- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
毎年夏になると帰ってくる、蒙古タンメン中本の北極ラーメン。 このカップ麺を毎年楽しみにしている猛者は多いことだろう。 この北極ラーメンだが、言わずと知れた蒙古タンメン中本の究極の激辛ラーメンだ。 しかもこの北極、お店ではさらに辛さを増すことができるので、激辛をこのよく愛する人達にとってはその最上級の辛さ10倍は聖域といってもいいだろう。 10倍と言ってもこれがサラサラだったりペーストだったりと、店舗によってさまざまらしい。 いまだにどこの店舗も攻略経験がないわけだが、一度やってみたかったことがある。 それ ...
2018年7月13日。 ジュラシックワールド炎の王国の上映が開始された。 ジュラシックパークから数えて5作目、ジュラシックワールドとしては2作目となる今作。 ついに新たな世界が始まろうとする瞬間が描かれている。 果たして結末はどうなるのか。 気になる映画は公開初日に限るよな、ということでさっそく観に行ってみた。 以下ネタバレ要素を含むので注意。 ジュラシックワールド炎の王国 これまでの物語の始まりであるジュラシックパークあったイスラ・ヌブラル島に新たに築かれたジュラシックワールドが、恐竜たち ...
漬け物といえば、地味で面倒くさいイメージがあり、自分で漬け物を作ってみようという気にはなかなかならないものだ。 せいぜい漬け液を買ってきてビニール袋やタッパで浅漬けを作るくらいがいいところ。 なかなか漬物石を乗せてーなんてことはしない。 そもそも漬物石を買って、大きな樽を日蔭の涼しい場所に置くというのも今の時代なかなか難しい。 そんな面倒で地味な漬け物をスタイリッシュかつ手軽に楽しめる漬物容器がある。 それが今回紹介するピクルストーン-Picklestone-だ。 ピクルストーン-Picklestone- ...
木曜日といえばかずちゃんちの特注弁当の日。 予約注文を受けて作られる特注弁当。 そこに便乗して注文してしまうスタイルで今回食べたのは、暑い夏ともなれば食欲も落ちてくる。 そんな時にがっつり食べられてしまう和風冷製パスタだ。 和風冷製パスタ これが今回食べた特注弁当の和風冷製パスタ(時価)。 パスタの上にはレタス、赤玉ねぎ、キュウリ、モヤシとたっぷりの野菜、牛肉、卵黄、糸唐辛子、そしてゴマが振られている。 味付けは和風ドレッシング。 まずは黄身とドレッシングをしっかり混ぜ合わせる。 それではい ...
麺堂HOMEの夏の限定といったら冷やし麺。 毎年夏といったらHOMEの冷やし麺を食べないと始まらないくらいに、必ず食べている限定だ。 麺堂HOMEも新店長になりこれまでとはまた違った味の登場も期待されるなか、今年は7月を待たずして早くも第二弾の冷やし麺が登場した。 6月29日より提供が開始された、その名もカマス煮干しの冷やしそば。 実は油断していたら第一弾を逃すという失態を犯してしまったので、早々に攻略に行ってみることにした。 いつものやつ やってきたのは水曜のお昼。 店舗前に7、8名のお客 ...
日光の社寺の表玄関を飾る朱塗りのひときわ目立つ神橋。 日光に観光に来たら絶対外せない、必ず目にするスポットのひとつだ。 昭和49年に一般公開されるようになり、平成9年の大修理を経て今ではその橋を実際に歩くことができる。 ※渡りきることはできない。 その霊験あらたかな神橋に行ってみた。 神橋 二荒山(男体山)をご神体としてまつる二荒山神社の建造物であり、国の重要文化財にも指定され、1999年には世界遺産にも登録された。 山間部の渓谷にあるはね橋形式の建造物としては日本でただ一つの古橋にあたり、 ...
麺堂之介真夏の限定メニュー第二弾が本日2018年7月10日よりスタートした。 暑いににさっぱりした一杯というコンセプトのもと作られたのはサラダともっちり太麺を合わせたもの。 その名もサラダラーメンfeat.QP。 QP、そうキューピーだ。 このネタ要素満載の限定が想像以上に汎用性のあるメニューだった。 サラダラーメンfeat.QP これがその真夏の限定第二弾、サラダラーメンfeat.QP(870円)。 太麺にトッピングされているのは、新玉のオニオンスライス、ミニトマト、もめん豆腐、メンマ、水 ...
ジンジャーエールって美味いよね。 生姜のしっかり効いた辛みのある大人なジンジャーエール、生姜が優しくほのかな炭酸のジンジャーエール。 ミルクの入ったジンジャーエールミルクなど配合次第で姿を色々と変化させるジンジャーエール。 市販のジンジャーエールも十分美味しいけど、生姜香る大人のジンジャーエールなる割るタイプの濃縮ジンジャーエールを発見したので買ってみた。 濃縮タイプということは、自分次第で好きな濃度に変更できるという夢のようなジンジャーエールではないだろうか? さっそく飲んでみよう。 生姜 ...
今年も麺処TANAKAの夏メニュー、TANAKA流冷やし中華がやってきた。 昨年はかなりのボリューミーさに衝撃を受けたが、今年はトッピングが変更になったという。 中でも一番気になったのが無料トッピングの「辛魚粉」。 辛いという文字には反応せざろうえない。 どんな辛いやつなのかさっそく攻略に行ってみた。 TANAKA流冷やし中華 訪問したのは土曜の18時半ごろ。 さっそく店内に入ると夏季限定の看板が。 今回もメニゅーは冷し中華(800円)、特製冷し中華(950円)の2種類。 麺は200g固定。 ...
7月7日といえば七夕。 2018年はあいにくの天気となってしまったが、ローソンではそんな気分を吹き飛ばす限定数量スイーツが登場だ。 Uchi Café×GODIVAコラボのエトワールドゥショコラ。 2018年7月5日~7日までの限定発売となるこの限定スイーツだが、七夕だけにそれにちなんだものとなっている。 さっそく手に入れたので食べてみよう。 Uchi Café×GODIVA エトワールドゥショコラ これがUchi Café×GODIVA エトワールドゥショコラ(1,080円)。 そのビジュ ...
今年もあの禁断の辛さが帰ってきた。 昨年2017年6月18日からロッテリア生誕45周年メニューとして登場したのが、それぞれ辛さの違った3種のタンドリーチキンサンド。 1辛のチーズタンドリーチキンサンド、2辛のトマトタンドリーチキンサンド、3辛のタンドリーチキンサンドとその辛さを増す。 そこにさらにブートジョロキアを使用した激辛ソースをかけることで、デス辛タンドリーへと変貌する。 このデス辛ソースに挑むためには同意書にサインをしなくてはいけないというとんでもないものだった。 そして昨年はデス辛に挑戦するとも ...
日光金谷ホテルのカレーの歴史は大正時代にさかのぼる。 その当時のレシピは今でこそメジャーに使われるようになった食材を100年前から使用していた。 そんな当時のカレーを再現したのが今回食べる百年ライスカレー。 そのこだわりは独特の商品スタイルにも反映されている。 百年ライスカレー 先日金谷ベーカリーで購入した百年ライスカレー。 主張しすぎないデザインに木目調というなんともシックなパッケージ。 さっそく開封すると現れるのは2つのパウチ。 決して2食分あるわけではない。 なんと具材とカレーソースが ...