年末の締めくくりといったら年越しそば。
日本が生んだ独独の歳末の風物詩。
縁起モノだからと、これまで幾度となく年越しそばを食べてきた。
年越しそばを食べるタイミングは人それぞれだが、やはり年越し前の深夜に食べるというのが定番だろう。
年末に友人宅に訪問し、爆睡して除夜の鐘が鳴り始めたこともあった、そば屋に行ったら音信不通のExplorersメンバーに遭遇したなんてこともあった。
年越しそば、年越しそばというけど、じゃあ「年越してからそば」だとダメなのか?
食べてみた。
スポンサーリンク
年越しそばって?
そもそも年越しそばって何なのか?
由来とかどんな意味があるのだろう。
年越しそばとは、大晦日(12月31日)にそばを食べるという日本の文化が生み出した日本独自の風習だ。
その歴史は江戸時代中期にさかのぼる。
そばは細長く切って食べることから、健康長寿や家運長命など延命・長寿の縁起を担いで食べられるようになったと言われている。
そばには高血圧を予防するルチンという物質が含まれているので、たしかに健康に繋がるといえなくもない。
他にもそばは歯切れがよいことから「今年一年の厄を断ち切る」とも言われている。
1年の厄断ち切るのだから、できるだけ一年の最後に食べた方が来年に厄を残さないで済むというわけだ。
逆に年を越してそばを食べると縁起が良くない、食べ残すと翌年に金運が下がるという説もある。
諸説あるが、結局のところはどれが正しいのかはわからないし、もしかしたらそば屋業界のステマだったのかもしれない。
-
今年も土用の丑の日がやってきた。鰻を食べて夏バテ予防。
いつ年越しそばを食べるべき?
年越しそばは一体どのタイミングで食べるのがベストなのだろう?
お店で食べる年越しそばは、当然お店の営業時間内でしか食べることはできない。
お持ち帰りで自宅で食べる人もいるだろう。
年越し恒例CMで有名なカップ麺を食べる人だっているはずだ。
基本的には除夜の鐘を聞きながら年越し前に食べきる、夕食に食べるというのが一般的だろう。
※地方独自の風習もある
-
鴨南蛮そば作ってみた。肝心の鴨が残念なことになったが
年越しそばの食べ方に決まりはない
年越しそばといっても、冷たいとそばに温かいそば、縁起の良い食材をトッピングするのもいい。
そもそもそばの食べ方自体も地方によってさまざまなことから、年越しそばの食べ方自体に決まりはないようだ。
そばの一番美味しい季節、蕎麦粉の美味さを純粋に感じたい人からそばを食べられればそれでいいという人までさまざまなので、ようするにカップ麺でも問題ないということになる。笑
年越してからそばを食べてみた
それではぶっちゃけ年を越してからそばを食べたらどうなのか?
「年越してからそば」を食べてみた。
※2018年1月1日7時の朝食
食べ方にも決まりはないので、おひとり様の味方どん兵衛だ。
色味が正月っぽくて縁起がいい。
程よいコシ加減のそばに濃厚なダシの旨味がたまらない。
サクサクな天ぷらを堪能しつつ、最後に汁を吸ってドロドロになった天ぷらごとスープを飲み干すのが最高だ。
結論
まだ2018年が始まって数日だが、金運に関してはなかなか幸先の良いスタートとなった。
去年からガチホしている仮想通貨のひとつXEMが一時期最高値244円に到達するほどまで跳ね上がったおかげで、底値がまた上昇した。
一時期、投資額104,900円→443,000円となったことから金運が下がるというのはデマということが推測できる。
※現段階では
ただ健康に関しては、1月4日に片頭痛で半日寝込んでいたり、年末からの不調が続いている状況。
まぁそば食べたからって回復するなら医者や薬いらないけど。笑
年末の2018年を振り返った記事に続く。
これまでの年越しそばの歴史
年末恒例行事、ローカルルールとか縛りプレイ
年越しそば
年越しそばを食べに下野市にある「めん亭たくみ」に行ってきた
年越しそば