たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2020/12/7

【コンビニメシ】セブンの鬼旨辛坦々麺。唐辛子全集中で鬼も逃げ出す辛さ?

セブンイレブンから発売中の『鬼旨辛坦々麺』。 これまで人気を博した一杯が2020年5月5日より装いも新たに登場した。 なんと今回は別添えでたっぷり唐辛子が付いた、ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応した仕様に変更された。 今回はそんな『鬼旨辛坦々麺』を全集中(唐辛子全トッピング)で食べてみた。 鬼旨辛坦々麺 これが2020年5月5日より首都圏先行で発売となったセブンイレブンの『鬼旨辛坦々麺』。 2018年、2019年に登場し、鬼も逃げ出す辛さとして話題だったもの。 2020年1月には節分バージョンとし ...

2020/12/7

【栃木高根沢町】ミートショップこしみず。まさかの組み合わせ!?手作り惣菜とギターの店

栃木県塩谷郡高根沢町に実に不思議な精肉店がある。 その名もミートショップこしみず。 コロッケやメンチカツなどの惣菜店の中にギターがたくさん並ぶ、手作り惣菜とギターのお店。 実は知る人ぞ知る有名なギターショップでもあるという。 果たして本業は惣菜なのか、それともギターなのか、実にモヤッとしたお店の真相を探りに行ってみた。 ミートショップこしみず ここが今回訪問した、栃木県塩谷郡高根沢町にあるミートショップこしみず。 この地で現在の形態になって30年以上、本体は惣菜店として営んできたミートショップこしみず。 ...

2020/12/6

【栃木小山】麺処TANAKAの8周年。ハイマウント×麺処TANAKA超コラボなライスマンSP

栃木県小山市の麺処TANAKAが2020年で8周年を迎えた。 それを記念して、2020年12月6日(日)にハイマウント×麺処TANAKAのコラボイベントが開催された。 8周年を記念して登場するのはライスマンSP。 ライスマンSPとは果たしてどんな究極のライスマンなのだろうか? さっそくゲットしてみた。 麺処TANAKAの8周年コラボイベント 麺処TANAKAが2020年で8周年を迎えた。 今回はなんと小山の超人気行列店「ハイマウント」とのコラボというスペシャルなイベントが実現。 当日は朝9時から20名ほど ...

2020/12/5

【カップ麺】麺創研紅監修 鬼紅 濃厚激辛味噌。鬼滅の刃最終巻発売したし鬼を食べてみた

鬼滅の刃の最終23巻が発売し、初版395万部と歴代の記録を塗り替える勢いで売れた。 都内では長蛇の列ができ売り切れが続出したという。 時代は空前の鬼滅ブームの真っただ中、「鬼」の名を冠するカップ麺がサンヨー食品より2020年11月23日に発売した。 東京の府中にある人気ラーメン店「麺創研 紅(めんそうけん くれない)」の激辛メニュー「鬼紅(おにくれない)」を同店監修のもとタテ型カップ麺として再現した一杯。 今回はそんな「麺創研紅監修 鬼紅 濃厚激辛味噌」食べてみた。 麺創研紅監修 鬼紅 濃厚激辛味噌 サン ...

2020/12/5

【栃木那須塩原】ホビーショップなかざと。その数5000以上!県内随一のミニカーショップ

栃木県那須塩原市にあるホビーショップなかざと。 いわゆる街のおもちゃ屋さんだが、その品揃えが飛び抜けている。 プラモデルや鉄道模型、ミニカーなどが販売される店内。 なかでも栃木県内随一と言われるミニカーの品揃えは圧巻。 その数なんと常時5000体を超え、県内どころか北関東一と言っても過言ではない。 今回はそんなホビーショップなかざとに行ってみた。 ホビーショップなかざと ここが栃木県那須塩原市永田町、西那須野駅から徒歩3分ほどのところにあるホビーショップなかざと。 年季の入った外観は昭和のおもちゃ屋さんを ...

2020/12/5

【栃木佐野】小暮食堂。魚屋さんの営む小さな食事処

栃木県佐野市にある小暮食堂。 小暮冷蔵庫(鮮魚店)という魚屋さんの裏手で営む、刺身メインの定食などが味わえる魚屋直営食堂。 海無し県栃木で新鮮な刺身を味わえるのは、魚屋さんの食堂ならでは。 今回はそんな小暮食堂行ってみた。 小暮食堂ここが今回訪問した栃木県佐野市、佐野駅から徒歩1分の目と鼻の先にある食堂。 見た目はなかなか玄人好みの寂れ加減。 一見さんにはハードルが高そうなお店だが、全然そんなことはなく気さくな感じで訪問しやすい。 魚屋の主人と奥さん2人で切り盛りしている。 このお店魚屋さん直営の食堂で、 ...

2020/12/4

【栃木佐野】手打ちラーメン万里。佐野アウトレット近くの行列のできるラーメン店

栃木県佐野市にある「手打ちラーメン万里」が、佐野プレミアムアウトレットから徒歩3分の近くに移転オープンした。 地元民ならず県外からもお客がやってくる、週末ともなると行列の絶えない超人気店。 今回はそんな「手打ちラーメン万里」に行ってみた。 手打ちラーメン万里 ここが今回訪問した栃木県佐野市越名町にある、手打ちラーメン万里。 2020年11月1日に移転リニューアルオープンしたお店。 真新しい建物はこれまでの昭和を感じる建物から一転、かつての白い外観を残しつつ今風のお店になって生まれ変わった。 1977年に5 ...

2020/12/5

【栃木小山】OISHITEA小山店。お茶ベースドリンクの専門店

栃木県小山市にあるOISHITEA小山店。 お茶の新しい魅力を発見することのできる、お茶をベースにしたドリンク専門店。 日本茶をはじめとした、世界各国のお茶をベースにここでしか味わえないオリジナリティーあふれるドリンクが味わえる。 お茶ベースだから、ヘルシーかつリラックス&リフレッシュ効果も期待できる、ちょっと一息つきたい時によさそうな一杯に出会えるかも? 今回はそんなOISHITEA小山店に行ってみた。 OISHITEA小山店ここが今回訪問した、栃木県小山市東城南にあるOISHIEA小山店。 小 ...

2020/12/2

まるか食品『ペヤング アップルパイテイストやきそば』。スイーツと思って食べたら意外と?

まるか食品からキワモノ系の新商品として2020年9月21日より発売開始した『ペヤング アップルパイテイストやきそば』。 iphoneが12なら、うちはApplePieだと言わんばかりに、まるでiphoneの新作に合わせるかのように登場した。 これまでキワモノ系として『チョコレートやきそば ギリ』が発売されて物議が醸されたのは記憶に新しい。 あれから3年8ヶ月、再びとんでもない一品が誕生してしまった。 今回はそんなキワモノ系新作『ペヤング アップルパイテイストやきそば』食べてみた。 ペヤング アップルパイテ ...

2020/12/2

山芳製菓『閻魔の判決 業火の赤唐辛子味』。食べる者に情け無用の裁きを下す地獄のポテチ

山芳製菓より地獄の業火のごときポテトチップス『閻魔の判決 業火の赤唐辛子味』が発売中。 ガチレベルの辛さのポテトチップスだが、辛さの先にある旨味もしっかり主張する旨超激辛な一品。 果たして辛さのその先にある深淵にたどり着くことはできるだろうか? 今回はそんな『閻魔の判決 業火の赤唐辛子味』食べてみた。 閻魔の判決 業火の赤唐辛子味 これがわさビーフでおなじみ山芳製菓より発売中の『閻魔の判決 業火の赤唐辛子味』。 閻魔様が睨みをきかせたインパクトあるパッケージ。 注意書きからもそのヤバさがうかがえる。 辛さ ...

2020/12/2

【栃木佐野】福寿荘売店。出流原弁天池にある駄菓子屋チックなまちの駅

栃木県佐野市、パワースポットのある場所としても一部に知られる出流原弁天池。 そこにあるのがまちの駅「名水弁天池の駅」でもある福寿荘売店。 昔ながらの駄菓子屋のようなそのそのお店、軽食などもいただくことができ、佐野名物おもフライも人気のひとつだ。 今回はそんな福寿荘売店に行ってみた。 出流原弁天池 出流原弁天池は、栃木県佐野市出流原町にある、名水百選にも数えられる出流原弁天池の源水のある地。 栃木県指定天然記念物にも指定され、古生層石灰岩の割れ目から湧き出すその湧水の、その透明度は計り知れない。 1985年 ...

2020/12/1

からやまの鶏もも・ささみのとり重。鶏の旨味を存分に味わえる一品

からやまの新定番メニューの目玉商品「たれ焼きとり重」。 たれをがっつり絡めた香ばしいやきとりがお重に盛り付けられた、見た目も豪華な一品。 今回はそんなとり重シリーズのひとつ「鶏もも・ささみのとり重」食べてみた。 鶏もも・ささみのとり重 これが今回チョイスした「鶏もも・ささみのとり重」。 蓋付きのお重がなんとも高級感漂う。 今回新たに加わったとり重シリーズ「たれ焼きとり重(590円)」「ねぎ塩とり重(590円)のハーフ&ハーフ的などっちも食べたい派におすすめの一品。 たれ焼き鳥は、濃厚なタレで焼き上 ...

PAGE TOP