料理してみた 料理レシピ

スーパーのしらす干しでしらす丼作ったら旨くて連食してしまった件

スーパーのしらす干しでしらす丼作ったらあまりに旨過ぎて連食してしまった。

窯揚げしらす丼とか生しらす丼って現地に行かないと食べられない絶品グルメのひとつだけど、あそこまで美味しくなくいいからなんとか食べられないものか。
そんなことを思いながら仕事帰りに行きつけのスーパー「ヤオハン城内店」に立ち寄ると、これがまたタイムリーな商品が普通に売られていた。

それはもう即買いするよね。
これが想像以上に美味しくて、朝晩と連食してしまった。



しらす干しでつくるしらす丼

今回スーパーで調達したのがこれ。

しらす干しとしらす丼のたれ。
何グラムあるのかわからないけど、このパック一つで2杯分あった。

そして旨さの決め手となるのが、まさにしらす丼のためにあるタレ「しらす丼のたれ」。

これ1つでたぶんしらす丼10杯以上は楽しめる。
これはもう毎朝しらす丼確定か、10日間も毎朝しらす丼が楽しめるとか夢のようじゃないか。

ということで今回用意した材料はこんな感じ。

レシピ

・しらす干し お好み
・ご飯 お好み
・しらす丼のたれ お好み
・大葉 1枚
・おろし生姜 適量
・小ネギ 適量
・卵黄 1個

ご飯の上にこれでもかとたっぷりしらす干しを乗せ、小ネギを散らす。
最後に中央にくぼみをつくり卵黄を乗せ、大葉の上におろし生姜を添えれば完成だ。

ヤミツキ注意なヘビロテ朝食

しらす干しのタレを適量回しかける。

卵黄を割り、しらす干しに絡めつつご飯とともにいただこう。

ふんわり柔らかなしらす干しの食感と旨味、タレのほんのり甘みきいたコクある醤油の味、鰹や煮干しなどの旨味のブースト。
さらに卵黄のまろやかなコクが後を引く。

ネギの風味、生姜のほんのりビターな風味も絶妙なアクセント。
ただ添えただけの大葉だったが、これは非常に相性がいい。
大葉を刻んでトッピングもありだな。

最後に

ただどんぶりに盛り付けるだけの1分もかからないで作れる丼なのに、あまりに旨くて1日に何杯も食べてしまった。
これは朝飯の定番メニューとしてヘビロテしてもいいな。

窯揚げしらすや生しらすもいいけど、手軽にいつでも食べられるしらす干しで作るしらす丼アリだ。

2023/11/29

レジェンド食堂のとんてき。いい肉の日に昔懐かし昭和の食堂のあの肉を再現して喰らう

11月29日、それは年に一度の「いい肉の日」。 29日は「肉の日」として定着したが、11月29日はその上位互換、否、上位ご飯的な位置付けになる。 年に一度しかやってこないスペシャルな肉の日。 これまでいい肉の日と称して、全国のブランド牛やジビエ、鶏肉料理にひとり焼肉屋など、いろんな肉を食べてきた。 そして気づいてしまった、純粋に豚肉を味わっていないことに。 そんなわけで、今年2023年は昔懐かしい某レジェンド食堂のとんてき(ポークステーキ)を作ってみた。 いい肉の日にとんてきを作る 今回作るのは某レジェン ...

ReadMore

2023/11/21

のり塩バターれんこん。料理本「cotoの家族が喜ぶおうちごはん」のヤミツキになるおつまみ

料理家cotoさんの著書「cotoの家族が喜ぶおうちごはん」に掲載の『のり塩バターれんこん』がヤミツキになる旨さで冷蔵庫にレンコンストックしたくなる。 のり塩バターきいた芳ばしい衣にサクサク食感心地良い甘いレンコンが、否が応でも大人の炭酸飲料が欲しくなる。 このヤミツキ感は一度味わうと忘れることができない。 実は作るの3回目な『のり塩バターれんこん』作ってみた。 cotaさんの『のり塩バターれんこん』 今回作るのは料理家cotaさん考案の『のり塩バターれんこん』。 インスタフォロワー57万人超えのcota ...

ReadMore

2023/11/20

がっつりニンニクピリ辛豚肉鍋うどん。〆のリゾットが美味過ぎで食べ過ぎ注意!!

寒い季節にはやっぱり鍋が恋しくなる。 全国津々浦々いろんな鍋があるけれど、ぶっちゃけてしまえば好きな具材を放り込んで煮込めばそれはもう鍋。 ルールに縛られることなく自由に作ればいい。 ひとりで食べるのにいちいち専用の鍋とかそんなん面倒だ、別に手鍋で作ったっていいじゃない。 今回はそんな自由なスタイルで作った鍋。 がっつりニンニクピリ辛豚肉鍋うどん 用意した材料はこんな感じ。 作り方 1.鍋にめんつゆ(100ml)、水(300ml)を投入、豆腐と豚肉を加えて煮込む。 途中アクをとりつつ、豚肉に火が通るまで煮 ...

ReadMore

2023/11/19

キノコたっぷりナポリタン。濃縮したケチャップの旨みと甘み引き立つソース絡む

簡単手軽に作れるパスタ料理の定番「ナポリタン」。 日本生まれのパスタ料理として老若男女問わず人気の一品。 タマネギ、ピーマン、ベーコンなどの具材をトマトケチャップソースで作る定番パスタ料理だが、ケチャップソースをしっかり焼いて甘みと旨みを引き出すことで、普段のナポリタンよりワンランク上の一品に。 今回はそんな定番ナポリタンを作ってみた。 キノコたっぷりナポリタン 今回作るのは冷蔵庫の余りものを活用した、キノコたっぷりナポリタン。 用意した材料はこんな感じ。 作り方 ぷっちゃけ作り方なんて適当でも、要点さえ ...

ReadMore

2023/11/14

至高の無水肉じゃが。バズレシピのリュウジ氏考案の具材の旨味が引き立つ肉じゃが

一昔前なら男の胃袋掴むには『肉じゃが』作ればいいと言われていたけれど、やっぱりカレーかハンバーグでしょうでおなじみ、どうもたいちょーです。 でも、この『肉じゃが』ならきっと男の胃袋掴むの余裕なんじゃないか?と思わせた至高に旨い肉じゃがが存在する。 それがバズレシピでおなじみのリュウジ氏が考案した水を使用しない『至高の無水肉じゃが』だ。 水を使わないことで野菜の旨味を限界まで引き出し、同時にダシの旨味を存分に吸収させることでそのポテンシャルを最大限まで引き上げる。 そんな至高の無水肉じゃが作ってみた。 バズ ...

ReadMore

 

たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。




-料理してみた, 料理レシピ
-,