たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2020/1/11

【愛知名古屋】矢場とん矢場町本店。行列のできる名古屋名物みそかつ店

名古屋名物のみそかつの名店、矢場とん矢場町本店で『鉄板ひれとんかつネギ乗せカスタイズ』食べてみた。 名古屋に来たら是非食べておきたいご当地グルメ「みそかつ」。 そんなみそかつの名店「矢場とん」といえばあまりにも有名。 観光シーズンには行列必至の人気店で食べるみそかつは抜群に美味かった。 矢場とん矢場町本店 今回訪問したのは矢場とんの矢場町本店。 昭和22年(1947年)創業のみそかつ専門店。 名古屋市の矢場町にあったことから、矢場の名をとり「矢場とん」と命名された。 今回訪問したのは、2008年に新たな本 ...

2020/1/9

すき家のメガ牛丼で新年の牛丼食べ初めしてみた

すき家のメガ牛丼に初挑戦してみた。 すき家のデカ盛りメニュー「メガ」そしてその先にある「キング」。 一時期最上級「エンペラー」があるというガセネタが横行したことがあったが、現状でのデカ盛りメニューである2種のメニュー。 実は未だ一度も挑戦したことがなかった。 最近少食気味なので惨敗もあるが、2020年初となる牛丼初め。 ここはやはりチャレンジしてこそ漢というもの。 ということで正月休み明け早々、早朝チャレンジしてみた。 すき家のメガ牛丼 ということで、人生初となるすき家のメガ牛丼。 牛丼のサイズは現在ミニ ...

2020/1/9

【栃木小山】アンジェフレーゼのぶどうたっぷりスムージー。いちごの里産のぶどうたっぷり果汁あふれる一品

いちごの里にあるアンジェフレーゼのぶどうたっぷりスムージーが美味い。 いちごの里で育ったぶどうをふんだんに使用した、ぶどうをたっぷり使ったスムージ。 これが果汁たっぷりで贅沢な一杯だった。 アンジェフレーゼ 今回訪問したのは食欲の秋ならではのフルーツたっぷりなスイーツが揃う季節。 あいにくの空模様だったこの日、それでもほどよく混み合う店内。 ファミリー層やカップルが多い店内で場違い感を味わいつつも席に陣取る男2人。   アンジェフレーゼの秋メニュー この季節ならではのスイーツをはじめとしたメニュ ...

2020/1/8

【名古屋】あつた蓬莱軒本店。行列のできる名古屋名物ひつまぶし発祥店で本場のひつまぶしを食べてみた

名古屋名物ひつまぶしの名店、あつた蓬莱軒の本店でひつまぶしを食べてみた。 名古屋の名物グルメであるひつまぶしの発祥店『あつた蓬莱軒』。 観光シーズンともなれば数時間待ち当たり前の大人気行列店。 風情のある店内で食べる本物のひつまぶしは、それだけで特別感のある味だ。 今回はそんな『あつた蓬莱軒本店』に行ってみた。 あつた蓬莱軒本店 今回の名古屋訪問の最初の目的である、あつた蓬莱軒本店。 1年前に訪問した時には同行者の発する「待ちたくないオーラ」に断念し、今回はその教訓を生かしての一人での訪問だ。 訪れたのは ...

2020/1/7

上信越道 東部湯の丸SA上り名物「山賊ニラだれ定食」がさっぱりだけどボリューミーでご飯がすすむ

上信越自動車道の東部湯の丸サービスエリア上りの名物『山賊ニラだれ定食』を食べてみた。 信州名物の山賊焼きは、鶏モモ肉をニンニクなどの香味野菜を効かせた醤油ダレに漬け片栗粉をまぶして揚げたもの。 いわゆるから揚げだが、山賊焼きが特徴的なのは大きなもも肉を豪快に揚げるという点。 発祥である中信地方では一般的な食べ物として広まっているという。 そんな存続焼きをアレンジした「山賊ニラだれ定食」を提供しているのが、上信越道の東部湯の丸SA(長野県)上りのフードコート。 今回はそんな山賊ニラだれ焼きを食べてみた。 山 ...

2020/1/6

【栃木市】らーめんにい村。つけ汁進化バージョンのつけ麺を食べ初め

昨年は年間55杯攻略したらーめんにい村。 常にブラッシュアップを続ける進化しつづけるラーメン店が、新年初営業でまた新たな進化を遂げたつけ麺を登場させた。 今回はそんなつけ麺を味わうべく訪問したみたわけだが。 果たして進化したつけ麺はどんな味なのだろうか? 特製濃厚つけ麺 今回チョイスしたのは特製濃厚つけ麺(中)。 相変わらずの肉厚感ある特製チャーシューが質量感ヤバイ。 脇役っぽい立ち位置だけど、地味に美味い極太メンマ、そして味玉、海苔がトッピング。 進化したというスープは見た目、香りはこれまでどおり。 濃 ...

2020/1/5

【栃木小山】麺処TANAKA。芳ばしさがクセになる炙りチャーシューのつけ麺

小山市のディープなファンに大人気の麺処TANAKA。 今年も1月4日から営業がスタートしたというので行ってみた。 薄切りながらも大判なチャーシューは、炙りが入っていて芳ばしく脂が溶けだし肉の美味さを存分に堪能できる一品だった。 今回はそんな炙りバージョンのチャーシューの乗ったつけ麺を食べてみた。 TANAKAの味玉つけ麺チャーシュー増し 今回チョイスしたのは、味玉つけ麺。 薄切りながらもこの大判サイズのチャーシューの存在感がやばい。 つけスープも仕様が変わって色味からして全然違う。 ドロリとした濃厚コラー ...

2020/1/5

【茨城古河】立川マシマシの正月恒例。麺が餅に初挑戦したけどなんか違った件

立川マシマシの毎年正月の恒例といえば、『麺が餅』に変更できるヤツ。 麺やライスを餅に変更し、立川マシマシ流の雑煮が味わえると人気のカスタマイズだ。 この時期にしか食べられない限定カスタマイズ。 G系ラーメンやマシライスを餅に変更したら一体どんな味になるのだろう? 非常に興味がそそられたので、初挑戦に行ってみた。 中ラーメン【麺が餅】食べてみた さっそくやってきたのは立川マシマシ古河125号店。 1月4日20時に訪問すると、案の定店舗前には16名ほとの行列ができていた。 外待ち席に用意されたストーブが部分的 ...

2020/1/4

【栃木小山】煮干し中華蕎麦山崎の正月限定。煮干油蕎麦を食べに初山崎詣してみた

栃木県小山市で煮干し系ラーメンといえば、煮干し中華蕎麦山崎は外せない。 コアなリピータも多い、通称「ニボ山」で親しまれる小山市の人気店のひとつ。 正月1月2日から4日まで毎日日替わりで限定メニューを登場させている。 1日目は「純金中華蕎麦(サンマ×白口鰯×鰹節)」2日目は「濃厚煮干×烏賊煮干蕎麦」、そして今回3日目に登場したのは「煮干油蕎麦」。 自家製麺を使用した特別仕様の一杯はカルボナーラ風に味便可能という。 さっそくその味あじわうべく行ってみた。 煮干し中華蕎麦山崎 やってきたのは、ちょっと出遅れた1 ...

2020/1/4

【栃木小山】ショコラテラスkokage。乙女屋が手掛けるフランスと地元の融合したチョコレート専門店

栃木県小山市にあるチョコレート専門店chocolat terrace Kokage(ショコラテラスコカゲ)に行ってみた。 ショコラテラスコカゲは、2018年に誕生した和菓子屋の乙女屋が手掛けるブランドのひとつ。 フランス産を中心とし、地元の素材も生かしたチョコレートを提供するお店。 ショコラティエが1粒ずつ作りあげたオリジナルチョコレートは味だけでなく見た目でも楽しめるのものばかり。 今回はそんなショコラテラスコカゲのチョコレートを堪能してみた。 ショコラテラスコカゲ ここが今回訪問したchocolat ...

2020/1/2

【栃木小山】ラーメン山崎で麺初め。縁起の良さそうなダブル金の味玉ラーメン

2020年、初啜りに小山市にあるラーメン山崎に行ってみた。 1月2日からスタートのラーメン山崎は、新年に相応しい縁起が良さそうな金の味玉が数量限定で提供されるという。 是非とも縁起物ということで、その金の味玉をいただきに行かなくては。 ということで訪問したのは1月2日の11時頃。 すでにお店の前には8名ほどの行列ができ、オープン時には15名を超えるほどになっていた。 今年初啜りの一杯、さっそく味わおうじゃないか。 ラーメンダブル金の味玉 今回チョイスしたのはラーメン中(麺量400g)。 さらに追加で味噌ラ ...

2020/1/1

【栃木小山】アンジェフレーゼのモーニングセットと天使のパンケーキで新年食べ初め

2020年元旦。 新しい年が始まったので、今年の食べ初めは昨年に引き続き、小山市のいちごの里にあるアンジェフレーゼに行ってみた。 昨年は『天使のパンケーキ』で食べ初めをしたのて、今年は数量限定の『スカイベリーパンケーキ』が食べてみたかったのが訪問した理由だ。 モーニングタイムに訪問するはこれが初。 早朝からいちご狩りや観光バスがやってきて、賑わういちごの里。 昼どきになると、いちご狩りの客がランチになだれ込むので、今年はモーニングタイムにやってきた。 モーニングセット食べてみた やってきたのは1月1日の早 ...

PAGE TOP