
スタンプラリーも残り5店舗となり終盤に差し掛かった感じとなった。
栃木とグンマーの最終防衛線である足利市。
 あまり旨いラーメン屋があるという話を聞かないのだが、実際とのことどうなのだろう?
 丁度足利にも数店舗スタンプラリー参加店があったので試しに行ってみることにした。
旧50号線を1時間ほどひた走り、佐野市を抜けた先にあるのが足利市。
 なかなかめったに行くこともないエリアなので、街中を走っていてもなんとなく新鮮味がある。
そしてJR足利駅の信号を駅へと曲がると、左側にそのお店はある。
 お店手前の砂利の専用駐車場へと車を停め、やってきたのは麺や松。
 
立地的には学生が多く利用するエリアだろうか。
 駅前でいいところにあるように見えて、意外と車を利用しているとわかりづらいかもしれない。
 まず、たまたま見掛けてやってくるという人は少ないだろう。
店舗に入ると夜の営業が始まってまだ30分という時間帯からなのか、お客は一人もいない。
 そして男性店員2名が退屈そうにしていた(´・ω・`)
店内はこんな感じで、カウンター席が多め。
 入口横にはレンジがあり、つけ麺の温度対策はばっちりらしい。
 これはもしかしたらつけ麺推しのお店なのかもしれない。
そしてカウンターの上にはメニューの張り紙がしてある。
 
 種類はほどほどでサイドメニューが多めなようで、ランチタイムにはご飯ものが割引きされたり、やはり立地的に学生限定割引メニューなどもあった。
種類はほどほどでサイドメニューが多めなようで、ランチタイムにはご飯ものが割引きされたり、やはり立地的に学生限定割引メニューなどもあった。
カレーつけ麺がとても気になったが、カレー使ったら旨いに決まっているのでwあえて外すことにした。
 そんなわけで注文したのは辛味噌ラーメン800円也
  トッピングはチャーシュー、もやし、糸唐辛子、ネギ、メンマ。
トッピングはチャーシュー、もやし、糸唐辛子、ネギ、メンマ。
 ラー油の赤い色が辛そうな感じである。
さっそくスープを一口。
  ラー油の辛さに味噌の甘みが加わってそれほど辛くはなく、マイルドな後味で飲みやすい。
ラー油の辛さに味噌の甘みが加わってそれほど辛くはなく、マイルドな後味で飲みやすい。
 とはいえ、やはり味噌系というと、どうしてもこの味になってしまうのは仕方ないことなのだろうか。
 良くも悪くも普通。
そして麺。
  モチモチの中太麺で、味噌といえばこの麺以外は無いといってもいいくらいの定番。
モチモチの中太麺で、味噌といえばこの麺以外は無いといってもいいくらいの定番。
 適度な噛みごたえで歯切れもよい。
もやしはシャキシャキしていて麺に合う。
 チャーシューはとても柔らかくて口に含むとすぐにほぐれる。
 
 結論からいうと可もなく不可もなくといった感じ。
そしてついでに注文した肉めし2号 250円也。
  ご飯の上に海苔、細かくカットしたチャーシュー、ネギがトッピングされている。
ご飯の上に海苔、細かくカットしたチャーシュー、ネギがトッピングされている。
 そしてお店で売っている、あの定番のティアドロップ形の大きなマヨネーズが付いてくる。
 お好みで好きなだけかけていいらしいw
やはりここはマヨラーとしてはがっつりいかせてもらう!
 七味をたっぷり、そこにマヨビーム。
  酸味のあるタレがしみたご飯、そしてたっぷりかけた七味とマヨがチャーシューの旨さを跳ね上げる。
酸味のあるタレがしみたご飯、そしてたっぷりかけた七味とマヨがチャーシューの旨さを跳ね上げる。
 まぁ良くも悪くも普通といったところ。
やはりここはつけ麺を食べるべきだったのかもしれない。
 どうも最近メニューのチョイスを失敗することが増えたな。
やはりラーメンは欲望の赴くまま、食べたいと思ったものを注文すべきだな。
ちなみにラーパス特典は海苔2枚。
麺や 松
 住所 
 栃木県足利市伊勢町1-2-1 両毛ビル1F 
 TEL 0284-43-2117
 営業時間 11:30?14:00/17:30?21:30 ※金22:30
 定休日 日曜日
[amazonjs asin="B00SSG09FO" locale="JP" title="栃木のうまいラーメン2015"]

 
							 
							 
							 
							
