- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
90年代後半、日本のラーメンブームの火付け役となるラーメン店で、今もその人気が衰えない名店がいくつも誕生している。 その中のひとつが新宿に総本店を構える1996年に創業した麺屋武蔵。 いまや日本だけでなくハワイや香港にまで展開するほどの人気店だ。 そして今回2018年5月22日に麺屋武蔵監修のカップ麺、カップスープがローソン先行で発売開始となった。 新聞に一面広告を出すほどの力の入れようから、その本気度が伺える。 さっそく手に入れたので食べてみることにしよう。 麺屋武蔵監修シリーズ 今回発売 ...
めんや天夢一号店の人気限定メニューの烏賊煮干らーめん。 コアなファンに愛されるその味がめんや天夢二号店である大平西水代店ではいつでも食べることができる。 まさに烏賊祭り。 本家は烏賊煮干し愛が溢れすぎて漏れ出すほどの一杯だが、そこに二号店のテイストを加えた新たな烏賊煮干らーめんがメニュー入りしている。 これがコンパクトにまとめられた、いい感じに一般受けしそうな味に仕上がっていた。 メニユー 気づけば半年ぶりの訪問となってしまったが、その間にメニューも若干進化をしていた。 現在のメニューはこん ...
めんや天夢二号店であるところの大平西水代店で5月20日の夜の部より限定メニューの提供が開始された。 連日続く夏日に食べたくなるような一杯の名は、パクチー練り込み麺と煮干し油のトムヤムまぜそば。 パクチー練り込み麺がどれほどのクセを放っているのか恐ろしくもあるが、ここで尻込みしていては新たな味を発見することなどできやしない。 限定ハンター(仮)としてさっそく攻略に行ってみることにした。 限定メニュー やってきたのは17時半。 すでに先客6名ほど、後客4名という状態。 これが今回の限定メニュー。 ...
最近はシュークリームがSNS映えすると話題だ。 シュークリームを顔面にぶつけた画像が映えるという、ちょっとどうかしちゃってる系の人が発生しているらしい。 そんなシュークリーム業界にとって不遇の時代ではあるが、是非とも顔面にぶつけないでちゃんと食べてほしい一品がセブンイレブンが発売開始となった。 その名もメロンパンもこ。 メロンパンを彷彿させる外見もさることながら、その味と食感もよく最近話題だ。 メロンパンもこ さっそく買ってみた。 たしかにメロンパンっぽい。 開封するとメロンパンのような芳ば ...
いなり寿司を食べながらうどんをすする。 和食の定番コンビのひとつと癒えるこのセットメニューだが、今回まさかのカップ麺が発売された。 明星の一平ちゃん夜店の焼うどんの新作で2018年5月14日に登場した「いなり寿司味」だ。 いなり寿司を食べながらうどんをすする発想はあったが、まさかのうどんでいなり寿司も一緒に味わってしまおうなんていう奇跡の味。 その味はどこまでいなり寿司感を出せているのか? さっそく食べてみた。 一平ちゃん夜店の焼うどん いなり寿司味 某カップやきそばに対抗するようにカップう ...
しばらくご無沙汰していた栃木市大平にある麺屋三井。 オープンしたのは約1年前。 佐野市の麺処はつがい出身の店主が経営するお店だけに、やはりうりとなるのはつけ麺といいたいところだが、そこをあえてつけ麺以外を食べるスタイル。 どうやらしばらく前から鶏白湯ラーメンが登場しているらしいので、今回はそれを味わってみようじゃないか。 メニュー 訪問したのは土曜のお昼。 程よくお客の入る店内、後客も数組ほど。 さっそく座敷に陣取るとメニューをチェック。 現在のメニューはこんな感じ。 相変わらずのつけ麺の充 ...
牡蠣味噌って美味いよね。 焼きたてホクホクの牡蠣に味噌とみりん、砂糖などを絡め、胡麻の風味を加えたあの味。 ご飯のおかずとしても抜群だが、牡蠣味噌をつまみになんて最高だ。 では食材を買ってきて作るかというとやらないのはお約束。 簡単に作れるとはいってもやっぱり面倒というのが本音だろう。 大丈夫だ、問題ない。 売っている。 日高見の国 牡蠣味噌 これが石巻の日高見の国から発売されている牡蠣味噌。 炙り熟成をした牡蠣を粗めのミンチ状にしたものを仙台味噌と合わせじっくり熟成させたものだ。 この手の ...
栃木市にまた激辛マニアが食べるべき一杯が誕生した。 栃木市倭町にある麺蔵あつおの灼熱まぜそばだ。 汁なし坦々麺として仮メニュー入りしていたものが、2018年5月12日についに新メニュー入りを果たした。 ただ辛さを加えてみました的なものではなく、辛さに焦点を置いたまぜそばなので辛さとの相性がとてもよい。 その辛さどれほどのものか、さっそくチャレンジしてみようじゃないか。 灼熱まぜそば-呂布- 灼熱まぜそばは、仮メニューとして登場していた汁なし坦々麺が進化したものだ。 そのメニューはこんな感じ。 ...
地元栃木市に住んでいるが、居酒屋に行こうとなるとどうしても小山市に足が運びがちになる。 どうしても居酒屋となると車で移動せざろうえないというのもあって、駅から近い場所に居酒屋が多い小山市が選択肢になってしまう。 また栃木市の居酒屋は23時や24時に終わってしまうお店が多かったのもある。 夜の栃木市の中心街に訪れたこともある人ならわかると思うが、20時を過ぎるととにかく車や人通りがほぼなくなる。 そのため深夜まで営業する意味がなかったのもあるだろう。 ところがだ、まさかの数年前の栃木駅リニューアルとともに駅 ...
ファミマで新発売のまぜて食べるサラダ モダン焼き風味が美味い。 まぜるサラダはラーメンやパスタの入ったものが登場した時には、サラダでありながも主食にもなりえるそのパフォーマンス性に軽く衝撃を受けた。 それがまさかのモダン焼き風味である。 知っているとは思うか、モダン焼きとは関西風の焼きそば入りのお好み焼きのことだ。 それではさっそく食べてみた。 まぜて食べるサラダ モダン焼き風味 これがファミマてに発売中のまぜて食べるサラダ モダン焼き風味。 野菜の下にはたっぷりの焼きそばが見える。 具材的 ...
まだ5月半ばというのに比較的暑い日が続くようになり、夏を前にしてかき氷が美味しい季節になってきた。 かき氷といえば、いちごやレモン、メロンなど視覚的効果でその味を感じさせる定番のシロップを頭に浮かべる。 今ではそのかき氷もビジュアルも一変し、インスタ映えしそうなものなどスイーツ化をしている。 とはいえ、いまだかき氷にシロップをかけただけのシンプルなものが不動の人気だ。 そこにまさかのかき氷シロップを発見してしまった。 ※実は随分前から気づいていたが 今回はかき氷のシーズンもやってきたことだし、無謀にもそれ ...
小山市にある麺堂イズムは、ラーメンとつけ麺をメインにしたラーメン店。 やはり麺堂稲葉の魂を受け継ぐお店だけにつけ麺は是非食べるべきだ。 訪問した日(5/11)はちょうどご飯モノが解禁された日となり、まさに攻略日和。 そんなわけで訪問したのは夜の部がスタートする18時ちょっと前。 すでに先客が3名という状態。 その後少しして外待ちが出るほど。 地味に隠れ家的なテイストのある橋所でありなからも、その認知度も上がり続けているので早いうちに攻略に来て正解だったのかもしれない。 さっそくカウンターに陣取り、つけ麺の ...