DIY
既製品だとどうしてもデザインが気に入らなかったり、サイズが微妙なんてことはよくあること。
そんな時にはやはり自分で作るのが一番。
部屋の隙間を有効活用する隙間収納家具なんかが、ぴったり思い通りにハマッたときの爽快感は堪らないものがある。
そんな爽快感を得るべく始めたDIY。
隙間家具からちょっとした雑貨を流用したりとか、はたまた大規模な改造計画をしてみたり(中断しているが)とかそんなものをやってみた。
隊長が色々とマイブーム中のコトモノ栃木中心のグルメ観光スポットを紹介する雑記ブログ
既製品だとどうしてもデザインが気に入らなかったり、サイズが微妙なんてことはよくあること。
そんな時にはやはり自分で作るのが一番。
部屋の隙間を有効活用する隙間収納家具なんかが、ぴったり思い通りにハマッたときの爽快感は堪らないものがある。
そんな爽快感を得るべく始めたDIY。
隙間家具からちょっとした雑貨を流用したりとか、はたまた大規模な改造計画をしてみたり(中断しているが)とかそんなものをやってみた。
フィギュア作成歴3回の素人がお店のマスコットフィギュアを作ってみた。 フィギュア作ってみたシリーズも今回でなんと4作目(幻の2作目あり)。 今回作るのは、かずちゃんちのマスコットキャラ、黄色いあのトリ ...
3月3日はひな祭り。 巷では雛壇などにひな人形を飾る女の子の祭りらしいが、ヒナといえば鶏。 鶏のヒナというと一般的にはヒヨコを認識しそうだが、鶏に限っては幼鳥であるヒヨコの状態から若鶏までのことをヒナ ...
麺堂HOMEのセカンドブランド、麺堂之介が2018年2月8日よりプレオープンとなった。 看板にはお店のコンセプトでもある豚と煮干しのマスコットキャラ的なイラストがとてもかわいい。 その可愛さと裏腹に背 ...
2017/2/12 フィギュア
最近どうも食レポばっかりでブログのタイトルであるところの「やってみた」感が全然出せていない。 そのうえラーメン屋巡りもしていないとなったらホント「どんだけゴミブログだよ」と罵られてしまいかねない。 ド ...
前回、グローブボックスの配線ケーブルがスタイリッシュじゃないので、ケーブル用ボックスを作成したわけだが。 隊長がいろいろとやってみた(参考記事)車のグローブボックスにむき出しの配線が気になるのでケーブ ...
新車Jeepに装備ししたカーナビ(楽ナビAVIC-RZ99)には、ブルーレイプレイヤーなどを接続できるHDMI端子やスマホや地図データの自動更新用の機器を接続するためにUSB端子が装備されている。 P ...
今までずっと本は紙媒体以外は購入することはなかった。 どうも自分の手元に無いというのは安心できない。 これもコレクターとしての性なんだろうけど。 とはいえ、やはり単行本とか紙媒体は場所を占有するのが如 ...
自室でDIYで棚を設置だとか、色々と改造をしていているとふと思うときがある。 こうやって色々やったり家電とかインテリアをこだわったりしているけど、将来的に結婚とか子供ができるといったことになった時にこ ...
前回、1cmピッチ本棚を新調したわけだが、 ※前回については「1cmピッチ本棚を新調してみた。抜群の収納力に驚愕」参照。 お気づきの通り、本棚の右側が空いている。 ていうか入り口があるから置けない。 ...
この前ちゃおの4月号付録をゲットしたわけだが ※この前については「ちゃお4月号をゲット!今月の付録は究極まんが家セット」参照。 もちろん、ガチでそっちの趣味があって買ったわけではない(´・ω・`) 付 ...
前々からデスクの下のスペースがもったいないなーと思っていた。 とはいうものの、なかなか丁度良さそうな棚は売っていない。 なら作ってしまえばいいじゃない。 てことで、DIY!DIY! 材料の加工 ホーム ...
この前、本棚の隙間を埋めるパーツをDIYしたわけだが。 今回は予定していたTVボードから繋がるようにローボードを設置すべく、再びの自作をすることにした。 とはいうものの、板を購入して、サイズをカットし ...
今回のネタは2012年2月15日のもの。 本棚を設置したはいいのだが、どうも側面に隙間が空いてしまったのが気になって仕方ない。 本棚を端にぴったり接地させればいいんじゃないか?とか言われそうだが、どし ...
今回の未公開記事は2011年12月30日~31日のもの。 前々から単行本とかDVD、CDなんかの保管に困っていた。 適当な本棚を購入して使用していたが、どうも見た目が気に入らない。 そして棚のスペース ...
折角新しいプリンターも購入したことだし、前にちょっとだけやっていた単行本にアンティーク風なブックカバーを取り付ける作戦を再開してみた。 とはいえ、前回はレーザープリンタだったけど、今回はインクジェット ...
少しずつ改造を続けてきた、通称奥の間だが、今回も壁面に隙間収納的にぴったりの棚を自作することにした。 この赤線の位置 ぱっと見でもわかるが、右の棚の作りが雑だったのもあり、まっすぐになっていない。 な ...
デスクに市販の棚的なものを置いて、プラスチックの引き出しとか、上にペン立てとか置いていたのだが、どうも見た目が微妙かつスペースを無駄にしている感が否めない。とにかく見た目がごちゃごちたゃした感じなのが ...
ずっとエネループの電池の保管に困っていた。 直に小物入れに入れておくのもいいけど、なんだか落ち着きがなくてごちゃごちゃになる。 てことで色々と調べた結果 100円ショップで売っている「MicroSDカ ...
なんとなくエアコンのケーブルが目障りに感じていた。 この前ケーブルを隠した時に使ったのがまだあったので、こんな感じにしてみた。 いい感じにごまかせたかな? 【造花】【インテリアグリーン】【人工観葉植物 ...
部屋のシーリングライトが限界にきていたので、新しいものと交換してみた。 まずカバーをはずして、本体の取り外し。 そしたら本体を取り付けてた金具のネジ留めをはずして、プラグを取り外すとこんな感じになった ...
Copyright© 隊長がいろいろとやってみた , 2021 All Rights Reserved.