
斉藤百香さんが寿司屋バイト時代にあまりに好きすぎて、まかないでいつも食べていたという『ガリ丼』。
スーパーで岩下の新生姜を物色していた時に、ふと前にNACK5のラジオ番組内で、話していたのを思い出して無性に食べてみたくなった。
インターネッツの大海原を世界の果てを目指して漕ぎだすも、まったくその片鱗すらのぞくこと叶わなかった伝説の丼もの。
そこは知恵と創意工夫でなんとかなる。
つまるところ想像で作ってみた。
さいももさんの愛すべきガリ丼
FM NACK5キラスタでおなじみの斎藤百香さん(以下さいももさん)。
かつて寿司屋でバイトをしていた時代に、まかないでいつも食べていたという『ガリ丼』。
あっ17歳の誕生日おめでとうございます。
寿司屋のまかないで寿司ネタいらないから、ガリもっとよこせ、いや丼のうえガリだけでいい的なことを言ったかどうかは知らないが、とんでもないグルメエピソードをぶちかましたものだからあまりのインパクトに記憶に焼き付いていた。
それがふと、スーパーで「岩下の新生姜」を物色している時にふと目にとまったガリでフラッシュバック。
無性に食べたくなってしまった。
ところがだ、そんな丼ものは存在するわけもなく、未知の世界すぎてその存在を認知するには至らなかった。
ならば、想像で作ってしまうしかない。
材料
ということで用意した材料はこんな感じ。

レシピ
酢飯用
- 炊きたてのご飯 3合
- 酢 50ml
- 砂糖 大さじ1.5
- 塩 小さじ1
具材
用意するのはガリでもいいが、おすすめしたいのは『岩下の甘酢生姜』。
岩下の新生姜ばかり注目されているが、他にも美味しい生姜製品はたくさんある。
作り方
手順
- 酢飯を作る
- 酢飯を丼に盛り付け、刻んだ大葉を散らしてガリを乗せたら完成
作り方は至って簡単。
なんだったら酢飯作るのが一番面倒。
酢飯作りは省略したいところだが、備忘録的に工程をすべて載せてく。
まずはご飯を固めに炊き、ボウルなどに移す。
飯台があるとベストだが、まぁ持ってないので今回はボウルを使用した。

すぐに酢、砂糖、塩を合わせたものをしゃもじに沿わせながらご飯に回しかける。

次に全体をほぐすように酢飯を切る。

酢飯がほぐれたら、うちわであおいで冷ます。
ボウルなので2回ほど底から裏返しながらやらないと、底のほうだけアツアツのままになってしまう。
※あまり何度も裏返すと粘りが出てしまうので注意だ。

あとはどんぶりに酢飯を盛り付け、刻んだ大葉を散らし、甘酢生姜をトッピングした。

大葉はもっと多くてもいいかもしれない。
食べてみた

ネギとわかめの味噌汁を用意してみた。
なんかとても華やかで美味しそうじゃないか。

さっそくひとくち。

たいちょー
ガリの甘酸っぱさとほんのり辛味のアクセントが酢飯と絶妙にマッチしている。
シャキシャキした食感も心地よい。
大葉の風味がまた抜群の相性。
これは大葉もっと増やしてもいいかもしれない。
ちょっと醤油を垂らすと、甘みとコクが引き立ってさらに美味しい。
そして予想していなかったが、これ食べながら啜る味噌汁がなんか異常に旨い。
ガリ丼、さいももさんが好きになのも納得の美味しさだった。
最後に
さいももさんが寿司屋バイト時代にまかないとして食べていたという「ガリ丼」を想像で作ってみた。
一般人の作った酢飯で食べてもこの旨さだ、寿司屋の酢飯で食べる「ガリ丼」は格別だったのだろう。
この味嫌いじゃない。
一度作って食ってみな、飛ぶぞ!
2023/8/26
【料理】豚しゃぶと野菜のマリネのせそうめん。食欲の落ちる夏場に無限に食えるやつ
まだまだ厳しい暑さが続く毎日。 こうも暑いと夏バテぎみで食欲が落ちがち。 さっぱりとしたそうめんもいいけど、毎日食べてると飽きてきて何かしら変化が欲しくなってくる。 そんな時には豚しゃぶと夏野菜のマリネをのせたそうめんはどうだろう? 酸味きいた夏野菜たっぷりのマリネにあっさりとした豚しゃぶが食べやすく。 連日そうめんばかりで飽きてきたところへの新たな刺激になること間違いなし。 今回はそんな『豚しゃぶと野菜のマリネのせそうめん』を作ってみよう。 豚しゃぶと野菜のマリネのせそうめん 用意する材料はこんな感じ。 ...
ReadMore
2023/8/4
『背脂 ニンニク醤油味』があれば手軽にG系料理が作れる!!立川マシマシのマシライス作ってみた
『背脂 ニンニク醤油味』を知っているだろうか? レトルトや香辛料などを手掛ける「平和食品工業」から2022年9月1日より発売中の『背脂 ニンニク醤油味』。 G系ラーメンなどに欠かせない背脂をニンニク醤油で味付けした、いわゆる味付き背脂を商品化したもの。 なかなか自宅でG系ラーメンなどを再現しようとすると、背脂だけはなかなか手軽に作れるものではない。 そんな手間がこの商品ひとつで解消、ニンニク醤油で味付けされているのでこのままご飯にぶっかけたり野菜炒めに使用したりと汎用性が高い。 今回は『背脂 ニンニク醤油 ...
ReadMore
2023/7/31
【料理】竹岡式ラーメン。自作チャーシューの煮汁で作るご当地ラーメン
竹岡式ラーメンを知っているだろうか? 千葉県内房(富津市竹岡)周辺エリアが発祥のご当地ラーメンだ。 チャーシューを煮込んだ煮汁をベースに、乾麺の茹で汁で割った豚の旨味が溶け出し真っ黒なスープ、そこに玉ねぎをトッピングした特徴的な一杯。 今回はそんな『竹岡式ラーメン』を再現してみた。 竹岡式ラーメン 竹岡式ラーメンといえば、千葉県の三大ラーメン(勝浦タンタンメン・アリランラーメン・竹岡式ラーメン)のひとつに数えられる。 チャーシューを作ったときに出る煮汁、そして乾麺を使用するのが特徴的。 中でも「梅乃家」が ...
ReadMore
2023/7/30
【料理】立川マシマシの『豚マシ』。柔らかでホロリとしたチャーシューがたまらない
立川マシマシの豚マシ。 柔らかホロリとした食感に醤油ダレしっかりしみたチャーシューがたまらない。 なんだか無性に食べたくなったので再現してみた。 とはいえ、公式でレシピが公開されているので再現はそう難しくはない。 そんなわけで、今回は立川マシマシの豚マシを作ってみた。 立川マシマシの豚マシ 立川マシマシ公開の豚マシレシピ 公開されている豚マシレシピはこれ! アレンジレシピ 今回は用意した材料はこんな感じ。 豚マシの作り方 1.豚肉の表面を焼く フライパンに油をひき、豚肉を中火で熱し、表面にこんがりと焼き目 ...
ReadMore
2023/7/22
【料理】もあちゃんのバターチキンカレー。仮面女子初ファンミーティング「カレー料理対決オフ会」の一品再現してみた
先日、仮面女子初となるファンミーティング「カレー料理対決オフ会」が開催された。 残念ながらイベントには参加できなかったが、勝利を収めた「チーム女子力」の「もあちゃんのバターチキンカレー」のレシピが公開されていたので再現してみた。 これが濃厚でコク深く、クリーミーでトマトの酸味がきいたお店で出しても遜色ない一品だった。 仮面女子初ファンミーティング「カレー料理対決オフ会」 2023年7月15日、秋葉原を本拠地とするアイドルグループ「仮面女子」初のファンミーティングと称し、「チーム未知数」と「チーム女子力」の ...
ReadMore
2023/7/22
【料理】麺に合うさば簡 オリーブオイル漬け。料理の素材にもそのまま食べても旨い!!夏にぴったり『さばのレモンそうめん』つくってみた
サバの缶詰って色々あるけれど、麺に合わせることに特化したサバ缶があることを知っているだろうか? サバ缶といえば、『サバ味噌缶』『サバの水煮缶』などがメジャーで、各社から同様の商品が数多く販売されている。 そんなサバ缶界に常に新風を巻き起こしている缶詰会社が存在する。 その名を「信田しだ缶詰」という。 千葉県銚子市、銚子漁港近くにて明治38年創業のこの会社、バブル崩壊後の1996年に放映された玉置浩二主演ドラマ「コーチ」にて誕生した架空の缶詰『サバカレー』を商品化した会社としても有名で、当時発売より1年間で ...
ReadMore
2023/7/21
日清焼そば☓シャウエッセン『ボイル革命ウインナー焼そば』。簡単一緒に茹でるだけ!!時短メシやキャンプ飯にもいい!!
日清食品の人気インスタント麺『日清焼そば』が発売開始より60周年を迎える今年2023年、革命的な調理法が公開された。 ウインナー界では一目置かれる日本ハムの『シャウエッセン』とのコラボしたこの調理法、単純明快、フライパンで焼そばとウインナーを一緒に茹でるだけ(仕上げ除く)。 具材として加えることはあっても、一緒に茹でるという発想はなかったと話題だ。 ウインナーのジューシーさと焼そばのスパイシーさを掛け合わせた味は間違いない。 そんな『ボイル革命ウインナー焼そば』作ってみた。 日清『ボイル革命ウインナー焼そ ...
ReadMore
2023/7/16
冷凍ステーキの焼き方は解凍せず凍ったままが最強説。相沢商店のランプステーキ焼いたら旨すぎて絶句した
冷凍自販機や冷凍食品の通販などの人気もあって、全国の旨い肉が手軽に手に入る今の時代。 精肉店でも冷凍自販機を設置するところが増え、24時間いつでも美味しい肉が手に入る場所も増えた。 栃木県小山市にある「相沢商店」でもA5ランクの高級黒毛和牛の購入できる自販機が設置されている。 中でも「和牛ガチャ」という、2,000円でそれ以上の価値のある和牛が手に入るものが人気。 今回冷凍ステーキに使用するのも、そんな相沢商店の和牛ガチャで手に入れたもの。 さっそく冷凍ステーキの焼き方の解説がてら、実際に焼いてみよう。 ...
ReadMore