- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
若松葉蟹、別名水カニと呼ばれ松葉蟹(ずわいがに)の脱皮したての蟹のことを言う。 若松葉蟹は瑞々しさがあり、身入りは十分育った松葉蟹ほどではないが甘味があってとても美味いく、求めやすい価格帯であることで人気だ。 1月中旬から2月下旬あたりまで漁が解禁され、旬である2月頃になると身が詰まり甘味が増すことでもっとも美味しくなるという。 そんな若松葉蟹だが、求めやすい価格といっても一般人が普通に購入しようとするなら1杯8,000円以上はするうえに、都内のお店で食べようものなら2万以上はザラだろう。 そこを並々なら ...
かずちゃんちの4周年記念の限定セットについてくる素揚げから揚げは、かずちゃんちのこだわりの国産鶏ゆえにクセもなくそのままの味を堪能できるものだ。 変なところで味に敏感なものだから、本来はそんなに感じないであろう野性味を感じてしまう。 そのままでも美味いのだが、ここは味変にチャレンジしてみることにした。 素揚げから揚げプレート 今回は素揚げから揚げだけを乗せた素揚げから揚げプレート(時価)だ。 どれも大ぶりでボリューム満点だ。 素揚げゆえの芳ばしい香りがたまらなくご飯を欲する。 さっそくスパイ ...
毎日寒い日が続いている。 今年は特に寒い日が続き、先日も大雪が降り積もり数日間ずっと雪が溶けずに残っていた。 寒さが寒さを呼ぶこんな時期にドライバーが最も気をつけないといけないのは、車のバッテリーあがりだ。 実は先日の大雪の翌日から車のバッテリーの調子が悪くなってしまった。 最初こそ軽自動車に繋いでもなんとかエンジンをかけることができたが、それが毎日のように続くと次第にかかりが悪くなり、ついにはエンジンがかからなくなってしまった。 まだ車を購入してから2年経つか経たないかだというのに、どうしてバッテリーが ...
2,3年前から関西で増殖を続けているカレー店。 空前のカレーブームが到来している関西で、今ブームになっているのがスパイシーカレー。 徐々にその勢力は全国へと拡大しようとしているわけだが、そんなブームに先駆けて、東京銀座にあるインド・パキスタン料理で有名な銀座デリーが監修した、本格的なスパイスの効いたカップ焼そば「スパイシーマサラカレー焼そば」が明星より発売された。 これまでも本格的な味のカレー焼そばを監修してきただけに、今回の新作もとても期待大だ。 スパイシーマサラカレー焼そば 今回は赤をコンセプトとした ...
今年も節分の日がやってきた。 最近は豆まきよりも恵方巻が注目されるようになり、コンビニ、スーパー、スイーツ店までと色々なお店で恵方巻にあやかった限定商品を発売するようになった。 恵方ロールケーキまで発売されたりと、すでに迷走している節分商戦。 だがしかし、恵方巻といったらやはり寿司。 寿司屋の恵方巻が一番美味いに決まっている。 今年も栃木市大平にあるかしわずしの予約限定の恵方巻が発売されたので食べてみた。 かしわずしの恵方巻 今年のかしわずしの恵方巻は3種類が発売された。 ・戌年恵方ドッグ ...
ラーメン大好き小泉さんのアニメ化を記念して、セブンイレブンで1月22日からラーメン大好き小泉さんオリジナル描き下ろしクリアファイルプレゼントが開始された。 対象となる日清のカップヌードルを2個購入するごとに1枚のクリアファイルが貰えるいつものやつだ。 先着24名までの全4種なので、トータル8個で1,472円ほどでコンプすることができるわけだが、1週間以上遅れてやっと近所のセブンイレブンに配置された。 すでに残り1枚のクリアファイルもあるという状態の中、棚に残る数少ない対象のカップヌードル。 棚のカップヌー ...
日清にカップヌードルシリーズ初となるスープパスタが 発売したのが10月のこと。 この記念すべき初登場を果たしたのが、パスタヌードル 完熟トマトのアラビアータ・スープパスタ。 購入して4か月近く寝かしていたのに気づき、さっそく食べてみることにした。 4か月も寝かせただけにさぞかし美味しいことだろう? 完熟トマトのアラビアータ・スープパスタ ちょっとオシャレな感じのパスタヌードル。 平打ちパスタの上には、たっぷりの粉末スープにかやくはベーコン、マッシュルーム、赤唐辛子。 お湯を入れ待つこと5分。 ...
ローソンのウチカフェシリーズにこれまで何度となく発売してきた和三盆のプリンが今年もやってきた。 和三盆を使用した上品な味を想像させるね和三盆のプリンは、2018年1月30日から3週間限定で発売されている。 和三盆のプリンは、富士山麓の深層水で育てた赤鶏の「きよらグルメ仕立て卵」の卵黄だけを使用した贅沢なものだ。 和三盆のプリン 下手に飾り立てることのない、プリンの濃厚さを前面に押し出したシンプルなパッケージだ。 開封してみると、とても色味が濃くて鮮やか。 牛乳、卵、和三盆、グラニュー糖のみを ...
栃木市大平にあるから揚げ屋といったら、最近はかずちゃんちがまず頭に思い浮かぶ人も多くなったことだろう。 そのかずちゃんちがオープンしたのが4年前の2014年2月4日。 今年で4周年を迎えるかずちゃんちで、2月1日より限定メニューが登場した。 2月1日から15日まで4周年感謝セットと銘うって発売されている4周年記念の限定第一弾では、開店当時から国産鶏にこだわって作られてきたかずちゃんちのから揚げのその国産鶏そのものの味を堪能することができる。 シンプルな味付けの素揚げと一番人気のから揚げのムネがセットになっ ...
世間はもうすぐバレンタインと沸き立つなか、岩下の新生姜ミュージアムにやってきた。 もしかしてバレンタインも近いけど、義理チョコも期待できないから新生姜味のチョコでも買いに来たのかな?とか思ってはいないだろうか? そんなつまらない用事でわざわざ岩下の新生姜ミュージアムに来るわけがない(それもアリだな)。 今回は壮大な作戦のための布石のためにやってきた。 バレンタインモードの新生姜ミュージアム 建物に入ると、先客は女性客1名だけだっただろうか? さすがに平日の17時過ぎから来る人も早々いないだろ ...
麺処井の庄監修の寿がきやから発売されている辛辛魚(からからうお)らーめんが今年も登場だ。 2009年の発売開始から10周年となる今年、毎年激辛ファンから叱咤激励を受けつつ進化を続けてきた辛辛魚らーめんがさらなる進化を遂げてやってきた。 激辛ファンの間で根強いファンも多い辛辛魚らーめんだけに10周年記念の今年のバージョンも期待大だ。 辛辛魚2018 毎年パッケージもリニューアルを続けてきた。 今年2018年バージョンがこれだ。 これまでのものより辛成分と魚粉が増量となった。 果たしてどこまでの ...
拉麺雷多の水曜日の新定番として昨年からスタートした、水曜限定の鶏貝麺食。 そのまま食べても十分美味いが、ここに追加トッピングの「辛」を加えることで赤い鶏貝麺食に進化する。 これがまた想像以上に美味くてやばかった。 そして本日は水曜日だ。 赤い鶏貝麺食 まずは鶏貝麺食のノーマル。 あさり、ホロホロのバラチャーシュー、極太メンマ、水菜、ネギ、糸唐辛子と昨年に引き続き贅沢仕様。 まずは準備運動がてらスープをひとくち。 とろみのあるスープは濃厚鶏白湯にギュッと凝縮された貝の旨味が口の中に広がる。 そ ...