料理してみた 料理レシピ

至高のきんぴらごぼう。バズレシピのリュウジ氏考案のきんぴらがどうかしてるレベルに美味すぎた

普段『きんぴらごぼう』をあえて食べようなんとことは全く持って思ったことがなかった。
せいぜい、弁当の付け合せについてるのを食べるくらいがいいところ。

ましてや自分から作ろうなんて考えもしなかった。
『至高のきんぴらごぼう』に出会うまでは。

バズレシピでおなじみのリュウジ氏が2年前に公開されている『至高のきんぴら』、これがマジでどうかしてるレベルに美味くてやばい。
なにせきんぴらごぼうに興味のなかった自分が、翌日にまた材料を調達してきたほどだ。

今回はそんな『至高のきんぴらごぼう』の作り方を備忘録を兼ねてまとめてみた。



リュウジ氏考案 至高のきんぴらごぼう

『至高のきんぴらごぼう』はバズレシピでおなじみのリュウジ氏が2023年3月23日に公開した動画だ。
詳しくは元動画を確認してほしい。

何気なく作ってみようかなと思って試してみたら、これがどうなってるレベルに旨くて衝撃を受けた。
付け合わせ程度にしか考えてていなかった、あのごぼうが主役を張れるくらいに進化しようとは。

そんな至高のきんぴらの材料はこんな感じ。

レシピ

  • ごぼう(洗い) 150g
  • ニンジン 150g
  • サラダ油 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • 醤油 大さじ1
  • 白だし 大さじ1
  • 酒 大さじ1.5
  • みりん 大さじ1.5
  • 砂糖 小さじ1.5
  • 鷹の爪の輪切り 1本分
  • いりごま 大さじ1.5
  • 粉チーズ(味変用) お好み

作り方

手順

  1. ごぼうを軽くこすり洗いする
  2. ごぼうとニンジンを千切りにする
  3. フライパンに油を熱しごぼうとニンジン、塩を加えて中火で炒める
  4. 調味料を加えて水分飛ぶまで炒める
  5. 弱火したらいりごまをひねりなから加え軽く和える
  6. 皿に盛り付け追い鷹の爪といりごましたら出来上がり

1.ごぼうを軽くこすり洗いする。
今回使用するごぼうは洗いごぼうなので、がっつりと洗う必要はない。
ごほうの土の風味を残すために、クシャクシャに丸めたアルミホイルで軽くこすり洗いする程度で十分。

2.ごぼうとニンジンを千切りにする
非常に面倒な工程だが、ごぼうとニンジンを千切りにする。

3.フライパンでごぼうとニンジンを炒める
フライハンにサラダ油(大さじ1)を加え、中火で熱したらごぼう・ニンジンを加え、油に馴染ませる。

油が馴染んだら塩(ひとつまみ)を加え、ニンジンがしんなりしてくるまで炒める。

4.砂糖(小さじ1.5)、白だし(大さじ1)、みりん(大さじ1.5)、醤油(大さじ1)、鷹の爪の輪切り(1本分)加え、水分が飛ぶまでしっかり炒める。

5.いりごまを加える
炒め終わったらいりごま(大さじ1.5)をひねりながら加えたら軽く和えたら完成。

6.皿に盛り付け
皿に盛り付けて追い鷹の爪といりごまふったら出来上がり。

どうかしてるレベルに旨い

完成したのがこれだ。

ゴマの芳ばしい香りが広がる。

さっそく食べてみよう。

ジャキジャキとした芳ばしい食感で、噛むほどにごぼうの土の香りを感じる。
ピリッとした唐辛子の辛味に程よい甘み、ゴマの風味が絶妙にマッチしている。

ごぼうの旨み、ニンジンが甘みがしっかり引き出されている。
これは大人の炭酸飲料が捗るというもの。

今度は味変に粉チーズをたっぷりかけてみる。

たいちょー
なんだこれ、おかしなくらいに旨いぞ

チーズの風味で和から洋へと変化する。
チーズのコク感に旨みが引き立ち、まろやかな風味が存在感の強いきんぴらと良い意味で喧嘩している。

食べる手が止まらない。

なんだが無性にご飯が欲しくなってくる。
脇役がご飯のおかずなんて主役級の立ち位置を張れるのか?

これはやばい、ご飯がモリモリいける。
のり弁とかにちょい乗せされてるだけの、特に感動も感じなかったきんぴらが完全に主役になっている。

作り置きも考えて作ったのに全部食べてしまった。

最後に

バズレシピのリュウジ氏考案の『至高のきんぴらごぼう』を作ってみた。

ピリッとした辛味にごぼうやにんじんの風味しっかり感じられ、コク深い味わいがあとを引く。

きんぴらとか特に美味しいと感じたこともないし、わざわざ食べるほどじゃなかったけど、これならきんぴら食べたいから作ろうって思える。

これはヘビロテ確定だな。

2023/11/29

レジェンド食堂のとんてき。いい肉の日に昔懐かし昭和の食堂のあの肉を再現して喰らう

11月29日、それは年に一度の「いい肉の日」。 29日は「肉の日」として定着したが、11月29日はその上位互換、否、上位ご飯的な位置付けになる。 年に一度しかやってこないスペシャルな肉の日。 これまでいい肉の日と称して、全国のブランド牛やジビエ、鶏肉料理にひとり焼肉屋など、いろんな肉を食べてきた。 そして気づいてしまった、純粋に豚肉を味わっていないことに。 そんなわけで、今年2023年は昔懐かしい某レジェンド食堂のとんてき(ポークステーキ)を作ってみた。 いい肉の日にとんてきを作る 今回作るのは某レジェン ...

ReadMore

2023/11/20

がっつりニンニクピリ辛豚肉鍋うどん。〆のリゾットが美味過ぎで食べ過ぎ注意!!

寒い季節にはやっぱり鍋が恋しくなる。 全国津々浦々いろんな鍋があるけれど、ぶっちゃけてしまえば好きな具材を放り込んで煮込めばそれはもう鍋。 ルールに縛られることなく自由に作ればいい。 ひとりで食べるのにいちいち専用の鍋とかそんなん面倒だ、別に手鍋で作ったっていいじゃない。 今回はそんな自由なスタイルで作った鍋。 がっつりニンニクピリ辛豚肉鍋うどん 用意した材料はこんな感じ。 作り方 1.鍋にめんつゆ(100ml)、水(300ml)を投入、豆腐と豚肉を加えて煮込む。 途中アクをとりつつ、豚肉に火が通るまで煮 ...

ReadMore

2023/11/19

キノコたっぷりナポリタン。濃縮したケチャップの旨みと甘み引き立つソース絡む

簡単手軽に作れるパスタ料理の定番「ナポリタン」。 日本生まれのパスタ料理として老若男女問わず人気の一品。 タマネギ、ピーマン、ベーコンなどの具材をトマトケチャップソースで作る定番パスタ料理だが、ケチャップソースをしっかり焼いて甘みと旨みを引き出すことで、普段のナポリタンよりワンランク上の一品に。 今回はそんな定番ナポリタンを作ってみた。 キノコたっぷりナポリタン 今回作るのは冷蔵庫の余りものを活用した、キノコたっぷりナポリタン。 用意した材料はこんな感じ。 作り方 ぷっちゃけ作り方なんて適当でも、要点さえ ...

ReadMore

2023/11/14

至高の無水肉じゃが。バズレシピのリュウジ氏考案の具材の旨味が引き立つ肉じゃが

一昔前なら男の胃袋掴むには『肉じゃが』作ればいいと言われていたけれど、やっぱりカレーかハンバーグでしょうでおなじみ、どうもたいちょーです。 でも、この『肉じゃが』ならきっと男の胃袋掴むの余裕なんじゃないか?と思わせた至高に旨い肉じゃがが存在する。 それがバズレシピでおなじみのリュウジ氏が考案した水を使用しない『至高の無水肉じゃが』だ。 水を使わないことで野菜の旨味を限界まで引き出し、同時にダシの旨味を存分に吸収させることでそのポテンシャルを最大限まで引き上げる。 そんな至高の無水肉じゃが作ってみた。 バズ ...

ReadMore

2023/11/12

至高のきんぴらごぼう。バズレシピのリュウジ氏考案のきんぴらがどうかしてるレベルに美味すぎた

普段『きんぴらごぼう』をあえて食べようなんとことは全く持って思ったことがなかった。 せいぜい、弁当の付け合せについてるのを食べるくらいがいいところ。 ましてや自分から作ろうなんて考えもしなかった。 『至高のきんぴらごぼう』に出会うまでは。 バズレシピでおなじみのリュウジ氏が2年前に公開されている『至高のきんぴら』、これがマジでどうかしてるレベルに美味くてやばい。 なにせきんぴらごぼうに興味のなかった自分が、翌日にまた材料を調達してきたほどだ。 今回はそんな『至高のきんぴらごぼう』の作り方を備忘録を兼ねてま ...

ReadMore

たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。




-料理してみた, 料理レシピ
-