たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2018/4/18

栃木市の新店 栃木中華そば神志-koshi-に行ってみた

かつて栃木市で麺処ぼたんを作り上げ、宇都宮にその拠点を移した店主猪瀬氏が、ついに新たなお店とともに栃木市に帰ってきた。 その名は栃木中華そば神志-koshi-。 2018年4月4日にオープンしたばかりの新店ではあるが、常に進化を求め続ける店主が作り出す一杯に期待が高まる。 栃木市のぼたんのテコ入れと、自らの新店の経営とこれからいったいどんな一杯が誕生してくるのか楽しみだ。 そんなことを思いつつ、オープンから2週間近く経過してしまったが、さっそく食べに行ってみることにした。   栃木中華そば神志 ...

2018/4/17

ファミマの醤が決め手!四川風麻婆豆腐丼を食べてみた

コンビニ弁当というやつは、これまで美味いなーと思っていたものが、いきなりリニューアルして美味しくなくなったりすることがある。 また期待していなかったけど、買ってみたら美味くてリピートしまくりなんてこともよくある。 そしてここにまたヒットの予感のする新商品が登場した。 ファミマの新作、醤が決め手!四川風麻婆豆腐丼だ。 四川風といえばやはり醤は重要だ、豆板醤の辛みや麻辣醤のしびれ感と辛みがしっかり効いているだけでも十分美味い。 そこに来ての「醤が決め手!」の文字だ、これに期待しないわけがない。 さっそく食べて ...

2018/4/17

その味はまさに台湾風。ファミマの台湾風まぜそばを食べてみた

ファミリマートで台湾風まぜそばが新発売していたので買ってみた。 なんと麺ががっつり320gというボリューム感がたまらない。 だがしかし問題は味だ。 台湾風というところに非常にひっかかるところがあるのだが、ひとまず食べてみることにした。   台湾風まぜそば さっそく開封してみる。 コンビニから持ち帰る間に予熱で卵黄に火が通ってしまった。 これはコンビニで温めてもらうより食べる直前に温めた方がよかったか。 トッピングは、もやし、海苔、ネギ、辛口肉そぼろ炒め、卵黄。 ニラが無い!?・・・・だと? なる ...

2018/4/17

かつおの風味がたまらない。セブンの銘店紀行もちもちの木を食べてみた

セブンプレミアムから発売の銘店紀行シリーズの新作が発売した。 埼玉白岡から登場するのはもちもちの木。 かつて地域の名店シリーズとして幾度となく登場したもちもちの木だが、今回は食べやすいタテ型のカップとなる銘店紀行シリーズに具材を増量しての帰ってきた。 埼玉の白岡市に1999年に創業したもちもちの木の店主がこだわりを随所にちりばめた、まさに魚介醤油の逸品に違いない。 ということで食べてみた。   銘店紀行 もちもちの木 明星から発売の銘店紀行シリーズの新作もちもちの木。   パッケージに ...

2019/11/2

栃木県初上陸コーヒーとマフィンがおすすめのCAFE BRICCO小山店に行ってみた

お店に入るとどこからともなく漂う芳ばしさを感じる甘くたまらない香り。 2016年に小山市郊外に新たに誕生したCAINZ小山店。 ここにオープン当初から併設店として営業しているのが、CAFE BRICCO(カフェ ブリッコ)。 主にカインズホーム内の併設店として展開するこのカフェだが、栃木県内の出店はここ小山市のCAINZ小山店が第一号となる。 こだわりの豆で淹れたコーヒーや、店内で焼き上げた絶品マフィンが100円(税別)で食べられる穴場スポットだ。 週末などに小山市に来た帰りに寄り道して、キレイな店員さん ...

2019/3/21

最強の一杯が勢ぞろい!! 最強ラーメン祭2018 in 小山 第二陣に行ってきた

中華蕎麦とみ田 富田治プレゼンツ 最強ラーメン祭2018 in 小山が小山市にして開催中だ。 千葉の人気ラーメン店である中華蕎麦とみ田の富田治氏監修の4月の4週、土日(最終週は土日月)に4陣に分かれ、1週交代で8店舗ずつ合計32店舗、うちコラボ店(8店舗)に参加するラーメン店を合わせれば42のラーメン店が腕を振るうという一大イベントだ。 そして4月14日はその第二陣となる。 今回は第二陣の攻略に行ってみた。   中華蕎麦とみ田 富田治プレゼンツ 最強ラーメン祭2018 in 小山 最強ラーメン祭 ...

2025/3/20

セブンに謎肉祭りの素が登場!!カップヌードル2個買ってゲットしてみた

日清のカップヌードルといったら「謎肉」。 謎肉を増量したカップヌードルの謎肉祭が発売からあまりの人気に販売中止となったことは記憶に新しい。 ネットで謎肉祭の素を販売すると即完売するほど注目されている謎肉だが、ついにその謎肉を手に入れるチャンスが到来した。 セブンイレブンでカップヌードルを2個買うとおまけゲットの定番シリーズとして、2018年4月9日より店頭にカップヌードル謎肉祭りの素が登場した。 これはまさに祭りの予感。 近所のセブンイレブンにもやっと登場したので、即日完売もあり得る(かもしれない)のでさ ...

2018/4/12

かずちゃんちの特注弁当の日の裏メニュー。豚ロースのスタミナ焼きを食べてみた

記事にしていないものも含めたら200食以上は食べているであろうかずちゃんちのメシ。 単純計算でも10万円以上は売り上げに貢献していることになると思うと、よくこんなに食べまくったものだと感心すらする。笑 やはり気軽に訪問しやすいというのと安くてボリューム満点というのはポイントとしては重要なファクターだろう。 そんな今日も特に何を食べようということも考えずにお店にやってきてしまった。 で、メニューを決め倦ねていたら特注弁当の食材が残っているということで、今回は奇跡の裏メニューを食べてきた。   豚ロ ...

2018/4/12

抜群の麻辣を感じる。四川担担麺 阿吽監修 つゆ無し担担麺を食べてみた

東京湯島と浅草に店舗を構える四川担担麺 阿吽。 こだわりの自家製辣油と花椒を使用した本物の四川担担麺の食べられるお店だ。 激辛ハンターなら一度は攻略してみたい、辣油と花椒が織り成す麻味と辣味の共演を思う存分に堪能できる場所でもある。 つまり公式で辛さをカスタマイズすることが可能。 今回、四川担担麺阿吽の監修するカップ麺がファミリーマート、サークルK、サンクスより数量限定で2018年4月3日から発売となった。 なかなか気軽に都内に出掛けるというわけにもいかないので、その味を疑似体験すべくさっそく食べてみるこ ...

2018/4/12

春を感じるアイス。ハーゲンダッツの華もち「桜あん」を食べてみた

ハーゲンダッツのアイス、華もちシリーズは2015年に発売したアイスともちが一体化したアイスクリームデザート。 今回、華もちシリーズが進化を遂げて和スイーツとなって帰ってきた。 2018年2月27日から期間限定で発売開始となった華もち「栗あずき」と「桜あん」。 その中から今回は春らしさを感じる桜あんを食べてみた。   華もち 桜あん 桜もちを彷彿させるデザインの華もち 桜あん。 桜色の桜ソースの中に桜もちのような丸いアイスはどうやら某だいふくを彷彿させる。 視覚からすでに春らしさが満開。 表面に桜 ...

2018/4/11

100食分のこれが弁当が当たる?ローソンのこれがのり弁当を食べてみた

いまローソンではこれが定番!と題して、どれが定番の中の定番弁当かを決める決定戦が開催されている。 決定戦にあたって新発売となったのが「これがのり弁!」「これがハンバーグ!」「これが幕の内!」「これがからあげ!」の4つの定番弁当。 この中からどれが一番定番なのかを公式Twitter対象のキャンペーンツイートから投票することで、抽選で1名に100食分のこれが弁当が当たるらしい。 実際には弁当そのものが貰えるわけではなく、これが幕の内(税込み550円)を基準として100食分の55,000円相当のローソンオリジナ ...

2018/4/10

その美味さはホンモノ。AFURIの限定柚子塩らーめんを食べてみた

実力派オシャレ系ラーメン店の先駆者と名高い2003年創業の東京の行列の絶えない人気ラーメン店AFURI。 お店の名前の由来でもある神奈川県丹沢山系の大山(通称:阿夫利山)の天然水をベースに作り出させる一杯はまさに淡麗。 東京を中心として、横浜、北海道トマム、オレゴン州ポートランドに店舗を構えるAFURIの代表である中村比呂人氏が監修するカップラーメンを販売。 日清 THE NOODLEシリーズで発売するのは今回で5回目となる。 発売するたびに即完売となるほどで、その再現度に話題となる人気の一杯。 毎回進化 ...

PAGE TOP