たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/12/31

これまでに食べたラーメン店の杯数ランキング。一番食べたお店はいったい何処?

ブログを本格的に始めて数年が過ぎ、これまでたくさんのラーメン店に訪問し、いろんなラーメンを味わってきた。 2019年は濃厚系やG系を中心に食べてきた。 平成も終わり、令和の時代が到来、そんな激動の1年ももうすぐ終わろうとしている。 そういえば、これまでいったいどれだけのラーメン店に行っていたのだろう?と、ふと考えてしまった。 というわけで、ブログに残った記事数を基準に、これまでどこのラーメン店を何杯食べてきたのかまとめてみたいと思う。 これまで食べたラーメン店ランキング ブログの記事数を基準に、これまで食 ...

2019/12/31

【栃木市】栃木中華そば神志。年末特別メニュー「超贅沢出し汁中華そば」

栃木市にある栃木中華そば神志の年末特別メニュー「超贅沢出し汁中華そば」食べてみた。 年末12月31日限定の贅沢仕様な一杯を求めて訪問したのは10時半。 すでに先客が7組(13名ほど)という期待の高さがうかがえる。 今回の年末限定の一杯は、超贅沢出し汁というだけに完飲必至。 果たしてどんな贅沢な一杯を味わわせてもらえるのだろうか? 神志の特別メニュー 超贅沢出し汁中華そば 今回、年末特別メニューとして登場するのは、超贅沢出し汁中華そば。 スープは醤油か塩、麺は手打ち麺か細麺をチョイスできるという、思わず昼夜 ...

2020/1/12

【栃木市】らーめんにい村の限定カレーみそまぜそば。食べ逃し厳禁の年末だけの特別仕様?

らーめんにい村の期間限定みそまぜそばが、濃厚系な一杯に進化してこの年末に登場だ。 2019年12月30日~31日の2日間に登場のみそまぜそば進化系第2弾。 それがカレーみそまぜそばだ。 カレーと味噌は元来その相性はとても良い。 まさに来るべくしてきたといった、この年末食べるべき一杯といってもいいだろう。 さっそくその味、どんなものなのか行ってみることにした。 らーめんにい村 カレーみそまぜそば これがらーめんにい村、みそまぜそば進化系第2弾のカレーみそまぜそば。 店内にすでにカレーの芳醇な香りが漂っていた ...

2019/12/30

【栃木市】らーめんにい村。みそまぜそば納めに行ったらさらに美味くなっていた件

あっさりで飽きない美味さの、らーめんにい村季節限定まぜそば。 今年ももうすぐ終わりだし、食べ納めがてら冬季限定のみそませそばを食べに行ってみた。 一か月ぶりのみそまぜそばは、前に食べた時よりもさらに美味さが増していた。 カスタマイズすることで自分好みの一杯に変化する、コク旨な一杯。 今回はそんなみそまぜそばマイベストカスタマイズ版を堪能してみた。 にい村のみそまぜそば 今回食べたのは、らーめんにい村の冬季限定メニューのみそまぜそば。 ほんのり味噌仕立てのあっさり系まぜそば。 マヨネーズやベビースターをトッ ...

2019/12/30

【栃木市】麺蔵あつおの1日10食限定「鶏担々麺」食べてみた

栃木市にある麺蔵あつおで新メニューが登場中だ。 今回はそんなメニューのひとつ『鶏担々麺』を食べに行ってみることにした。 鶏清湯系の新メニュー「煮干し醤油」も気になるところだが、やはり寒い時期には濃厚かつ辛い系メニューに惹かれるものがある。 果たして、その美味さたるや如何ほどのものか? 綿蔵あつおの鶏担々麺 そんなわけでこれが、1日10食限定の鶏担々麺。 もちろんライスも忘れない。 ネギ、糸とうがらしがトッピングされ、小ネギがちらされている。 甘味のきいた肉しぐれ、程よい辛みの一体感にこだわり、隠し味にはピ ...

2019/12/29

中沢製麺の年越しそば。破天荒とプレミアム食べてみた

栃木県栃木市にある中沢製麺。 各種麺を取り扱う製麺所だが、直売所では個人で麺を購入することが可能だ。 そして中沢製麺の年末のお楽しみ、三種の年越し蕎麦が12月28日より発売開始された。 今回は発売されたのは、国産蕎麦粉と国産小麦粉を使用した「国産プレミアムそば」、喉越しがよく食べやすい「八割そば」、そばの風味を存分に堪能できる田舎風の「破天荒そば」。 さっそくちょっと早めの年越し蕎麦がてら食べてみた。 中沢製麺の年越し蕎麦買ってみた 店舗東側、交差点の角のスペース(12/29時点ではデコボコな砂利の空き地 ...

2019/12/31

【茨城古河】拉麺工房暁。味噌らーめんとスープ茶漬けを食べてみた

茨城県古河市にある拉麺工房暁に行ってみた。 Twitterで某天狗面な人のツイートでお店を知り、こくうま味噌ラーメンが非常に気になった。 はずだった、のだが先に結論から言ってしまうと、完全に忘却していて普通の味噌ラーメン注文してまった。 そんな最近味噌ラーメンが気になるお年頃。 果たしてどんな一杯が待っているのか? 拉麺工房暁 茨城県古河市、国道125号線沿いにあるラーメン店、拉麺工房暁に行ってみた。 交差点沿い、年季の入った外観が特徴的。 夏場にはかき氷が食べられるという一風変わったお店でもある。 アク ...

2019/12/29

【栃木市】手打ちそば 鳥おか。唐揚げが人気のそば屋で年越しそばを堪能

栃木市にから揚げが人気という一風変わった手打ちそばの店がある。 その名は、手打そば鳥おか。 店名にも鳥の名がつくお店だからなのか、それともから揚げありきで付いた名なのかは不明だが、来店客の多くは必ずと言っていいほどにから揚げ食べるという。 そば屋なのにから揚げが人気とは面白い。 年越しそばフランイグがてら、その味あじわってみることにした。 手打そば鳥おか 栃木市郊外、出流方面に向かった293号線沿いにひっそり佇むお店、それが手打ちそば鳥おか。 栃木市方面から来るとちょうど木の陰に隠れているので、見つけづら ...

2019/12/27

1週間からあげチャレンジ。1週間からあげを食べたら瘠せるのか検証してみた

人は一週間からあげを食べ続けたら瘠せられるのか? テレビ番組などで、からあげを食べ続けてダイエットとかやるけど、ぶっちゃけ芸能人は忙しく働いているから成立するわけであって、一般人がやったら全然効果ないとかじゃないの? カラアゲニストとしては、本当に痩せるかどうか気になったので実践してみた。 からあげを食べ続けて本当に痩せられるのか? 果たして本当にからあげだけを食べ続けて痩せることができるのか? 発端はとある番組で、それぞれから何かしらの食品だけを食べ続けるという企画が行われ、一番太りそうなからあげを食べ ...

2019/12/27

ドライフルーツみたいな岩下の新生姜。ながら食べに常備しておきたい一品

ドライフルーツみたいな岩下の新生姜がクセになる美味さでヤバイ。 2018年2月8日に登場した人気商品の『ドライフルーツみたいな岩下の新生姜』がリニューアルし、製法やパッケージなど装い新たに発売中だ。 地元だけかもしれないが、近所のセブンイレブンに陳列されているのを発見。 これがとにかくクセになる、カバンや机の中に常備しておきたくなる一品だった。 ドライフルーツみたいな岩下の新生姜 岩下食品といえば、岩下の新生姜が全国的に有名で、コアなファンも多い。 いくら美味いとはいえ、さすがにカバンなどに常備して、小腹 ...

2020/1/1

すき家の限定メニュー。シャキシャキ食感がクセになる白髪ねぎ牛丼食べてみた

今年もすき家の白髪ねぎ牛丼が帰ってきた。 初登場から8年、昨年も好評のうち終了したという白髪ねぎ牛丼が2019年12月25日より再び復活した。 たっぷり白髪ねぎにゴマ塩ダレの風味にネギのシャキシャキ感がクセになる一杯。 しかも今年は新バージョンの「白髪ねぎ牛丼デビルおんたま Mix」も同時に登場。 実は8年ぶり食べる白髪ねぎ牛丼、そして新登場の白髪ねぎ牛丼デビルおんたま Mix。 二つの味を食べてみた。 すき家の白髪ねぎ牛丼 2019年は白髪ねぎ牛丼に加えて、悪魔的なおいしさのヤミツキ感ある「白髪ねぎ牛丼 ...

2019/12/26

めんや天夢のにぼG納め。今年最後かもしれないにぼG&岩下の新生姜

今年もあとわずか。 めんや天夢の今年最後かもしれないグレーなG系にぼG&岩下の新生姜トッピングを食べ納めに行ってみた。 灰色の悪魔のごときスープは食す人を魅了して止まない、豚と煮干しの織り成す究極のG系、それがにぼG。 そこにキュートなピンク色した岩下の新生姜をトッピングしたらもう箸が止まらない。 今回は、そんなにぼG&岩下の新生姜な一杯を堪能しよう。 めんや天夢のにぼG そんなわけで、本日は2019年ラストかもしれない、めんや天夢のグレーなG系「にぽG」を食べにやってきた。 なんと年末通 ...

PAGE TOP