たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2018/7/28

サングラスの人presents 横浜中華街土産の麻辣ピーナッツを食べてみた

横浜中華街に行ったら買うべきお土産の一つ、麻辣ピーナッツ。 激辛マニアならこの味を嫌いな人はいないといってもいいくらいの一品。 ※体質的に食べられない人はのぞく ふと冷蔵庫をのぞいたら見慣れぬものが入っていた。 そういえばサングラスの人(栃木市のかずちゃんちと蔵之宮によく出没)に貰ったことを忘れていた。 これはさっそく食べてみなくては、お土産を買ってきてくれたサングラスの人に失礼というもの。 さっそく食べてみよう。   麻辣ピーナッツ これがサングラスの人(通称)からもらった麻辣ビーナッツ。 パ ...

2019/11/2

【栃木市岩舟町】佐野名物 味噌まんじゅうの新井屋に行ってみた

佐野名物の味噌まんじゅうといえば新井屋。 佐野市に本店を置く味噌まんじゅうの新井屋は佐野の住民じゃなくても知っている有名なまんじゅう。 味噌まんじゅうと呼ばれるものは、栃木県佐野市に限らず県外にもいくつか名物が存在するが、やはり栃木県民としては佐野市の味噌まんじゅうを推していきたい。 ということで、さっそく行ってみた。   味噌まんじゅうの新井屋 やってきたのは味噌饅頭の新井屋 岩舟店。 栃木市唯一の店舗だ。 キレイでゆったりとした店内。 店内で物色をしていると、冷たい麦茶と冷たいくず生餅をいた ...

2018/8/3

木更津の居酒屋。旬肴酒房 獅子丸に行ってみた

初の木更津の街をぶらぶらと歩くこと19時過ぎ。 7月の連休の中日に男二人で居酒屋を探し彷徨い歩くこと1時間あまり。 目星をつけていたお店をスルー木更津駅を東へ西へと移動し、発見した居酒屋にすべて振られて途方に暮れていた時に見つけたお店。 それが今回の男二人旅の夜の終着駅、旬肴酒房 獅子丸。 俗にいう大衆居酒屋的なオーラを醸し出しているが、果たしてどんなお店だろうか。 さっそく突入だ。   旬肴酒房 獅子丸 店内に入ると古民家風の内装で、なかなかいい感じだ。 正面に大きなお釜があり、それを囲むよう ...

2018/7/26

仙台炭火焼き牛タン欅。栃木市オープンの牛タン専門店に行ってみた

栃木市箱森町に牛タン専門店の仙台炭火焼き牛タン欅-けやき-がオープンした。 仙台炭火焼き牛タン欅は、職人が一枚一枚丁寧に焼き上げた仙台炭火焼き牛たんの食べられるお店として宇都宮にオープンした牛タン専門店。 そして今回2018年7月24日より栃木市箱森町に新たに、仙台炭火焼き牛たん欅栃木店がオープンとなった。 記憶が確かなら、栃木市に牛タン専門店がやってくるのはこれが初となるんじゃないだろうか。 ※知らないだけで実はあるかもしれないが もう食べたい衝動を抑えきれないので、さっそく牛たんを堪能すべく行ってみた ...

2018/8/8

木更津の八剱八幡神社例大祭で懐かしの夏祭りを堪能してきた

木更津で毎年7月第2金曜日から3日間開催される八剱八幡神社例大祭。 関東三大神輿の一つと言われ、金曜日には本殿祭が行われ、翌土日には重量1.5tもある大神輿ををかついで町内を練り歩く大神輿巡行が行われる。 たまたま通りかがったら奇跡的に祭りに出会ったのでブラブラしてみた。   八剱八幡神社例大祭 毎年7月の第2金曜日の本殿祭に始まり、土日の大神輿巡行と3日間行われる祭り。 1850年に作られた大神輿で、関東三大神輿のひとつと言われてているらしい。 訪問したのは八剱八幡神社例大祭の最終日、日曜の夜 ...

2021/8/8

【千葉県富津市】竹岡式ラーメン発祥の梅乃家に行ってみた

千葉県富津市竹岡といえば竹岡式ラーメンの発祥の地。 チャーシューの煮汁を麺茹でしたお湯またはただのお湯で割ってラーメンスープを作るという、その独創的なラーメンこそが竹岡式ラーメンだ。 もっとも古いお店は鈴屋であるが、竹岡式ラーメン普及の発端となったのが、今回訪問した梅乃家。 このお店の特徴としては、やはり日本初の屈曲製麺法により作られた都一(みやこいち)の乾麺を使用しているというところにあるだろう。 どうやら近所の主婦が働いていることから、誰でも均一な品質が保てるということが理由らしい。 麺茹でには火加減 ...

2019/11/2

【千葉県南房総市】道の駅とみうら枇杷倶楽部に来たらびわソフトは外せない

千葉の南房総市で有名なものといったら房州産びわ。 ここ道の駅とみうら枇杷倶楽部は2000年の全国道の駅グランプリで最優秀賞を獲得するほどの全国でも有数の道の駅のひとつ。 枇杷倶楽部という名のとおり、ここではびわカレーやびわソフトといったグルメから、びわを使用したお土産をとても沢山取り扱っている。 その中でも一番注目したのはが、びわソフト。 今回そんなびわソフトを求めて寄り道してみた。   道の駅とみうら枇杷倶楽部 道の駅とみうら枇杷倶楽部は、南房総市富浦町にある道の駅。 枇杷倶楽部では道の駅であ ...

2019/11/2

【南房総市】千葉県房総半島の最南端と野島埼灯台に行ってみた

千葉県のある房総半島の最南端と野島埼灯台に行ってみた。 千葉県南房総市、房総半島の最南端がある場所だ。 ここには日本の灯台50選にも選ばれた野島埼灯台がある。 今回は南房総市の観光名所のひとつである野島埼灯台付近を攻略してみることにした。   野島埼灯台 野島埼灯台は南房総市の観光名所のひとつで、日本の灯台50選にも選ばれ、国の登録有形文化財にも登録されている。 1866年の改税条約により建設することを約束された8つの灯台のうちのひとつ。 1870年に初点灯をするも、1923年に倒壊、1925年 ...

2019/11/2

佐野の秘境の人気店。手打ちそばかみやまに行ってきた

佐野市の人気そば店、手打ちそばかみやま。 佐野市秋山町、旧葛生町の中心部から山間部へ進むこと12kmあまり、やまあいの自然豊かな清流秋山川の流れる秘境の土地でありながらも、県外からもそぼを求めてやってくる行列店。 まさに秘境の隠れ家的そば屋、手打ちそばかみやま。 季節は夏、夏といえば夏の新そば。 この時期を逃していつ食べる?的な感じで行ってみた。   手打ちそばかみやま そんなわけでやってきた手打ちそばかみやま。 訪れたのは日曜の11時50分ごろ。 対向車もほどんどなく、同じ方角に走る車も1台程 ...

2018/7/23

ローソンでキズナアイグッズ発売中。なんとなく衝動買いしてみた

バーチャルYouTuberキズナアイといえば、いまや随分とその認知度も高くなってきた。 YouTuberだけでなく、イベントに登場したり、テレビに冠番組をもったり、ゲームコラボなどひっぱりだこだ。 そんなキズナアイがローソンとのコラボ企画を開催中だ。 せっかくなのでネタがてら買ってみた。   キズナアイキャンペーン ローソンで始まったキズナアイキャンペーン。 ローソンの6月5日から始まったのはロッピーでのオリジナル商品発売、コラボ店舗限定オープン、オリジナル店内放送。 6月19日からスタートし対 ...

2019/11/3

日光市ぶらり旅。日光東照宮観光ついでにグルメとお土産屋まとめ

栃木県の観光地といえば日光市にある世界遺産の日光東照宮。 国内だけでなく海外からも沢山の観光客がくる栃木県が誇る有名観光スポット。 執着駅の日光駅を下車し、そこから街道を歩き日光東照宮へと至る。 車で観光に来るといきなり日光東照宮近くの駐車場へと向かう人は少なくない。 だがこれがかなり渋滞の発生するエリアなうえ、タイミング次第では駐車場が一杯になってしまうなんてこともざら。 できれば駅近くの駐車場(こちらもタイミング次第では満車になる)へ駐車して歩いての観光をおすすめしたい。 そんな日光東照宮周辺おすすめ ...

2018/7/21

今日はうに祭りだ。かしわずしで絶品のうにを堪能してみた

栃木市大平町にあるかしわずしにまたアイツがやってきた。 夏の北海道ではまさに旬の噴火湾産紫雲丹。 かしわずしでも入荷のたびに好評ののち終了する噴火湾産紫雲丹が、数量限定の早い者勝ちで登場だ。 暑い夏、絶品のウニをつまみに、キンキンに冷えたジョッキで飲む金色のシュワシュワをグビッといく。 はい、最高確定です。 訪問したのはちょうど数時間前の昼時、そこには丁寧にウニの殻を剥く大将がいた。   噴火湾産紫雲丹 これが大将の手によってその衣を脱ぎ捨てた噴火湾産紫雲丹の姿。 キレイな円を描くように剥かれた ...

PAGE TOP