たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2020/8/19

月星食品のソースデリシリーズ「国産トマトのナポリタンソース」で手軽にナポリタン

月星食品のソースデリシリーズ「国産トマトのナポリタンソース」で喫茶店のあのナポリタンが手軽に再現できる。 栃木県足利市にある月星食品が発売中のソースデリシリーズは、南国風から中華までさまざまな味付けが簡単に再現できる便利なソースだ。 その数も豊富でいろんな味が楽しめる。 今回はそのうちのひとつ「国産トマトのナポリタンソース」で喫茶店のあのナポリタンが再現できるというので試してみた。 喫茶店のナポリタン作ってみた 今回、栃木市の中沢製麺に麺を買いに立寄り、偶然の出会いを果たしたのがこれ。 月星食品から発売中 ...

2020/8/18

冷製パスタ『冷やしナポリタン』。一生に一度は食べたいこの夏必食の一杯

最高に美味い冷製パスタ『冷やしナポリタン』作ってみた。 SNSで数々の「バズレシピ」を生み出してきた、料理のお兄さんことリュウジさん(@ore825)。 一生に一度は食べてほしいと絶賛していた、冷製パスタ『冷やしナポリタン』。 これが鍋一つで簡単に作れるというから驚ぎた。 そんなこの夏に食べたい一品『冷やしナポリタン』実際に作ってみた。 冷製パスタ 冷しナポリタン 料理のお兄さんこと、バズレシピのリュウジさんがSNSで最高に美味い、一生に一度は食べてほしいと絶賛していた。 これまでうましメシを公開し続けて ...

2020/8/17

炊飯器とカレールーで作る簡単で美味しいカレーピラフ

炊飯器とカレールーを使ってカレーピラフ作ってみた。 余ったカレールーを何かに利用できないものか。 できれば手間暇かけずに簡単で美味しいものが作りたい。 なにやら炊飯器でカレールーを使って『カレーピラフ』が作れるという。 混ぜて炊くだけ簡単ほったらかしとか超簡単、それで美味しいとか夢のようではないか。 さっそくやってみよう。 炊飯器で簡単カレーピラフ さっそく炊飯器で作るカレーピラフに挑戦だ。 まず用意した材料はこんな感じ。 ※パセリ買うの忘れたので今回はナシ。 作り方 作り方は至って簡単。 野菜を細かくカ ...

2020/8/16

【栃木市】湊町エピスリー。美味しい調味料と暮らしの色々をテーマにしたお店

栃木市湊町に美味しい調味料や栃木の農家の特産品から生活の色々を集めたセレクトショップがある。 そのお店の名は「湊町エピスリー」。 身体に安全で、無理ない価格で、心がワクワクするような商品が揃う。 全国の生産者の農産品からさまざまな調味料、国外のお菓子や調味料など、珍しい商品も多い食料品店。 思わぬ商品に出会えるかもしれないお店だ。 湊町エピスリー 蔵の街とちぎの西、湊町のある小さなお店。 ここが今回の目的地「湊町エピスリー」。 おいしい調味料と暮らしの色々をテーマにセレクトした商品の揃うお店。 身体に安全 ...

2022/4/3

【栃木市】炭火焼 焼き小屋。レッケルバルト敷地内にある焼き串テイクアウト店

栃木市湊町にある焼きたての串焼きが味わえる炭火焼 焼き小屋に行ってみた。 蔵の街とちぎ西にある肉や総菜を扱うレッケルバルト。 その敷地内に別棟としてオープンしたのが、今回訪問する「炭火焼 焼き小屋」。 テイクアウト専門店で、レッケルバルトで販売される美味しいお肉などを使った、注文を受けてから調理する焼きたての串焼きがテイクアウトできるお店。 今回はそんな「炭火焼 焼き小屋」でテイクアウトしてみた。 炭火焼 焼き小屋 ここが今回訪問した炭火焼 焼き小屋。 焼き物のテイクアウト専門店。 地元栃木市に食肉販売業 ...

2020/8/15

中沢製麺のオーション麺でつくる岩下の新生姜冷やし中華

夏と言えば冷やし中華。 毎日記録的な暑さが続くと食欲も落ちてくる。 こんな時にはやっぱりさっぱりとした冷やし中華が恋しくなってくる。 ても普通の冷やし中華では面白くない。 今回は地元の食材を使った冷やし中華を作ってみよう。 ということで岩下の新生姜と中沢製麺のオーション中華麺で特製冷やし中華を作ってみた。 岩下の新生姜冷やし中華 今回作るのは岩下の新生姜と栃木市民にお馴染みの中沢製麺のオーション中華麺を使用した冷やし中華だ。 用意した材料はこんな感じ。 今回は中沢製麺のオーション中華麺を使ったが、中沢製麺 ...

2020/8/14

【栃木市】中華そば神志の限定『特製辛みそつけ麺』食べてみた

栃木市にある中華そば神志の限定メニュー『特製辛みそつけ麺』食べてみた。 お盆期間中、毎日違う限定メニューが登場している中華そば神志。 無尽蔵かと思うほどのそのアイデアを具現化するそのパワーハンパない。 そして本日、とても気になるメニューが登場するというのでさっそく行ってみることにした。 果たしてどんな一品に出会えるだろうか。 特製辛みそつけ麺 本日8月14日の限定は『特製辛みそつけ麺』。 暑い時こそ辛いものが食いたくなる。 気まぐれ丼にも興味をそそられるが、今日はこれオンリーで来たので限定メニューに全集中 ...

2022/4/3

【栃木市】YADOMEN。蔵の街とちぎの巴波川沿いゲストハウス1階のレストラン

蔵の街とちぎ、巴波川沿いにあるYADOMEN。 ゲストハウス蔵の街の1階にて営業しているYADOMEN(旧ゲストハウス蔵の街キッチン)は、バインミーをはじめとした世界の料理、さらには特製のラーメンまでいただくことができる。 自家製にこだわった手作りの店。 今回はそんなYADOMENに行ってみた。 YADOMEN ここが今回訪問した栃木市湊町にあるYADOMEN(旧ゲストハウス蔵の街キッチン)。 ゲストハウス蔵の街の1階にて営業する2018年4月14日にオープンしたカフェレストラン。 蔵の街とちぎを流れる巴 ...

2020/8/13

【栃木市】かずちゃんちのお盆限定からあげ『バジルチーズ』。無くなり次第終了な一品食べてみた

かずちゃんちでお盆限定から揚げ『バジルチーズ』が発売中だ。 久しぶりの新作限定から揚げ?かもしれない、今回のメニユー。 お盆期間の8月11日(火)から15日(土)までの期間限定品。 バジルとチーズで味付けされたから揚げは果たしてどんな味なのだろう? さっそく食べてみた。 バジルチーズから揚げ これがお盆限定発売中の限定からあげバジルチーズ。 今回は300gほど購入。 パックを開けるとバジルの芳醇な香りが広がる。 バジルオイルにチーズを合わせたものだろうろか、結構オリーブオイル的なオイリー感もある。 さっそ ...

2022/4/3

【栃木市】北蔵カフェひがの。明治の歴史感じる文化財でいただく名物ロールケーキとおかき

北蔵cafeひがの。 蔵の街とちぎの街道沿いに建つ、明治中期に建てられた国登録有形文化財『北蔵』にある和カフェ。 栃木市昭和町に本店を置く地元で有名な「おかき処ひがの」の日向野商店が運営するお店。 淹れたてのコーヒーや手作りスイーツ、軽食などを歴史感じる趣ある店内でいただける。 今回はそんな北蔵cafeひがのにやってきた。 北蔵cafeひがの 歴史を感じさせる外観が印象的な建物、ここが北蔵cafeひがの。 明治中期頃建造された国登録有形文化財『北蔵』にて営業する和カフェ。 大正11年に創業の日向野商店が運 ...

2022/4/3

【栃木市】wakura cafe(ワクラカフェ)。老舗呉服店丸萬プロディースの和カフェ

蔵の街とちぎにある和カフェ「wakura cafe(ワクラカフェ)」に行ってみた。 栃木市倭町、かつての栃木市の商店街の姿を今に残す数少ないエリアにあるお店だ。 和をモチーフにしたお店では本格的なエスプレッソや抹茶スイーツを味わえる。 ゆったりした雰囲気の店内でひと時を過ごすことができる。 今回はそんな「wakura cafe(ワクラカフェ)」に行ってみた。 wakura cafe(ワクラカフェ) ここが今回訪問したwakura cafe(ワクラカフェ)。 大規模な改修が行われ今でこそ蔵をモチーフにした綺 ...

2020/8/12

【栃木市】お魚専門店 魚種。魚屋の新鮮食材を使った弁当を食べてみた

栃木市片柳町にオープンした「お魚専門店 魚種(うおたね)」に行ってみた。 近年の魚離れの影響で、街中の魚屋さん、スーパーの魚売り場が減少している。 そんな中、これまでのイメージを覆すような魚屋さんがオープンした。 個人経営のお魚屋さん「お魚専門店 魚種(うおたね)」。 お魚専門店 魚種 ここが今回訪問した「お魚専門店 魚種(うおたね)」。 海の幸大好き栃木県なだけあり、栃木市内は昔ながらの魚屋が比較的多い。 だがやはり気軽に買い物に立寄るというイメージは薄いのは事実で、年齢が若い世代ほどスーパーで済ませて ...

PAGE TOP