たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2018/3/22

毎日飲みたくなる美味いトマトジュース。江本自然農園の特選トマトジュースを飲んでみた

トマトジュースひとつとっても甘いものから酸味のあるもの、野菜の風味が強いもの、しょっぱいものなどさまざまだ。 これまでいろんなトマトジュースを買っては美味い美味いと飲んでいた。 そんなこれまでのトマトジュースライフに一石を投じるとまとジュースに出会ってしまった。 もしかしたらトマトジュースを敬遠していた人でも飲めるんじゃないかと思うほどマイルドで美味かった。 それが北海道の江本自然農園が販売している特選とまとジュースだ。   トマトジュースは美容健康に抜群 トマトといえば、リコピンを代表としたカ ...

2021/8/11

埼玉ご当地レトルトカレー。北本トマトカレーを食べてみた

よこすかカレーフェスティバル2014の全国ご当地カレーグランプリにて優勝した埼玉県北本市のご当地カレーである北本トマトカレーを再現したというレトルトカレーが売っていた。 北本トマトカレーとは、1925年に北本市(旧埼玉県北足立郡石戸村)で始まったトマト栽培が発端となり、現在は北本市のブランド農産品となった北本トマトを使用したご当地グルメだ。 北本市には10数件の北本トマトカレーを提供するお店があり、それらの提供を認められるためには三か条を満たす必要があるという。 それは、「ライスをトマトで赤くすること」「 ...

2018/3/19

【栃木市】麺堂之介の背脂煮干しつけめんを食べてみた

麺堂之介に第4のメニューが登場だ。 これまで待ち望んでいた人は多いであろうつけ麺がついに3月19日よりメニュー入りを果たした。 その名も背脂煮干しつけ麺。 かつてのあの味、にんにくと魂を追加トッピングすることで完成するニンニクソウルつけ麺を再現できるチャンスが到来した。   背脂煮干しつけ麺 ついにメニュー入りを果たした背脂煮干しつけめん。 並盛 200g 大盛り 300g 特盛り 400g と麺量のカスタマイズも可能だ。 その方法は大盛り(100円)を1枚購入ごとに100g増やすことが可能。 ...

2018/3/19

烏賊愛を存分に感じろ!!夜天夢のいかにぼしあぶらそばを食べてみた

先日の土曜に3店舗コラボ限定イベントを開催しためんや天夢。 当日は烏賊煮干油蕎麦を求めて開店前に100名以上が集まるという大盛況の中終了となった。 その時に麺を担当した真岡市の麺屋くろまる謹製のイカ干し練り込み麺。 その麺の在庫があるということで、急遽本日(3/19)めんや天夢での久々の夜オープン。 あまりの突発のため店の前で寂しそうにする姿に、これは行かなくては!!と急遽食べに行ってみた。   いかにぼしあぶらそば 今回突発の夜営業で提供されたのが、いかにぼしあぶらそば(750円)。 200g ...

2018/3/16

ペヤング豚骨醤油やきそばを食べてみた。食欲をそそる濃厚な味がクセになる

怒涛の新商品ラッシュの続くペヤングやきそばシリーズ。 今回8番目に登場したのは、超特選こいくちしょうゆ、たまりしょうゆをベースに豚骨の旨味を加えた濃厚なペヤング豚骨醤油やきそば。 濃厚な味が最後まで飽きさせない食欲をそそる一品だ。 これは美味いと何かのセンサーが反応し、初の2個買いをしてしまっただけに期待が高まる。   ペヤング豚骨醤油やきそば 醬油と豚骨を表現したと思われるブラックとオレンジの2色使いのパッケージなペヤング豚骨醤油やきそば。 超特選こいくちしょうゆというのが果たしてどんなものな ...

2018/3/16

自家製ツナでツナペペロンチーノパスタを作ってみた

なんとなくペペロンチーノが食べたくなった。 そんな日ってあるよね。 ピリッと唐辛子の辛さの効いた、シンプルでありながらも奥深いパスタ料理のひとつ。 そういえば唐辛子を入れた自家製シーチキンがあったはずだ、あの漬けオイルを流用すればペペロンチーノが作れるんじゃゃないだろうか? そんなわけで突発的にペペロンチーノ食べたい症候群に襲われたので作ってみた。   ツナペペロンチーノパスタ 今回ツナペペロンチーノパスタを作るために用意した材料はこんな感じ。 ・パスタ1.7mm 160g ・にんにく 1片 ・ ...

2018/3/13

自作シーチキンでツナマヨサンドイッチ作ってみた

シーチキンを使ったメニューといえば、ツナマヨおにぎりやツナマヨ寿司、ツナマヨサンドイッチは安定感のある旨さをほこる鉄板なやつだ。 オシャレな料理を作るのも面白いが、シーチキンやツナ缶といった庶民の愛する食べ物にオシャレや高級感なんて必要ない。 ツナにマヨネーズぶっこんでガッと挟んでガバッと食うのが最高なんだ。 三食ツナマヨサンドイッチを食べろと言われたら喜んで食べるくらいにツナマヨ好きが、自作シーチキンを使ってツナマヨサンドイッチを作ってみることにした。   ツナフィリング そんなわけで前回自作 ...

2018/3/12

いきなりステーキ栃木店オープン記念。リブロースステーキ1kgを攻略してみた

いきなりステーキがついに栃木市にもやってきた。 2018年3月12日、ついに栃木市箱森町にいきなりステーキ栃木箱森店がオープンした。 これまで栃木市からガッツリステーキを食べるには市外に行くほかなかったが、これで市内でガッツリステーキを食べることが可能となった。 そんなオープンを記念してガッツリとステーキを食べてきた。   いきなりステーキ栃木箱森店 ここが元居酒屋があった場所にオープンとなったいきなりステーキ栃木箱森店だ。 35台ほど駐車できるスペースには、まだ17時過ぎだというのにすでに10 ...

2018/3/12

濃厚で独特のクセがたまらない?成城石井 熟成ブリ―をたべてみた

チーズの王様とも呼ばれているプリ―チーズ。 フランスのブリー地方で1000年も前から作られているという、いわゆる白カビのチーズだ。 1815年のウィーン会議でのチーズコンテストでチーズの王様の栄誉に輝いた、フランスで最も愛されるフランスを代表するチーズのひとつ。 成城石井でも人気のブリーチーズを手に入れたので、いったいどんな味がするのか味見してみた。   成城石井 熟成ブリ― そんなわけでこれがそのプリ―チーズの1/18カット品。 これで約700円だから1個丸々で2万円もする計算。 こんな高いチ ...

2018/3/12

結果的にもっと激辛。ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ もっともっと激辛×辛さゼロ食べてみた

ペヤングの超大盛やきそばハーブ&ハーフシリーズの新作として2018年2月19日に発売となった、もっともっと激辛×辛さゼロ。 ペヤング史上もっとも辛いもっともっと激辛と辛さを全くなくしたそのままの美味しさの辛さゼロがセットになった商品だ。 これまで激辛を食べられなかった人も、辛さゼロと合わせることでほ食べられるかもしないというコンセプトかどうかはわからないが、さっそく食べてみた。   もっともっと激辛×辛さゼロ 辛さに悶絶する表情に美味しさに喜ぶ表情と対照的なパッケージ。 開封すると、かや ...

2018/3/9

【カップ麺】本場の名店シリーズ。にとりのけやき札幌味噌拉麺を食べてみた

札幌味噌ラーメン専門店のにとりのけやきは、1999年11月にオーブン以来、行列が絶えない人気味噌ラーメン専門店。 五感に訴える一品料理としてのラーメンを目指す店主の営むお店だ。 札幌すすきのに本店を置き、千歳市や北広島市など4店舗を構える札幌の人気店。 これまでもにとりのけやき監修で何度かカップ麺として登場していたが、今回リニューアルして帰ってきた。   にとりのけやき札幌味噌拉麺 これまでより洗練された印象のパッケージには、本場の名店シリーズのロゴ。 さっそく開封すると、濃い色味の中太麺。 粉 ...

2018/3/9

【カップ麺】博多長浜屋台やまちゃん とんこつラーメンを食べてみた

日清から発売のファミリマート、サークルK、サンクスにて限定発売されている長浜屋台やまちゃん とんこつラーメン。 九州名物の長浜ラーメンの食べられる屋台として地元の人に愛された人気店である長浜屋台やまちゃん。 その始まりであった長浜屋台店は平成26年1月に営業を終了してしまったが、その遺伝子を受け継ぐ店舗が福岡に2店舗、東京銀座に1店舗存在する。 その長浜屋台やまちゃんが監修したのが今回食べる長浜屋台やまちゃん とんこつラーメンだ。 これまで毎年この時期にリニューアルして登場していたのだが、今年もその味がま ...

PAGE TOP