たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2018/7/5

ヤシの実でココナッツジュース飲んだら美味そうだから実際にやってみた

よく南国海外ロケ番組や、映画のワンシーンで見る、ヤシの実からダイレクトにココナッツジュースを飲むシーンを見ていて思う。 なんかすごい美味そうだなー。 ヤシの実といえば南国に生えるヤシの木になるあれだ。 ちなみにココナッツとヤシの実は同一で、ココヤシの実がココナッツとかそんなことはこの際どうでもいいので気にしないことにする。 ヤシの実って本当にあんなにたっぷりのジュースが蓄えられてるの? 気になったのでやってみた。   ココナッツの実ゲット そんなわけでココナッツの実ゲットしてきた。 表面はあらか ...

2018/7/5

ペヤング×正田醤油コラボの激辛ソースを攻略してみた

ペヤングから発売され話題となったペヤング激辛やきそば。 圧倒的な辛さで人気となったわけだが、昨年それを超える激辛MAXが発売された。 激辛の刺激を求める人々にとって至高のカップ麺のひとつでもある。 そんな激辛のもとでもある激辛ソースが商品化したのが2017年8月1日のこと。 あれから1年。 また暑い夏がやってきた。 てことは激辛チャンス!!   ペヤング×正田醤油 激辛ソース ペヤングと正田醤油とのコラボにより生まれた激辛ソースは、今もなお販売が続く定番の激辛ソースとなった。 その存在は知ってい ...

2018/7/4

冷凍みかんが気軽に食べられる。ハちゃん堂の冷凍むかんを食べてみた

夏といったら冷たいものが欲しくなる。 アイスもいいけど、昔ながらの冷たい食べ物といえばフルーツを凍らせたものを思い浮かべる。 その中でも代表格なのが冷凍みかん。 みかんを冷凍庫てそのまま凍らせて、皮をむきながら食べるあれだ。 カチカチのままシャーベットのように食べたり、ちょっと溶けてきたところをキンキンに冷えたみかんとして食べたり楽しみ方は色々だ。 だが唯一の難点を言えば、あのみかんの皮だ。 冷凍したままだととても剥きづらいし、地味に処分に困る。 ところがその難点を解消した冷凍みかんが存在する。 それがハ ...

2018/7/4

【栃木市】めんや天夢で2つの味が登場。煮干らーめんヤバニボの醤油を食べてみた

栃木市の煮干しの聖地であるところのめんや天夢。 これまでその味付けはヤバニボは醤油のみ、黄金は塩のみだったが、先日からそれぞれ塩か醤油の2択が可能となった。 ここは新たな味を攻略といきたいところだが、実は過去2回の訪問で塩ばかり食べてきたうえに今年はヤバニボ塩を一杯しか食べていないという状態だ。 これではよろしくないということで、今回はあえてヤバニボの醤油(通常版)を改めて攻略してみることにした。 炊き方をリニューアルしブラッシュアップされたその味はどうなったのか? そもそも8か月ぶりのノーマルヤバニボで ...

2018/7/3

ミニストップの無限チーズプリンを無限に食べそうになってみた

ミニストップで売られている無限チーズプリンがガチで無限に食べられそうでやばい。 あっ比喩的な意味で。 ミニストップで発売されている無限にいつまでも食べられるおいしいシリーズ。 そのひとつが無限チーズプリンだ。 無限に食べられるとか言いすぎじゃね?と思いがちだが金銭的な問題と、満腹感やカロリーや糖質という罪悪感さえなければ無限に食べられる味だった。   無限チーズプリン これが噂の無限チーズプリンだ。 独特の壷型の容器。 2層になっていて、オーストラリア産のクリームチーズを使用したプリンに濃厚なチ ...

2018/7/3

【アイス】ベビースターラーメンONアイス バターキャラメル味が未来すぎた

最近アグレッシブな印象を受ける、おやつカンカパニーの人気商品ベビースターラーメン。 そのベビースターがまたとんでもないものをぶっこんできた。 ベビースターラーメンONアイスというまさかのカップアイスになってしまった。 セブンイレブン先行発売で5月29日に登場したアイスだが、どうも食指が動かなくて購入をためらっていた。 発売から約1か月、ついに意を決して購入に至ったわけだ。 さてどこまで衝撃的な味なのだろうか。   ベビースターラーメンONアイス 買ってはみたがあまり食べたい気がしないのはなぜだろ ...

2018/7/3

【カップ麺】マルちゃん赤いきつね焼うどんを食べてみた

マルちゃん赤いきつねが焼うどんが今年もやってきた。 赤いきつねといえば冬の時期の食べ物というイメージが強いが、昨年2017年に夏場にぴったりな食欲のそそる一品として登場したのが赤いきつね焼うどんだ。 濃厚なダシの旨味が特徴的な赤いきつねだが、それが焼うどんともなればその旨味もさらに高まるはず。 昨年は残念ながら食べ損ねたが、今年はしっかりゲットしてきたのでさっそく食べてみたいと思う。   赤いきつね焼きうどん 赤いきつね焼きうどんは、2017年6月12日に新発売した商品。 今回、2018年6月2 ...

2018/7/2

【日光市】金谷ホテルベーカリー カフェ・ラ・セゾンに行ってみた

日光市の美味しいパンの店で有名な金谷ホテルベーカリー。 東武日光駅前から右手にある金谷ホテルベーカリー東武駅前店、その二階にあるのがカフェ・ラ・セゾン。 1階ベーカリーでは金谷ホテル140年の伝統を受け継いだパンなどの販売、二階では特製ケーキやビーフカレーなども食べることができる。 美味しいコーヒーを飲みながら特製ケーキといきたいところだが、今回はあえてガッツリといってみることにした。   金谷ホテルベーカリー 1階は金谷ホテルベーカリー東武駅前店。 レトロ感のある店内は特製ケーキやパン、お菓子 ...

2018/7/1

【日光市】神橋近くのレトロなカフェレストラン匠に行ってみた

日光東照宮の神橋近くにある国の登録有形文化財にもなっている明治時代の和洋折衷な建物がひときわ目に入る。 そんな存在感のある建物の2階にあるのが、今回訪問したカフェレストラン匠。 1階には金谷ホテルベーカリーや、お土産屋、そば屋などがあり、なんともレトロ感満載の階段をあがるとそのお店はある。 歴史感じさせるインテリアに囲まれて、ゆったりした広い空間で街道を眺めながら飲食ができる。   カフェレストラン匠 一瞬どこからお店に入るのか悩みそうになるが、入り口付近には案内もあるのでここで間違いないようだ ...

2018/6/30

暑い夏にはやっぱりかき氷。日光市の松月氷室でかき氷を堪能してみた

暑い夏、キンキンに冷えたかき氷で涼をとるという至福のひと時。 2018年の今年は数日で梅雨明け宣言となり、6月だというのに気温が30℃を軽く超える日が続いている。 栃木県でも全国で最高気温を記録するほど、なんか今年は色々な意味(デスティネーションキャンペーンとは)でアツい夏になりそうだ。 こんな暑い日にはやはりかき氷を食べたくなる。 栃木県日光市には行列のできるかき氷店がある。 埼玉や都内などにあるかき氷店でもよく使用される、日光の天然氷を製造している松月氷室だ。   松月氷室 かき氷好きならそ ...

2018/6/30

【料理】小麦粉を使わないこだわりのチキンカレーを作ってみた

自分好みのカレー粉を求めて試行錯誤すること約3年。 やっとそれなりの味に辿り着くことができた。 それと時を同じくするようにカレーも幾度となく作り続けてきた。 そして今回、また新たな味を求めてカレー作りが始まる。 カレーといえば小麦粉を使用するのは一般的だが、やはり小麦粉の力を借りずにカレー粉のみで作ったグルテンフリーなカレーが追い求める最終形態。 か、どうかは知らないけど、とりあえず作ってみたそのすべて。   小麦粉を使わないこだわりのチキンカレー そんなわけで、今回の小麦粉を使わないこだわりの ...

2019/7/15

金曜の夜はハイカラ。自家製ハイボールを作ってみた

明日は土曜日。 金曜の夜といえばハイカラ。 ウイスキーと炭酸を1:1で割ってさっと混ぜるだけのあのCMで炭酸とウイスキーで割るというのが完全に根付いている感がある日本。 ハイボールといえばアルコールを炭酸で割った飲み物なので、別にアルコールならなんでも構わないわけだ。 んなことはどうでもいい。 明日は休みだ。金曜の夜はハイボールでカラアゲといこうじゃないか。 でもそこで普通にハイボールを作って飲んでも面白くない。 自家製ハイボールを作って、それを飲もうじゃないか。   SUNTORY  角ハイジ ...

PAGE TOP