- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
蔵の街栃木の裏路地キッチンカーEightCranes(エイトクレインズ)のイベント限定『フィリーチーズステーキ』食べてみた。 7月31日(土)に開催されたイベント「ポーセラーツ体験&ジャグアアート」にてフィリーチーズステーキが限定販売された。 こだわりの酵母パンにサンドされる、たっぷりの薄切り牛肉に玉ねぎ、さらに上からとろーり溶け出すチーズがこれでもかとかけられたサンドイッチ。 今回はそんな『フィリーチーズステーキ』を食べてみた。 EightCranesのイベント限定『フィリーチーズステーキ』 訪問したの ...
岩下の新生姜でおなじみ岩下食品の『やみつき岩下の新生姜』を知っているだろうか? 岩下の新生姜を刻んだものをオイル漬けにした、さまざまな料理に和えたりかけるだけで絶品な旨さに変化させる魔法の食材。 パスタに和えるだけ、納豆に混ぜるだけ、ご飯やトーストに乗せるだけ、たったこれだけで抜群に旨い一品に進化する。 まさに岩下の新生姜マニア垂涎の一品。 今回はそんな『やみつき岩下の新生姜』食べてみた。 やみつき岩下の新生姜 これが岩下食品より発売中の『やみつき岩下の新生姜』。 開封すると新生姜の爽やかな香りが広がる。 ...
夏野菜の美味しい季節の到来だ。 梅雨もあけて毎日暑い日が続くけど、こんな時には汗をかきながら食べるスパイシーなカレーが最高。 夏野菜の素焼きをトッピングすれば、さっぱりとして甘みも引き立ち野菜嫌いな人でもおいしく味わえる、かもしれない。 もちろんカレーとの相性は言うまでもない。 映え感もあり、美味しい素焼き夏野菜のトマトカレー。 さっそく作ってみた。 焼き夏野菜のトマトカレー 焼き夏野菜のトマトカレーの材料はこんな感じ。 材料は3~4皿分。 野菜の量はお好みで。 今回はクミンシードの代わりに、余っていたオ ...
月星食品の汎用デリ型料理ソース『ソースデリ』。 その使いやすさにちょうどいいサイズ感、常温保存可能(未開封に限る)なストックしやすいパッケージは、思わずいくつも常備したくなる。 なかでもナポリタンに特化した『国産トマトのナポリタンソース』は、ケチャップなどを使う料理との相性が抜群だ。 今回は『国産トマトのナポリタンソース』でふんわり玉子のオムライスを作ってみることにした。 ふんわり玉子のオムライス さっそく用意したのはこんな感じ。 今回は手軽さといつでもつくれる感を重視してサラダチキンを使用。 すでにソー ...
栃木県栃木市にある「御食事処 栄」。 名物『てんこ盛り鶏唐揚げ丼』と『どでかチキン南蛮』が人気の、デカ盛りメニューが味わえる食堂。 ランチ時にはご飯大盛り無料というのがまたうれしい。 昭和を感じるレトロなお店で味わう、素朴で飽きの来ない一品たち。 今回はそんな「御食事処 栄」で噂の一品を味わってみた。 御食事処 栄 今回訪問したのは、栃木県栃木市吹上町にある「御食事処 栄」。 昭和が息づくその外観、レトロ食堂マニアにはたまらないこの雰囲気。 メニュー豊富な品揃えにお店の名物『てんこ盛り鶏唐揚げ丼』と『どで ...
土用の丑の日だし「う」のつく食べ物を食べよう。 土用の丑の日といえば『鰻』といきたいところだが、ぶっちゃけそこそこ値が張る鰻以外受付けないのである。 贅沢と思うかもしれないが仕方ない、安い鰻の土臭さにトラウマがあって食べられないという呪縛からいまだに抜け出すことができない。 なかなか仕事帰りにそういった店に気軽に立ち寄るのも色んな意味で気が引ける。 そうだ、たしか「う」のつく食べ物でもよかったんじゃないか。 ということで、今回は埼玉名物の肉汁うどんを武井鶏園の合鴨ロース肉を使った鴨汁で食べてみた。 埼玉名 ...
月星食品の「国産トマトのナポリタンソース」。 簡単手軽に美味しいナポリタンが作れる便利なソース。 前回は喫茶風な懐かしのナポリタンを作ったが、今回は簡単激ウマなナポリタンに挑戦してみた。 簡単激ウマ ナポリタン 今回作るのは簡単手軽に激ウマなナポリタン。 用意した材料はこんな感じ。 さっそく作ってみよう。 まずはフライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、斜めにカットしたウインナーを表面が焦げるまで炒め旨味を引き出す。 カットした玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。 ナポリタンソースを加え、弱火で煮詰めつ ...
今年2021年の土用丑の日は7月28日。 なんとローソンから土用の丑の日限定の「鬼滅の刃」コラボな弁当『煉獄杏寿郎の牛すき焼き弁当』が発売した。 劇中で煉獄杏寿郎が思わず「うまい!」を連呼した、あの弁当をイメージしてつくられたスペシャルな一品。 さっそくフライングゲットしたので食べてみた。 煉獄杏寿郎の牛すき焼き弁当 ローソンから7月28日の土用の丑の日限定『煉獄杏寿郎の牛すき焼き弁当』が発売。 鬼滅の刃無限列車編の作中で、煉獄杏寿郎が「うまい!」を連呼していた弁当をイメージした一品。 甘辛く味付けした牛 ...
栃木市に本店をおく武平作で夏のスイーツ『直七の誘惑フロマージュブラン』が発売中だ。 2019年6月に新登場したこの商品、高知県宿毛市(すくも)の限定された地域でのみ栽培していない「幻の柑橘」と呼ばれる「直七(なおしち)」を使用したスイーツ。 味のバランスが抜群で、まろやかな酸味とすっきりした後味が特徴的な一品。 そんな「直七」を使用した夏のスイーツ『直七の誘惑フロマージュブラン』食べてみた。 直七とは? ところで直七とはいったい何なのか? 「直七」とはすだちに分類される品種のひとつ。 広島県尾道市田熊(た ...
高級食パン専門店「記憶に刻め栃木店」が栃木市箱森町に2021年7月24日(土)にグランドオープンした。 一度口にしたら記憶に刻み込まれるほどの口どけ感をコンセプトとするお店は、ベーカリープロデューサー岸本拓也氏がプロデュースする栃木県内に展開するブランド。 大田原市の1号店、宇都宮市2号店に次ぐ3号店としてオープン。 今回はそんな栃木市初の高級食パン店「記憶に刻め栃木店」に行ってみた。 記憶に刻め栃木店 やってきたのは栃木市箱森町にある、記憶に刻め栃木店。 かつて魚栄のあった場所に2021年7月24日にグ ...
栃木県栃木市出流の名物『出流そば』、今年も夏の寒晒し蕎麦のシーズンがやってきた。 夏と冬の年に2度しか食べることのできない「寒晒し蕎麦」。 冷たい蕎麦で涼を感じる、これからの暑い季節にたまらない一品。 今回は満願寺の麓にある名店「元祖手打ちそば いづるや」に寒晒し蕎麦を食べに行ってみた。 寒晒し蕎麦 寒晒し蕎麦は、秋に収穫した新蕎麦の実を冷水に晒し、寒風でゆっくり乾燥させることで蕎麦の実から余計な雑味を取り除き、繊細な蕎麦の旨さを引き立てる製法のこと。 甘みや香りが引き立ち、喉越しの良い蕎麦に仕上がる極上 ...
この夏、武平作がかき氷屋に!! 栃木市の武平作栃木本店、小山市の小山店ときのテラスにある和カフェが、2021年7月より夏季限定「氷屋 武平作」をスタートさせた。 今流行りの映える系かき氷や巨大かき氷などをイートイン限定にて販売する。 これまでの夏季限定かき氷とは違う、本気のかき氷。 さっそく味わいに行ってみた。 氷屋 武平作 栃木県に複数店舗を展開する、武平作のひざつき製菓。 栃木市の本店、小山市の小山店ときのテラスにはイートインが可能な和カフェが併設されている。 和菓子が味わえるカフェだけに、これまでの ...