たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2018/5/15

辛さと旨味のバランスがいい。麺蔵あつおの汁なし坦々麺(仮)を食べてみた

栃木市倭町にある麺蔵あつおに激辛メニューが登場した。 どうやら汁なし坦々麺があるらしく、レベル1から4まで辛さを変更することが可能という。 辛さを増すことを前提に作られた一杯だけに期待大だ。 しかもそれが辛さをダイレクトに感じられる汁なしと来たらチャレンジしないわけにはいかないだろう。 さっそくやってきたのはお昼。 12時ですでに賑わいをみせる店内、少しするとほぼ満席近い状態。 タイミングを間違えたら振られるところだった。   メニューが結構増えていた もっと何度も来ているかと思えば、1年半ぶり ...

2018/5/9

特製焦がしラードがクセになる。蜂屋 特製焦がし醤油ラーメンを食べてみた

エースコックの全国ラーメン店マップの旭川編に、旭川の人気老舗ラーメン店の蜂屋が登場だ。 蜂屋は昭和22年創業の老舗ラーメン店で、メニューの中でも特製の焦がしラードを使用した真っ黒なスープが特徴的なお店。 お店に来たら醤油ラーメンが当たり前というくらいに人気だ。 今回、蜂屋が監修し特製の焦がしラードもしっかり再現したカップ麺が2018年4月9日より発売開始となった。 実は発売してすぐ購入していたのだが、いつ食べようかと1か月近くずっと寝かせてあった。 今回ついにその封印を解く日がやってきた。 食べたらまた買 ...

2018/5/8

どっぷりチーズまみれ!!セブンのチーズたっぷり!カルボナーラを食べてみた

セブンイレブンのチーズたっぷり!カルボナーラがガチでチーズたっぷりでやばい。 最近コンビニパスタも麺の旨さが向上してなかなか侮れないものになってきている。 安価で値段以上の旨さを味わえるコンビニ飯の進化はハンパない。 2018年4月10日より発売開始となった、チーズたっぷり!カルボナーラもその値段以上に美味いやつのひとつだ。   チーズたっぷり!カルボナーラ 今まで発売されていたカルボナーラがリニューアルして帰ってきた的なやつだろうか。 これまでのものもチーズ感は強かったが、果たしてこのチーズた ...

2018/5/7

U.F.O.史上最強の辛さに撃沈?日清焼そばU.F.O.濃厚激辛ソース焼そばを食べてみた

日清焼きそばU.F.O.シリーズに史上最強の辛さの焼きそばが登場した。 2018年4月23日に発売となった、日清焼そばU.F.O.濃厚激辛ソース焼そば。 日清焼そばU.F.O.の特徴である濃厚ソースの風味を残したまま辛さを加えた激辛ソースに、さらに辛さ2倍パウダーを加えることで濃厚激辛ソース焼そばを超激辛ソース焼そばにすることが可能というとんでもないやつだ。 さっそく手に入れたので攻略してみた。   日清焼そばU.F.O.濃厚激辛ソース焼そば 唐辛子をイメージした赤に、辛さイメージした稲妻のよう ...

2018/5/6

東京新小岩の春巻専門店 東京はるまきに行ってみた

東京新小岩にある春巻専門店 東京春巻きに行ってみた。 日本初の春巻専門店(お店調べ)という東京はるまきは、その名の通り春巻の専門店。 都内に3店舗を展開するお店で、今回訪問したのはその本店である新小岩本店。 移動車からスタートし、2013年3月にオープンした春巻専門店 東京はるまき。 美味しい、安全、ボリューム満点をポリシーにした、心から満足できる春巻を目指している。 オープン以来毎年何度もテレビや雑誌などのメディアで取り上げられている注目のお店だ。   春巻専門店 東京はるまき そんなわけでや ...

2018/5/5

辛さと旨味でご飯がススム。牛タン焼専門店「司」の牛タン辛みを食べてみた

牛タンを丁寧に細かく裂き、特製の辛味ダレとあわせて熟成させた牛タン辛み。 これがご飯のおともや酒のつまみに最高に合いすぎてやばい。 牛タン発祥の地、仙台にある牛タン焼専門店「司」の渾身の逸品。 牛タンを知り尽くした牛タン焼きの専門店だからこそ生まれた牛タン辛みは、テレビ紹介されるほど話題となった。 一時的に注文が殺到し入手が困難になっていたが、最近は2週間ほどで手に入るようになったので、さっそくお取り寄せしてみた。   牛タン焼専門店 司 仙台を中心に展開する牛タン焼専門店 司。 こだわりの牛タ ...

2018/5/5

大人の飲み会感がハンパない。かしわずしでしっぽり飲み会をしてみた withマイン

せっかくのGW後半戦、ダラダラと過ごすのももったいない。 こんな時ぐらいはいつもと違った飲み会も面白い。 大衆居酒屋で安価に済ますのもいいが、大人なのでたまには贅沢にいきたい。 そんなわけで今回は寿司屋で贅沢に飲み会といこうじゃないか。 やってきたのは栃木市大平町にあるかしわずし。 実は昨年のGWもかしわずしでExplorersメンバーのマインと二人で飲みに行っている。 なので今年で2回目だ。   贅沢飲み会で食べたやつ 恒例となるつつあるマインといくGWかしわずし飲み会。 いつものようにマイン ...

2018/5/4

海鮮系おにぎりが充実。築地の海鮮おにぎり屋 丸豊に行ってみた

いまやコンビニやスーパーでも多種多様なおにぎりが発売されている。 各社が競い合うように美味しいおにぎりを作るために努力を重ねているわけだが。 全国でも北海道、東京、広島はおにぎり専門店が鎬を削る激戦区と言われている。 そんな激戦区の東京で海鮮おにぎりに特化したおにぎり店を提供するのが築地場外市場にある「海鮮おにぎり屋 丸豊」だ。 築地といえば新鮮で美味しい魚介類が豊富に揃うわけだから、そんな築地にあるお店のおにぎりは美味しいに決まっている。 海鮮を中心のおにぎりラインナップ 今日(5/3)も7時前というの ...

2018/5/3

築地虎杖 魚河岸千両でウニ食べ比べ。雅 国産5種丼を食べてみた

一度はやってみたい贅沢食い。 こぼれるほどのウニが乗った丼を食べること、色々なウニを食べ比べること。 その両方ができるお店が築地場外市場にある。 築地に観光にするなら確実に候補に入っているであろう築地虎杖。 場外市場にいくつかのお店を構える築地虎杖のひとつ魚河岸千両だ。 そこにはどれだれのウニパラダイスが待ち受けているのか? さっそく行ってみた。   築地虎杖 魚河岸千両 ここが築地虎杖 魚河岸千両。 えっ?ここがお店なの?と思うかもしれないが、結構こんな感じのお店は多い。 中には入るとこんな感 ...

2018/5/3

濃厚激辛がたまらない。サッポロ一番 地獄の担担麺 護摩龍 阿修羅を食べてみた

激辛カップ麺界にまた激ウマな一杯が誕生した。 地獄の担担麺 護摩龍 阿修羅。 サンヨー食品のサッポロ一番から地獄の担担麺 天竜本店監修のコラボカップ麺が2018年4月23日より発売された。 地獄の担担麺 護摩龍は海老名天竜、東京大久保の護摩龍百人町総本山と五反田にお店を構えるその名の通り超濃厚な激辛担担麺を提供するお店。 その辛さはファーストステージの護摩龍から始まり、セカンドステージ飢餓、ミドルステージ阿修羅、ハードステージ血の池、MAXステージ無限と段階が分けられる。 そして今回の担担麺は未ドルステー ...

2018/5/1

かずちゃんちの特注弁当のスペシャル版を食べてみた

かずちゃんちでは、ある程度まとまった注文に限って特注弁当をオーダーすることができる。 これは普段では絶対に食べることのできない、ある意味激レアな弁当だ。 たまたま会社で特注弁当を注文するという情報を手に入れ、便乗して自分の分も注文してみた。 もちろん自腹でだ。   スペシャル特注弁当 通常かずちゃんちの特注弁当は1個800円で注文できる。 だが、人と一緒とか普通はつまらないので、あらかじめ現金を渡して注文をしておいた。 これがそのスペシャル特注弁当(1,000円)。 もう持った瞬間にズシリとする ...

2018/5/1

栃木市藤岡の道の駅みかものレストランみかもで佐野ラーメンを食べてみた

道の駅といえば運転の休憩としてのスポットだけでなく、ご当地グルメやご当地食材だったり、その土地ならではのものを提供しているスポットだ。 たまに寄り道してみると思わぬネタを発見で来たりするわけだが、道の駅にはご当地食材を使用したご当地メニューを提供するレストランが併設されていることが多い。 しかもこれが意外と利用者が多かったりするのだが、なかなか食べてみようという気がおきなかったりする。 でも、ここはあえてそのレストランでメシを食ってみよう、ということでやってきたのが栃木市藤岡町、佐野インター近くにある道の ...

PAGE TOP