- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
ごはんにかけるシリーズは普段はご飯にかけない具材をご飯かけて食べることができる罪深き美味さのご飯のお供。 これまでもいろんな商品は発売されているが、ご当地系のごはんにかけるシリーズも各地で販売されている。 今回は栃木県で販売されているご当地系のごはんにかけるシリーズ『ごはんにかけるハンバーグ』を食べてみたいと思う。 ごはんにかけるハンバーグといえば飛騨牛を使ったものが有名だが、栃木から発売されているのはもちろん地元ブランド高級牛。 栃木県宇都宮市の宇都宮牛を使用した贅沢な一品。 でもそのまま食べても面白く ...
今、海洋プラスチックごみが問題になっている。 全世界で年間の3億トンものプラスチックが生産されている。 容器や包装、レジ袋など使い捨てのプラスチック製品は毎日消費され、それらのプラスチックゴミが年間およそ800万トンが海に流れ込んでいるという。 自然に還ることのないプラスチックは川を渡り、海流に乗って世界中へとその汚染を広げる。 細かなプラスチック粒子、マイクロプラスチックが生態系に影響を及ぼす危険性も指摘され、それらを食べた魚を我々が食べていると思うとぞっとする。 生活を便利にしてきたプラスチックはその ...
佐野市の街なかに石臼びきの手打そばの美味い蕎麦が食べられるそば屋がある。 佐野市駅から1kmほど、佐野アウトレットから2kmと比較的中心街に近い場所にあるそのお店の名は『石臼びき手打そば悠庵』。 住宅街の一角にある隠れ家的なそのお店は、まるでカフェのような店内で本格的な蕎麦を楽しむことができる穴場人気店だ。 某食レポサイトでは佐野市でTOP3に入るほど。 街なかで美味い蕎麦が気軽に食べられるというのでさっそく行ってみた。 石臼びき手打そば悠庵 佐野インターからほど近い、アウトレットモール隣のイオン。 そこ ...
栃木市にあるらーめんにい村は濃厚豚魚系を得意とするラーメン店。 その看板メニューといえば濃厚らーめんと濃厚つけ麺。 オープンから106日を達成し、常にスープの仕上がりに試行錯誤を加え進化を続けるその一杯。 看板メニューからつけ麺が特にお気に入りなわけだが。 どうやらさらなる進化を遂げて美味さを増したという濃厚らーめん。 本日20杯目となるらーめんにい村の一杯、久しぶりに濃厚らーめんといこうではないか。 特製濃厚らーめん 今回食べるのは特製濃厚らーめんの大(1,150円)。 麺量300gにチャーシユー、極太 ...
東京2020オリンピックの公式チケットの抽選結果が2019年6月20日に発表された。 SNS上では申し込みをしていたのに全部ハズレてしまった人、申し込みしたのが当たりすぎてお金払えなくてどうしようといったツイートが頻繁にされている。 実は今回の公式チケット、当選したチケットは一部のみ購入することが不可能で、すべての当選チケットを購入するかすべてをキャンセルするかの2択しかない。 残念ながらもう公式チケット販売は終了してしまった。 でも諦めるのはまだ早い、これからでも東京2020オリンピックの公式チケットを ...
肉が食いたい。 ガッツリと肉が食いたい時にはやはりあそこしかないだろう。 そう、いきなりステーキだ。 巨大なブロック肉をナイフでカットし、豪快に口の中に放り込んだ時の満足感。 これこそがいきなりステーキのいきなりステーキたる所以。 今日も食ってやろう、肉の塊を。 いきなりステーキで肉の塊をオーダー いきなりステーキといえば、注文口で肉の種類とグラムをオーダーし、その場で塊肉からグラム数を切り出してくれるサービス。 熟練したカットマイスターをもってしても、規格外ともなるとカットの精度が鈍る。 まずは席でサイ ...
栃木市嘉右衛門町、蔵の街栃木から北エリアに江戸時代から続く味噌屋がある。 新栃木駅から徒歩10分、蔵の街のメインエリアから北西エリアにある嘉右衛門町にあるのが、創業天明年間(江戸時代)から続く油伝味噌(あぶでんみそ)。 明治時代に建てられた土蔵をはじめとした5棟が国の登録有形文化財の指定を受けているほどの建物。 そんな建物の一角に併設されているのが、今回訪問した『田楽あぶでん』。 今回は和カフェ的な田楽あぶでんで人気の味噌田楽を食べてみた。 油伝味噌 田楽あぶでん 風情ある街並みが続く嘉右衛門町を進むと現 ...
茨城県古河市に和風ラーメンとジャンボシュウマイ、個性的なチャーハンが食べられるラーメン店がある。 古河駅から徒歩7分(370m)ほどの、住宅街の一角にひっそり佇むお店が、今回訪問する和風らーめんきさく。 和風らーめんをメインとしたお店で、からしで食べる個性的なチャーハンやジャンボシュウマイが注目。 店舗わきにはテイクアウトコーナーも併設するという珍しいお店だ。 今回は、Explorersメンバーである山岡さん同伴のもと、おすすめというそのお店にやってきた。 果たしてジャンボシュウマイは好みの味であるのだろ ...
らーめんにい村は2019年の3月10日に栃木県今泉町に誕生した。 ラーメンとつけ麺をメインとし、限定でG系メニューを提供するという面白いスタイルのお店。 オープンから半年を待たずしてすでにコアな常連がいるほど。 そんなにい村にこれから訪問しようという人のため、お店のメニューや駐車場などを解説したいと思う。 ※2019年6月18日時点の情報 らーめんにい村の場所 らーめんにい村は、最寄り駅の新栃木駅より南、約1km徒歩15分ほどのお店が軒を連ねる一画にて営業するラーメン店。 栃木バイパスから来ると、ほっとも ...
不定期で登場するらーめんにい村の限定メニュー。 今回はまぜそばが登場だ。 カスタマイズ次第でその味を変貌させるまぜそば。 未だマイベストに味に巡り合えていない一杯。 先週に引き続き、なっちゃんDAYにつきステッカー配布があるというので、まぜそばカスタマイズがてら行ってみることにした。 果たしてベストなカスタマイズに出会えるだろうか。 まぜそば特別仕様 今回の麺はいつもの太麺ではなく、いつもより細めだという。 細いんじゃ大(450g)でも余裕でいけるじゃん、という何か言葉のマジック的なものに危うく引っかかる ...
麺蔵あつおは栃木駅から約800m、徒歩で14分ほどの倭町にあるラーメン店。 蔵のような外観が特徴のお店で、お店を営む店主は小山市の人気店吉田商店を卒業し、栃木市に店を構えた経歴の持ち主だ。 初めて訪問する時にはどんなメニューがあるのだろう、駐車場はどこにあるのだろうと気になるところ。 ここではわかる範囲で情報をまとめてみた。 ※画像およびメニューは2019年6月17日までのもの 麺蔵あつおの場所 麺蔵あつおは、蔵の街の大通りから1本東に裏路地にひっそりとたたずむ。 大通りのファミマやスタバを目印に来るとい ...
蔵の街栃木市の南に位置する倭町に蔵のような外見のラーメン店がある。 小山市の人気ラーメン店吉田商店を卒業後、栃木市にお店を構えたのが麺蔵あつお。 6月から登場(正確には5月285日)から夏季限定の「冷やしラーメン」が登場。 そして本日6月17日より店主こだわりの「国産牛のもつ煮」が登場とオススメメニューのオンパレード。 随分ひさしぶりとなったが、なにげなくふらっと食べに行ってみることにした。 夏季限定冷やしラーメン これが夏季限定の冷やしラーメン(800円)。 透明なスープに夏を感じさせる色鮮やかな野菜が ...