冷やし)そば」と呼ばれるようになったという。 こうしてアツアツの汁で食べるのに冷 ...

PAGE TOP