- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
電車旅の楽しみといえば駅弁。 駅弁というやつは何かワクワクさせる魅力がある。 その土地でしか食べることのできないご当地駅弁を食べながらの電車旅というやつは格別なものがある。 乗り物に乗りながら駅弁を食べるという行為と無縁な境遇ゆえにその魅力は計り知れない。 今回高崎駅にやってきたので、高崎市のご当地駅弁を買ってみた。 駅弁屋上州 そんなわけで高崎駅から新幹線に乗るべく歩いているとホーム降り口の階段付近に駅弁売り場を発見。 撮影の邪魔をするのは大神(左)、山岡さん(右)。 ブログに掲載されるの ...
辛さのその先にあるもの。 ただ辛いだけではない、辛さの中に感じるコクや旨味を感じることのできる料理こそが激辛ハンターの求める真の味。 辛ければいいんでしょ?と美味さを考えずにただただ辛いだけの料理を好むと勘違いする人は多いだろうが、そんなものは辛い香辛料を加えればいくらでも再現することは可能だ。 ただ辛さの限界を追い求める激辛マニアと呼ばれる人達はドMのように刺激を求める。 それに対して辛さの先の美味さを求める激辛ハンター、その両者には明確な違いが存在する。 栃木市にも辛い料理を食べることのできるお店はい ...
あけおめことよろ。 2018年(平成30年)は戌年だ。 干支でいうところの戊戌(つちのえ・いぬ/ぼ・じゅつ)、十二支で11番目となる戌(いぬ・じゅつ)、十干で5番目の戊(つちのえ・ぼ)となる。 戌という字には草木が枯れる状態を意味するところから「滅」を象徴しているといわれている。 滅びるといわれるととても不吉な年に感じがちだが、実りの季節が終わり草木が枯れ次の実りの季節へと命を繋げるというとても縁起の良い年。 売ならばその地盤を守り次の繁盛へとつなげる、犬はお産が軽く元気な子が生まれる・悪霊を払うなどの意 ...
2017年もついに終わろうとしている。 今年はとにかく忙しい1年でプライベートな時間をまともに過ごせないことが多かった。 振り返ってみるとほぼ引きこもり気味で、外出は車で30分の距離圏内でしか行動をしていなかった気がする。 随分と実りのない1年を過ごしてしまった。 年初に色々と計画をしたが果たしてどこまで実現できたのか? さっそく検証してみよう。 2017年の目標を振り返ってみる 今年の目標に立てたのは以下の5つ。 ブログの月間PV10万達成 出典:ブログ部 目標はトップアマを ...
日本アクセスのプライベートブランドであるDelcyから発売している彩るつまみつけものシリーズ。 漬け物に肉や魚介を加えることで、つまみとしてもおかずとしても楽しめるものというコンセプトで作られた漬け物だ。 家飲み需要の高まりから漬け物をつまみとするユーザーが増え、そこを狙って2017年9月11日に登場したのが彩るつまみつけものシリーズ。 きゅうりと貝ひものザーサイ、大根と豚ひき肉のキムチが発売となった。 今回はその中から大根と豚ひき肉のキムチを試してみたいと思う。 大根と豚ひき肉のキムチ さ ...
岩下の新生姜で有名な岩下食品には、新生姜以外にも沢山の美味いメシのタネが存在する。 その中でも岩下プレミアムシリーズは贈答用なだけあり、素材や製法にこだわったまさにプレミアムな漬け物だ。 値段設定も若干割高な高級路線の漬け物から今回推したいのは、岩下プレミアムみそ漬生姜。 通販限定となるこの商品、まろやかな味噌の風味に生姜のさわやかさが人気だ。 これはご飯に乗せたら美味いに違いない!!と食べてみることにした。 岩下プレミアムみそ漬生姜 パッケージも一新されプレミアム感漂うその姿こそ、岩下プレ ...
2017年もあと数日となった。 2017年酉年の12月29日、今年最後の鶏肉の日がやってた。 この機を逃せば次にやってくるのは12年後。 鶏肉といえばから揚げ、から揚げといえばかずちゃんち。 そんなわけでかず納めも兼ねて、かずちゃんちで鶏肉の日を祝おうじゃないか。 鶏のから揚げポンド丼 2017年酉の日の最後の肉(29)の日に相応しいものじゃないとダメでしよ。 ということで鶏のから揚げポンド丼だ。 453.592gのから揚げをこれでもかと盛ったから揚げ丼。 今年最後の鶏(酉)肉(29)の日を ...
毎年年末の仕事納めに恒例行事となっている拉麺雷多でラーメン納めの忘麺会。 今年もやっとその日がやってきた。 毎年のことだが、この日は昼は激混みでいつも行列ができている。 もしかして他の人も仕事納めの忘麺会?とか思いながらも食券を渡して外で待機。 その間にも増える行列。 待たされるほどに食べたい欲求が高まり、最高に空腹を感じているところで絶妙に店内へ。 今年も最後の忘麺会がやってくる。 鶏貝麺食+辛 年末から年明け5日まで限定で水曜限定の鶏貝麺食が毎日食べられるというので、本日の一杯は鶏貝麺食 ...
駄菓子屋のさくら大根といえば、独特の真っ赤なビジュアル、酸味と甘味のバランス、パリッとした食感がクセになる駄菓子として食べるもよし、ご飯のお供としてもよしのハイブリットお菓子だ。 なんとなくさくら大根を自作したらコスパ最強だなー。 数百円あれば大量に作れるんじゃね?腹いっぱい食うとか夢のようだ。 とか思っていたら居ても立っても居られなくなってしまい、さっそく作ってみることにした。 さくら大根作ってみた さくら大根を作るにあたって用意したのがこれ。 大根 1/2本(太い部分) 醸造酢 200m ...
栃木市岩舟町にあるこだわりとんかつ神楽は、お持ち帰り弁当のあるとんかつ屋だ。 今回たまたまとんかつ神楽の弁当を手に入れることができた。 お店では食べたことはあるが、弁当はまだ未食だったのでせっかくなのでレビューしてみよう。 いかんせん初なのでこれがどの弁当なのか不明だが、きっと特大ロースかつ弁当なのだろうという推測のもと書いてみる。 ※お腹の満腹加減から推測 特大ロースかつ弁当(たぶん) ちなみにこだわりとんかつ神楽については記事を参照してもらうとして、 これがとんかつ神楽のお持ち帰り弁当の ...
先日TBSのマツコの知らない世界で出演した大学芋マニアの人が推しているスイーツのひとつに、ファミリーマートのさつまいものベイクドドーナツが登場していた。 大学芋マニアの人いわく、見た目はドーナツだが、表面に蜜を塗り黒胡麻をまぶしているその姿は紛れもなく大学芋の遺伝子しを受け継ぐスイーツだという。 知らぬ間に大学芋の商品化は進んでいるようで、いわゆる昔ながらの和菓子店や総菜店だけでなくコンビニにも進出を始めているようだ。 そんなうちのひとつが今回食べるファミリーマートのさつまいものベイクドドーナツだ。 &n ...
かしわずしに新たなメニュー誕生の予感。 牡蠣祭りで牡蠣を食べに来た時に、違った牡蠣が食べてみたいけどご飯も食べたいと思いなにげなく注文したのが今回の幻の新メニュー、牡蠣タルタル丼だ。 これがとにかくやばい。 一度食べたらクセになること間違いなしの美味さでハマりそうだ。 牡蠣タルタル丼 そんなわけで今回メニューにない牡蠣タルタル丼を作ってもらうことにした。 ちなみにノーマルの牡蠣タルタルはこれ。 牡蠣1に対して1.2ほどのタルタルをトッピングし焼いたものだ。 そしてこれがその幻の新メニュー牡蠣 ...