- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
JAふらの『富良野スープカレーほたて』食べてみた。 北海道富良野の自然豊かな大地で育った農産品を生かし、全国へとそのおいしさを届けるJAふらのブランド。 富良野の美味しさが濃縮したカレーへの力の入れようはパンパなく、その数は10数種類と豊富だ。 さすがはスープカレー発祥の地北海道である。 今回はそんな中から『富良野スープカレーほたて』をチョイスしてみた。 JAふらの『富良野スープカレーほたて』 北海道札幌生まれのご当地グルメ「スープカレー」。 今や全国的に有名となったスープカレーは、スパイスのきいたカレー ...
茨城県筑西市にある道の駅グランテラス筑西。 北関東最大級の規模を誇る複合型の道の駅。 観光案内所はもちろんのこと、地域農産品や特産品の販売、バーベキュー施設、さらにはコンビニからパン屋、レストランからスタバまで一体化したまさにハイブリット道の駅。 さらにはロックフェスやフードフェス、マルシェまで開催されるイベントスポットでもある。 今回はそんな道の駅グランテラス筑西に行ってみた。 道の駅グランテラス筑西 道の駅グランテラス筑西は、茨城県筑西市、国道50号線沿いにある道の駅。 2019年7月11日にオープン ...
映える弁当ってまるで工作かのような切ったり貼ったりをイメージしていたが、世の中には詰め込み弁当というジャンルが存在するらしい。 映える感じに弁当に詰め込むだけのこの「詰め込み弁当」というやつ。 一歩間違えばごちゃごちゃした見た目になってしまいかねないが、ある程度のセンスがあればそれなりに映える見た目にすることは可能だし、適当でもそれなりに映える感じにできるから面白い。 今回はそんな詰め込み弁当を実際に作ってみた。 詰め込み弁当 積み込み弁当は、キャラ弁やデコ弁とは似て非なるもの。 キャラ弁やデコ弁は時間と ...
北海道の2大名物スイーツ、ISHIYAの「白い恋人」と函館洋菓子スナッフルスの「チーズオムレット」がコラボにより究極のスイーツが誕生した。 究極の北海道スイーツ、その名は『白い恋人 ホワイトチョコレートオムレット』。 白い恋人のホワイトチョコレートとクリームチーズをふんだんに使用し、ふんわり焼き上げた究極のチーズオムレット。 チーズの濃厚なコクにチョコのほどよい甘みが融合、シュワッとした口どけがたまらないスフレチーズケーキに仕上がっているという。 さっそくその味あじわってみた。 白い恋人 ホワイトチョコレ ...
ハウス食品のジャワカレーシリーズ史上もっとも辛いとされる『ジャワカレー大人の激辛』。 なんとジャワカレーの辛口よりも5倍辛い(2020年発売開始当時)という。 カプサイシンの量はなんと500%増量。 数ある激辛系レトルトカレー業界に現れた新星。 果たしてその実量は如何ほどか? ジャワカレー大人の激辛 これがジャワカレー史上最強に辛いと謳う『ジャワカレー大人の激辛』。 レトルトジャワカレーの最大値、辛口(5辛)より5倍辛い激辛仕様の一品。 パッケージには炎を纏ったジャワカレーのロゴが描かれていてかっこいい。 ...
「ばかうけ」や「瀬戸しお」などで有名な栗山米菓(ベフコ)から、料理研究家リュウジ氏監修の『瀬戸しお 悪魔の味壺ニラ』が発売中だ。 瀬戸しおとコラボするのは1月に発売した『瀬戸しお 至高の炒飯』『至高の唐揚げ』に次ぐ第2弾、3品目となる。 SNSでも旨いと話題になったメニューと人気の瀬戸しおが合わさることで最高の化学変化を起こす。 これがとにかくハイボールのお供に最強に旨い一品だった。 瀬戸しお 悪魔の味壺ニラ これが瀬戸しお×料理研究家リュウジ氏コラボの一品『瀬戸しお 悪魔の味壺ニラ』。 今回登場したのは ...
日清のどん兵衛シリーズは、この夏、アツい夏に食べたくなるガッツリな汁なし系「日清夏めんトリオ」を2021寝なん7月5日より販売開始。 今回登場するのは、日清の看板シリーズ『カップヌードル』『どん兵衛『日清焼そばU.F.O.』の3ブランド。 豚の旨味きいた旨辛ソースが決め手の『カップヌードル 旨辛カルビ味焼そば』、牛の旨味きいたスパイシーなカレーソースが決め手の『日清の汁なしどん兵衛 スパイシーカレー焼うどん』、甘辛こってりお好み焼き風ソースが決め手の 『日清焼そばU.F.O. お好み焼味焼そば』。 いずれ ...
ペヤングより2021年1月25日発売の『ペヤング こってりラー油ガーリックやきそば』。 こってりとしたラー油の旨味にガーリックの香りをきかせたピリ辛で食欲そそる一品。 地獄のような激辛ばかりのペヤングに久しぶりのピリ辛系やきそばだ。 開発する人の辛さ耐性が付き過ぎたのか、最近辛さのハードルがメーター振り切れ状態なペヤング。 果たして今回は本当にピリ辛なやきそばなのか? さっそく食べてみた。 ペヤング こってりラー油ガーリックやきそば これが2021年1月25日に発売となった『ペヤング こってりラー油ガーリ ...
大勝軒伝説のカレーライスがレトルトカレーになった。 故山岸一雄氏が中野大勝軒店長を務めていた1954年に誕生させた大勝軒のカレーライス。 400店舗以上のカレー提供店がひしめく激戦区東京神田にて年に一度開催される「神田カレーグランプリ」、その第7回にて優勝を果たした「お茶の水、大勝軒」。 その優勝したカレーこそが、40余年の時を経て復活を遂げた『復刻版カレー』。 今回はそんな『お茶の水、大勝軒 復刻版カレー』を食べてみた。 お茶の水、大勝軒 復刻版カレー 大勝軒といえば「つけ麺の元祖」と呼ばれる『特製もり ...
鳳凰美田の限定品『鳳凰美田 熟成秘蔵梅原酒』。 全国的に人気の鳳凰美田だが、リキュール系もそのままの果実感が味わえると人気だ。 なかでも『熟成秘蔵梅』は栃木県産高級梅「宮ノ梅」を鳳凰美田の吟醸酒で漬け込んだ、梅の風味を存分に味わうことのできる一品。 その原酒となるのが『鳳凰美田 熟成秘蔵梅原酒』。 なんと梅酒を仕込んださいに漬け込まれた梅の実からしたたる雫たけを集めたという究極の梅酒。 今回はそんな『鳳凰美田 熟成秘蔵梅原酒』を味わってみた。 小林酒造 栃木県小山市にある小林酒造。 全国的に人気の日本酒『 ...
エースコックから発売中の熱血!!勝浦タンタンメン船団監修の一杯『勝浦タンタンメン』。 千葉県勝浦市のご当地ラーメンがカップ麺になって登場。 第10回B-1グランプリでもゴールドグランプリを受賞した一品、これまで幾度となくリニューアルを繰り返し、2019年10月14日に現行版が発売。 2016年版は食べたことはあったが、現行版を食べるのは今回が初となる。 果たしてどんな味へとブラッシュアップされたのか、さっそく味わってみよう。 勝浦タンタンメン 勝浦タンタンメンは千葉県勝浦市が発祥のご当地グルメ。 海女さん ...
超人気特撮ヒーロー「ウルトラマン」とサンヨー食品「サッポロ一番」が共に誕生より55周年を迎えた。 同じ歳月を共にした盟友が奇跡のコラボを遂げ、2021年7月5日より限定パッケージが発売開始された。 袋麺は4人のウルトラヒーローが、そしてタテビッグには近日公開予定(7月時点)の映画「シン・ウルトラマン」が起用された特別仕様となっている。 今回はそんななかのひとつ『サッポロ一番 塩らーめん ウルトラ海老塩味 タテビッグ シン・ウルトラマンパッケージ』を食べてみた。 サッポロ一番×ウルトラマンコラボパッケージ ...