- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
群馬県太田市にある、らーめん専門うしおととり。 自家製香味辣油と四川花椒きいた汁なし坦々麺の専門店。 業態変更により汁なし坦々麺を専門とし、不定期限定でラーメンを提供する。 今回はそんな「らーめん専門うしおととり」に行ってみた。 ラーメン専門うしおととり 今回訪問したのは、群馬県太田市にある「らーめん専門うしおととり」。 太田駅前通りのSUBARU工場前にあるテナントの一画にあるお店。 2012年1月12日にオープンし、清湯系ラーメンのお店として太田で有名な人気店。 8周年を迎えた2020年1月に業態変更 ...
群馬県太田市にある極濃湯麺(ごくのうたんめん)キントン太田店。 タンメン専門店として人気の極濃湯麺フタツメのフランチャイズ店としてオープンしたお店。 種類豊富なタンメンに特製の唐揚げなどが旨いと、オープン前から行列ができるほど。 豪快に炒め上げる野菜がたっぷり芳ばしく、濃いめのスープでいただくタンメンは抜群に旨い。 今回はそんな極濃湯麺(ごくのうたんめん)キントン太田店に行ってみた。 極濃湯麺キントン太田店 今回訪問したのは、群馬県太田市にある極濃湯麺(ごくのうたんめん)キントン太田店。 群馬県高崎と伊勢 ...
群馬県太田市にある「塩らーめん千茶屋(ちさや)」。 塩らーめんを始めとした清湯系メニューなどが人気の行列のできるラーメン店。 人気の塩らーめんは上品な塩味に鶏油の旨味がクセになる。 今回はそんな塩らーめん千茶屋に行ってみた。 塩らーめん千茶屋 今回訪問したのは群馬県太田市にある、塩らーめん千茶屋。 塩らーめんをメインとする、清湯系メニューが人気のラーメン店。 週末などには行列のできるほどの人気だ。 病院を中心に区画整理されたエリアにある、複数店舗の入るテナントの一画にある。 2014年7月14日にオープン ...
栃木県栃木市、蔵の街にある麺蔵あつお。 新年から新メニュー「鶏JIRO」が登場した。 濃厚鶏白湯の新たな可能性を見出すべく作り上げられた一杯は、鶏をベースとしたG系ラーメン。 果たしてどんな味に仕上がっているのか? さっそく行ってみた。 麺蔵あつおの鶏JIRO 訪問したのは新年初営業の1月3日。 12時に訪問すると、お店の前には5組10名、後客多数の行列ができていた。 待つこと40分ほど、店内に案内され、ついに念願の一杯をいただく。 これが2021年初の新メニュー『鶏JIRO』。 トッピングはモヤシ、大判 ...
めんや天夢の2021年初営業の本日1月3日に新年限定「煮干らーめん【ヤバニボ】カレー」が登場。 新年ならではのお楽しみ、看板メニューのヤバニボが特別バージョンとして、今回はカレー風味をきかせた一杯になった。 しかも岩下の甘らっきょうが付いてくるという特別仕様。 煮干し初めに、そんなめんや天夢の新年限定食べてみた。 煮干らーめん【ヤバニボ】カレー めんや天夢に煮干し初めにやってきたのか、1時間ちょい前のこと。 すでに先客は13名ほど、後客はにい村の店長をはじめとした複数名と相変わらずの人気っぷりだ。 今回食 ...
セブンイレブンの「ゴロゴロお肉の贅沢ビーフカレー」。 元旦に放送された「ジョブチューン★セブン・ファミマ・ローソンの人気商品を一流料理人がジャッジ!」にてセブンイレブンの一押し第4位として登場した「ゴロゴロお肉の贅沢ビーフカレー」。 食のプロ達より満場一致の合格を獲得した、今後人気が爆発しそうな一品。 せっかくの丑年だし、牛肉食べ初めにその味をあじわってみた。 果たして満場一致の逸品の味やいかに? セブンイレブン「ゴロゴロお肉の贅沢ビーフカレー」 2021年1月1日に放送された「ジョブチューン★セブン・フ ...
麺処TANAKAで1月2日と3日に年始限定メニューが登場。 たすく店長が考案の今年初の渾身の一杯は「担々つけ麺」と「担々中華ソバ」。 麺処TANAKAの濃厚スープで仕上げる担々系、果たしてどんな味に仕上がっているのだろう? 2021年麺初めの一杯は、麺処TAKANAに行ってみた。 麺処TANAKA「担々中華ソバ」 これが麺処TANAKAの年始限定の一杯「担々中華ソバ」。 通常は海苔、ほうれん草、刻みネギ、挽肉がトッピングされ、特製をチョイスするとチャーシューと味玉が追加される。 山椒の刺激ある芳ばしい香り ...
新年あけましておめでとうございます。 2021年、新たな年が幕を開けた。 思えば昨年は生活スタイルも様変わりし我慢と試練の1年だった。 まだまだ試練は続くが、今年もただひたすらブログに励み、プロブロガーを目指すべく頑張るのみだ。 ということでさっそく2021年のブログ初めといこうじゃないか。 ブログ初めアレンジグルメがらスタートだ。 グレーなお雑煮『ヤバ煮』 今回挑戦するのは、グレーなお雑煮『ヤバ煮』。 ことの発端は中沢製麺の天夢のヤバニボスープをアレンジして雑煮を作ってみようというというツイートに始まる ...
これまで行ったことある栃木県内のラーメン店は数知れない。 繁盛しているお店の陰で、残念ながら閉店してしまったお店も少なからずある。 店主の体調不良や人生のスキルアップのため、移転、経営不振、トラブルなど理由は様々だが、惜しまれつつも閉店してしまったラーメン店。 そしてそこでしか出会えない伝説となってしまった一杯達。 そんなお店をまとめてみた。 ※未確認情報等ありましたらコメント欄にお願いします。 宇都宮市 景勝軒宇都宮西川田町店 住所 栃木県宇都宮市西川田町408-1 TEL 028-678-9067 営 ...
2020年もあとわずかになった。 日本人の半数以上が食べているであろう、大晦日の風物詩といえば『年越し蕎麦』。 蕎麦の歯切れの良さから「今年一年の災厄を断ち切る」という意味を持ち、大晦日12月31日の晩に食べられている。 そんな年越しそばも今年はその意味合いも深みが出てくる。 今年はコロナに振り回された1年だった。 そんな災いを断ち切り、来年は良い年にしたいという想いも込めて、今年2020年のブログ締めくくりは年越し蕎麦。 中沢製麺の極太年越しプレミアムそば 今年の年越し蕎麦は昨年に引き続き、中沢製麺の年 ...
栃木県小山市のJR小山駅にある「小山駅きそば」。 地元民には電車を利用する時の楽しみにしている人も多いことだろう。 でも田舎だと車が基本なのでなかなか電車にのる機会も少なく、まだ食べたことが無い人も少なからずいるはず。 あの「小山駅きそば」の味が家でも食べられたなら。 実は家でも食べられる。 栃木市の中沢製麺では、直売所やネットショップで「小山駅きそば」の味を再現するセットが販売されている。 今回は直売所で手に入れたので作ってみた。 小山駅きそばの味を家で作ってみた 中沢製麺のネットショップでは、オールイ ...
栃木県栃木市にある手打ちそば田舎茶屋。 栃木市郊外のそのまた外れにある古民家で営む風情溢れる蕎麦屋。 まさに知る人ぞ知るといった隠れ家的なお店。 夫婦で営むこのお店、家庭的で素朴な味わいの懐かしい蕎麦がいただける。 今回はそんな田舎茶屋に行ってみた。 手打ちそば田舎茶屋 今回訪問したのは、栃木県栃木市小野口にある手打ちそば田舎茶屋。 栃木市から佐野市へ抜ける山あいの裏街道沿いにある、古民家を改装して営む蕎麦屋。 山と田んぼに囲まれた郊外にある、隠れ家的な知る人ぞ知るといった風情溢れるこのお店。 昔懐かしな ...