- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
ハイマウントから始まったライスマンリレーも8店舗目、今回は小山市にある麺堂イズムにてライスマンが発売となった。 ハイマウントから始まり、村岡屋、ゴールデンタイガー、らぁめん家有坂、麺処TANAKA、ドラゴンラーメン、麺堂稲葉と続き、8店舗目としてバトンを渡されたのは小山市にある麺堂イズム。 今回登場するのは『イズム流カオマンガイ』。 タイ料理のカオマンガイを麺堂イズム流にアレンジしたご飯もの。 果たしてイズム流カオマンガイとはどんな一品なのか? イズム流カオマンガイ これが今回2020年6月20日にライス ...
最近話題の『無限にんじん』食べてみた。 テレ朝の家事ヤロウが地味に面白くて毎週欠かさず観ているわけだが、先日の放送で『無限にんじん』なる1分で作れるにんじんが無限に食べられるほど美味くなる簡単料理が紹介されていた。 そんなバカなと思いつつも、非常に気になってしまったのでさっそく作ってみた。 これが想像以上に美味くてクセになる味で、まさににんじんが無限に食べられる一品だった。 もしかしたらこれでにんじん嫌いな人もにんじんが食べられるようになるんじゃないかと思うほどに美味かった。 さっそくその『無限にんじん』 ...
セブンイレブンの『ピリッと辛い!トマトチキンパスタ』。 ピリッと辛みのきいたトマトソースにチキンを合わせたパスタ。 なんだか最近どれも似たような商品ばかりで、「あれ、これ新商品だっけ?」「前に食べなかったっけ?」なんて既視感に襲われたりするわけだが。 2020年2月に発売したピリッと辛い!トマトチキンパスタが4か月ぶりにリニューアル(?)して新商品として販売中というので、どんな味に仕上がっているのか非常に気になってしまい衝動買いしてみた。 これが程よい辛みのきいたスパイス感、トマトの酸味にチキンがなかなか ...
らーめんにい村の毎週火曜の限定まぜそば(みそ)がまた進化していた。 隔週でラーメンとまぜそばを提供しているわけだが、がっつりシリーズ今週はまぜそばの日。 個人的マイブームで2019年は濃厚ガッツリ系麺を攻略していたが、今年2020年は意識的に濃厚ガッツリ系を抑えてきた。 そんなこともあり、らーめんにい村の火曜のまぜそばを実に半年も食べていなかった。 昨年末に食べて以来、久しぶりにまぜそば(みそ)を食べてみたら、これがまたブラッシュアップされ美味くなっていた。 らーめんにい村どこまで進化するの?伸びしろ無限 ...
栃木県小山市にバナナジュース専門店めっちゃバナナ小山店がオープンした。 タピオカの次はバナナが来るとばかりに最近注目されているバナナジュース専門店。 そんな中破竹の勢いで店舗数を増やしているのがバナナジュース専門店めっちゃバナナ。 その名の通り、お店で販売されているのはバナナジュースのみというこだわりの一品が味わえるお店だ。 今回は小山市にオープンしたというめっちゃバナナ小山店に行ってみた。 バナナジュース専門店めっちゃバナナ小山店 ここが小山市に2020年5月16日にオープンした、バナナジュース専門店め ...
栃木県河内郡上三川町に本格的な中国料理を気軽に味わえるお店がある。 そのお店の名は「桃畑Shinka.(モモハタシンカ)」。 2020年4月8日にオープンしたこじんまりとした中国料理店。 ランチとディナーを同一メニューにしているので、いつでもフルで料理を堪能することができる。 藤椒(タンジャオ)を使った料理は爽やかで芳醇な香りかつ鮮烈なシビレ感きいた一品が多い。 栃木県の食材にこだわり、固定観念にとらわれず作り上げられる料理は、早くも注目されるお店となっている。 今回はそんな桃畑Shinka.に行ってみた ...
かずちゃんちの月替わり限定、6月は『塩から揚げ』が登場中だ。 これが定番のから揚げとは全く別モノなあっさりな一品でクセになる。 味付けもあっさりとしているので、味変的でその味は無限の可能性を秘めている。 そんな美味しいだけでなく楽しい要素もある『塩から揚げ』。 今回は色んなアレンジを試してみた。 かずちゃんちの塩から揚げ 5月から月替わり限定が登場しているかずちゃんち。 6月もまた新たな限定メニューが登場中。 今回登場したのは『塩から揚げ』。 あのほんのりスパイスきいたビター感がクセになる一品だ。 今回は ...
毎日うだるような暑さが続いている。 こんな日にはさっぱりしたものが食べたい。 今年も栃木市にあるらーめんにい村の『冷しまぜそば』のシーズンがやってきた。 さっぱりあっさりな味付けに冷水で〆たひんやり冷たい麺をズルリといただく。 これほど最高なものはない。 店内飲食も再開されたことだし、今年初(店内では)の『冷しまぜそば』食べてみた。 らーめんにい村『冷しまぜそば』 まだ6月だというのに真夏のような暑さが続く毎日。 こんな日は食欲も落ちがちだが、そんな時こそ食べたいのがラーメン店の冷やしメニュー。 この時期 ...
男の肌はアブラっぽくなりやすい、いやアブラっぽい。 アブラっぽくテカテカで男臭さを振りまくワイルドメンならいざ知らず(?)、一般的には異性から不快な印象を受けることは避けられない。 そうはいっても日頃のケアなんて、そんな面倒なことしたくない。 意識高い系な男性ならば、シャンプーに洗顔、ボディーシャンプーと色々と使い分けたり、風呂上りのお肌のケアにも余念がない。 でも一般男性では、そういった細かなケアには無頓着な人も少なくない。 ぶっちゃけなんだったら頭からつま先まで1本のシャンプーで洗えてしまえば楽なのに ...
ハウスと食べログ百名店がコラボする選ばれし人気店シリーズのレトルトカレー『かえる食堂×黒胡麻坦々カレー』。 ハウス食品と食べログのカレー百名店がコラボする、6つの名店との共同開発によるレトルトカレー。 そのなかの一つ、東京都豊島区にある人気店「かえる食堂」の人気メニュー『黒坦々カレー』がハウス食品により再現されたのが、今回食べる『黒胡麻香る黒坦々カレー』。 百名店の味、レトルトでどこまで再現されているのか? さっそく味わってみよう。 ※お店の味知らないけど かえる食堂 池袋の裏路地にある、カウンター席がた ...
めんや天夢で大人気のうちに完売した『天夢流煮干しのTKM』。 先日、まさかの中沢製麺にて『天夢流煮干しのTKM』が裏メニュー的に販売されるも完売となった人気のお土産メニュー。 そのままでもとても美味しいけど、せっかくなので色々アレンジしてみたい。 前回の店頭販売と今回の中沢製麺での販売品も含めて色々と試してみた。 果たしてオリジナルの味を越える美味し一品は誕生するのだろうか? 岩下の新生姜+ごはんですよ+わさびTKM まずは天夢流煮干しのTKMに岩下の新生姜とごはんですよ、わさびをトッピングしてみた。 彩 ...
大阪難波の名店「自由軒」の名物カレー。 明治43年に創業の自由軒で100年以上愛されてきた『名物カレー』、その味を再現したというレトルトカレーをスーパーで発見したので買ってみた。 実はカレーに生卵を乗せるというトッピングを発案したのが自由軒、そして四代目ウスターソースなるソースをかけることを前提とされたトッピング。 どれも非常に興味深い一品だ。 果たしてどんな味なのだろう? 自由軒 お家で食べれる名物カレー これが自由軒のお家で食べれる名物カレー。 明治43年(1910年)大阪難波に大阪初の西洋料理店「自 ...