- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
たくさんのトラックが行き来をし、道路ではターレーが忙しく走り回る築地場内市場。 プロが買い付けを行うエリアで、深夜から早朝にかけて特に忙しい時間帯。 そんな中でも場内魚がし横丁には市場で働く人たちの胃袋を支える飲食店や買い物をする場所がたくさんある。 ここでは観光客も飲食や買い物をすることができる。 それに対して、築地場外市場はもちろんプロが買い付けを行う場所ではあるが、どちらかというと観光客向けを意識したスポットといえるエリアで、食べ歩きなど飲食や買い物が気軽にできる。 昨年からは新たな施設も開設され、 ...
築地市場内にある人気寿司店の寿司大。 築地の歴史を感じさせる外観と狭い店内はここ築地だからこそ味わえるものだ。 築地の10月移転まであと5か月ほどとなり、現在の店舗で寿司を味わえるのもあとわずかとなった。 店舗が新しくなろうとも味が変わるというわけではないが、やはりこの店舗のうちに一度は食べておきたい。 そんなわけでGW初日にあえて行ってみることにした。 寿司大 やってきたのは土曜日の深夜26時半ごろ。 市場関係者が忙しく準備をしている中、邪魔にならないようにお店へと急ぐ。 今回やってきたの ...
我々(かどうかは知らん)はこれを待っていた。 久しぶりにペヤングらしさを前面に押し出した新商品の発売だ。 2018年4月16日よりコンビニ先行発売(一般販売5月7日)となったのは、ペヤングすっぱからMAXやはそば。 そうこれだ、この感じ。 こういうやつを待っていた。 さっそくすっぱからMAXという味覚がおかしくなりそうな一杯を食べてみた。 ペヤングすっぱからMAXやはそば この独特のセンスを感じるパッケージの商品こそ、今回発売したペヤングすっぱからMAXやはそば。 いいねー食べる前からワクワ ...
他に類を見ない怒涛の勢いで新商品を出し続けるまるか食品のペヤングやきそばシリーズ。 なんとなく迷走感は否めないが、今月2品目に新商品として誕生したのが2018年4月9日に発売したペヤング中華風やきそば。 今回もインパクトや話題性はまったく無視した普通に美味しいを目指している〇〇風なやきそばだ。 さて、今回はどこまで再現されているのだろうか? さっそく食べてみた。 ペヤング中華風やきそば シンプルでわかりやすいパッケージに、野菜たっぷりの中華やきそばが美味しそうだ。 さっそく開封 ...
最近とにかく新商品を立て続けにぶっこんでくるペヤングやきそば。 今回はあみ印食品工業より発売60年周年を迎えたロングセラー商品である即席炒飯の素の味を再現したコラボ商品が誕生した。 その名もペヤング炒飯風やきそば。 これが想像以上にコレジャナイ感のあるやきそばだった。 ペヤング炒飯風やきそば 今回も直球気味なパッケージは一目でチャーハンとわかる。 なんかそれっぽく盛り付けたやきそばは一瞬チャーハンと見間違えるほど。 開封すると、かやくとソースが同梱されている。 まずは麺のかやくを投入。 具材 ...
背脂こってり推しの店として認知されている栃木市にある麺堂之介。 どちらかといえばあっさり派よりもこってり派に好まれるお店として嗜好がはっきりと分かれるお店だった。 これからも麺堂HOMEとは全く違った路線を爆走していくのかと思いきや、まさかのあっさり路線が誕生した。 麺堂之介に来たら背脂ガッツリに行きたいところだが、その誘惑を我慢してでも食べるべき一杯となりえるのか? さっそく食べてみた。 塩らーめん これが4月19日から登場した新メニューの塩らーめん(800円)。 透明度のあるスープに特製 ...
栃木県小山市にまた新たなラーメン店が誕生した。 その名を麺堂イズム-izm-。 2018年4月13日にオープンした麺堂イズムは、茨城の人気ラーメン店である麺堂稲葉で修行をした店主が営むお店だ。 オープン初日は昼間にも関わらず、オープン前から行列ができるほど。 麺堂稲葉の遺伝子を受け継ぐお店が栃木県に初進出というだけに期待が高まるばかり。 さっそく行ってみた。 麺堂イズム 小山市駅前通りを東に曲がり車2台が通れるほどの道を少し進むとy字路の角に駐車場が見えてくる。 8台駐車可能な砂利の駐車場へ ...
これまでは携帯キャリアといえば選択肢は大手3社からというのがセオリーだった。 ところが格安SIMや格安スマホを取り扱うメーカーが激増して、いまやその選択肢も豊富に取り揃っている。 だがしかし、スマホのメアドでいくつものサービスに登録をしていたりするとなかなかキャリアを変えるというのは面倒だ。 当然ながら友達や知り合いにも連絡をしなくてはならないという手間が発生する。 その手間を考えると面倒だからこのままでいいやとなってしまうわけだが、大手メーカーもあの手この手でユーザーを囲い込もうと頑張っている。 そんな ...
今回からあげにかけることに特化したカレーペーストを作ってみた。 完全にからあげの風味を生かす味付けにしてあるので、そのままたべてもただ辛いだけのカレーペースト。 前回はあらかじめ買っておいたからあげにかけてみたが、揚げたてにかけたら果たしてどんな味になるのか? さっそく勝手にアレンジ的なことをやりに行ってみた。 カレー風味からあげ さっそくかずちゃんちで注文したから揚げメシにカレーペーストをトッピング。 分量的にはからあげにタルタルソースをかける時くらいの量がベスト。 からあげの芳ばしい香り ...
なんとなくカレー味のからあげが食べたくなった。 カレー味のからあげというと、下準備の段階で鶏肉にカレー粉を絡めて寝かしておくとか、衣にカレー粉を混ぜたりとか色々ある。 鶏肉にカレー粉を絡めて寝かすは時間がかかるし、衣にカレー粉を混ぜると衣が焦げてしまったり風味が油に溶け出してしまう。 簡単に作れそうで意外と手間がかかったりする。 もっと手軽に食べたいなと思った時に気軽にカレー味のからあげが食べられないものだろうか? ならからあげにかけるカレーペーストを作ればいいんじゃね? だからといって普通にカレー作った ...
どうやら巷ではがりごぼうなる漬け物があるという。 初めて聞くワードだが、大体想像はつく。 調べてみるとガリとゴボウを漬けたものというシンプルかつ美味いやつらしい。 これは一度食べてみたい。 ということで作ってみた。 がりごぼう 用意した材料はこんな感じ。 ・ごぼう 2本(250gほど) ・甘酢生姜 80g×2 ・きざみこんぶ 適量 がりといえば生姜、生姜といえばやはり岩下の甘酢生姜でしょう。 クセがなく程よい甘味と酸味が後を引く。 この漬け液をそのまま流用できるので一石二鳥。 そしてこぼうは ...
カップヌードルの謎肉。 その謎肉をたっぷり使った謎肉丼を知っているだろうか? 昨年、横浜にあるカップヌードルミュージアムのフードコートにて2017年7月29日から8月31日の夏休みの期間限定で1日29杯だけ謎肉をたっぷり乗せた謎肉丼が販売された。 これをどうしても食べてみたい。 そんな夢を叶えるチャンスがついに到来した。 現在(4月18日時点)セブイレブンにて実施されているキャンペーンで謎肉祭の素を手に入れることが可能だ。 もちろんカップヌードルを大量購入して謎肉だけを取り出せば再現は可能なのだが、それで ...