たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2020/12/31

【栃木市】らーめんにい村の年末限定。カレーみそまぜそば 辛Ver.ぼくたちの失敗食べてみた

年末の〆ラーにらーめんにい村に行ってみた。 昨年に引き続き、年末の限定メニューが登場している。 今回は昨年同様にカレーみそまぜそば、そして新たに鶏油の油そばが加わった。 しかも今回、カレーみそまぜそばに辛いパージョンがあるというではないか。 これは激辛ハンター(自粛気味)としては攻略しないわけにはいかない。 ということでさっそく行ってみた。 らーめんにい村の年末限定 今年も残すところあと僅か。 新店、既存店ともにラーメン店をあまり巡ることができない一年だった。 年末となると気になるのはラーメン店の年末限定 ...

2021/7/24

【栃木市出流】元祖手打そば いづるや。出流山の麓にある名物「盆ざるそば」で有名なそば店

栃木県栃木市出流にある「元祖手打ちそば いづるや」。 日光連山をはじめとした山脈と平地からなる自然豊かな栃木県。 そんな土地ならでは、キレイな水があるところには蕎麦屋がある、そんな法則通りに栃木県には蕎麦の名店が数多い。 数ある名店の中でも比較的アクセスしやすく、美味しいと県外からも多数のお客が訪れるのが「元祖手打そば いづるや」。 今回はそんな元祖手打ちそば いづるやに行ってみた。 元祖手打ちそば いづるや 今回やってきたのは栃木県栃木市出流町にある「元祖手打ちそば いづるや」。 石灰の産地としても有名 ...

2020/12/27

【栃木足利】おうらん食堂 (王蘭食堂)。昭和感じる安ウマ定食屋

栃木県足利市にある、おうらん 食堂(王蘭食堂)。 2代目店主の営む、昼は食堂として、夜にはちょい飲みもできるお店として料理をふるう。 昔ながらの昭和感じる店構えに安くて旨い料理の数々。 シンプルだけど間違いない、そんな一品が味わえる。 今回はそんな「おうらん食堂 (王蘭食堂)」に行ってみた。 おうらん食堂 (王蘭食堂) 今回訪問したのは栃木県足利市鹿島町にある「おうらん食堂 (王蘭食堂)」。 渡良瀬川から鹿島橋を渡った山前というエリアにある、昔ながらの昭和感じる定食屋。 王蘭食堂と呼ばれていたお店だが、現 ...

2020/12/22

【茨城結城】くぼた食堂。モツ入り焼そばで有名な老舗焼きそば屋さん

茨城県結城市にモツ入り焼きそばで有名なお店がある。 そのお店の名は「くぼた食堂」。 モツ煮と焼きそばをメインとする食堂だが、特に人気なのがテイクアウトの焼きそば。 このお店の焼きそばはモツ入りという特徴的な一品で、それを求めてたくさんの人が訪れる。 ほとんどの人が大量買いするというその『モツ入り焼きそば』、果たしてどんな味なのだろう? さっそく行ってみた。 くぼた食堂 今回訪問したのは、茨城県結城市結城の駅前通り沿いにある「くぼた食堂」。 創業50余年、三代目店主の営む食堂。 モツ煮と焼きそばをメインとす ...

2020/12/20

【茨城結城】味一番。昔懐かしの中華料理店で食べる美味しい定食

茨城県結城市にある昔懐かしの中華料理店「味一番」。 結城の街中にひっそり立たずむその姿は、まさに長年探し求めていた中華料理店。 昔ながらの中華料理店で大ぶりな手作りシュウマイが食べられる、そんな店を探すこと幾年月。 ついに念願のお店を発見することができた。 さっそくそんな味一番に行ってみた。 味一番 今回訪問したのは、茨城県結城市結城にある味一番。 1972年創業の老舗中華料理店。 昔ながらの昭和を感じる建物は、正面中央にはお店の看板が掲げられていたのだろうか? かつては夫婦で営んでいたお店だったのだろう ...

2020/12/19

【栃木市】武平茶屋栃木本店。せんべいと団子の武平作のカフェ

栃木県栃木市にある武平茶屋栃木本店。 栃木市に本店をおく、地元で煎餅や団子で有名な武平作が営む販売所に併設されたカフェ。 工場直売所がリニューアルし、広いガーデンスペースで遊んだり、焼き立ての団子を味わうことのできるるお店。 2020年4月には小山市にも「ときのテラス」がオープンするなど、最近話題のスポットだ。 今回はそんな武平茶屋栃木本店に行ってみた。 武平茶屋栃木本店 今回訪問したのは、栃木県栃木市城内町の郊外田園風景の広がる中にある武平茶屋栃木本店。 武平作栃木本店に併設されたカフェ武平茶屋。 武平 ...

2020/12/19

やよい軒『チコっといいことあるかも?ハンバーグ定食』。チコちゃんに叱られる!コラボグッズが必ず当たる!

やよい軒で2020年12月18日より『チコっといいことあるかも?ハンバーグ定食』キャンペーンがスタートした。 NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる!」とのコラボが実現、やよい軒オリジナルのチコちゃんグッズが必ず当たる夢のようなキャンペーン。 今回はそんな『チコっといいことあるかも?ハンバーグ定食』食べてみた。 チコっといいことあるかも?ハンバーグ定食 やよい軒で2020年12月18日(金)よりスタートした、チコっといいことあるかも?ハンバーグ定食キャンペーン。 NHK総合テレビで2018年4月13日から ...

2020/12/17

松屋の創業ハンバーグビーフカレー。松屋で最強に旨いオススメの一品

松屋の創業ビーフカレーにハンバーグを合わせた、創業ハンバーグビーフカレーが最強クラスにジューシーで旨い。 昨年2019年12月3日にこれまでのカレーを一新、創業当時のカレーを再現した、松屋歴代最高傑作を謳う『創業ビーフカレー』が誕生し話題となった。 辛さが和らぎ食べやすさが増したものの賛否両論があったが、味としてはレベルが高い。 そんな創業ビーフカレーにハンバーグを合わせるという究極の一品。 それが『創業ハンバーグビーフカレー』。 創業ハンバーグビーフカレー これが松屋で最強に旨いオススメの一品『創業ハン ...

2020/12/17

【栃木高根沢】朝日屋本店のきんとんまんじゅう。高根沢の名物お土産

栃木県塩谷郡高根沢にある朝日屋本店のきんとんまんじゅう。 高根沢の名物お土産として県内をはじめ、東京、大阪、岩手でも販売されている。 上質は白インゲンを使った「豆きんとんあん」が独特な風味でクセになる一品。 今回はそんか朝日屋本店のきんとんまんじゅう食べてみた。 朝日屋本店 今回訪問したのは、栃木県塩谷郡高根沢町にある朝日屋本店。 創業明治30年の宝積寺では名の知れた老舗和菓子店。 大正時代に発売した名物のきんとんまんじゅうは、素材や餡にこだわる一品。 鬼怒川に囲まれる宝積寺ならでは、鬼怒川のの清流に洗わ ...

2020/12/16

松屋のビーフシチュー定食。売り切れ続出の冬に人気のあの味が再登場

松屋の冬の新メニュー『ビーフシチュー定食』が2020年12月8日より発売中だ。 ビーフシチュー定食は、2019年に登場するやあまりの人気に売り切れが続出したほど。 今年はそれもふまえて食数を増量して発売となった。 特製ソースで煮込んだとろける牛肉にごろっとジャガイモが入った贅沢な一品。 今回はそんな松屋の『ビーフシチュー定食』食べてみた。 ビーフシチュー定食 松屋の冬の新定番『ビーフシチュー定食』。 昨年登場するやいなや、あまりの大人気に売り切れが続出した。 残念ながら食べられなかった人もいたことだろう。 ...

2020/12/16

もやしと小葱の卵炒め。安価で旨くてご飯がすすむ最近定番の家メシおかず

最近、家メシでかなりの頻度で作っているおかずがある。 それが『もやしと小葱の卵炒め』。 なんか冷蔵庫に余っていたので、適当に作ったらこれが旨かった。 60円ほど(調味料代など除く)とコスパよく、ただ適当に炒めるだけなのにご飯がガツガツいける旨しおかず。 それが『もやしと小葱の卵炒め』だ。 もやしと小葱の卵炒め もやしと小葱の卵炒めに必要な材料はこんな感じ。 作り方はとにかく簡単。 いかに短時間で手間ひまかけずに作れるか、手順?素材を生かす?何それ美味しいの? とにかくすべてぶっこんでしまうに限る。 まずは ...

2020/12/16

からやまの赤辛定食はお店で食べるに限る!!熱々スキレットでひと味違う味わいに

からやまの『赤辛定食』はお店で食べるに限る!! 実はからやまの『赤辛定食』は初めて食べたのがテイクアウトだった。 その後、お店で食べたら完全に別物の旨さで、それ以来幾度となくお店に食べに通っている。 赤辛定食はたっぷりとチリソースが使われているので、どうしてもテイクアウトでは持ち帰る間にポテトフライやカツが油を吸ってしまいクドさが出てしまう。 旨いが、その油のクドさが難点だった。 その点、イートインでは出来立てをそのまま提供するのと、熱々のスキレットに乗せて提供されるで、鉄鍋がある程度油を吸着しポテトの芳 ...

PAGE TOP