- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
栃木市の太平山の南山麓ではぶどう栽培が盛んだ。 栃木市大平町の西部ではそのエリアを大平ぶどう団地と呼び、その道沿いには沢山のぶどう直売所が並ぶ。 シーズンになるとぶどうを求めるお客で混雑する。 山麓に広がるぶどう農園はさながらヨーロッパの景色を思わせる。 ぶどうと言ってもその品種は数知れず、タネ無しタネ有り、見た目や味ともにそれぞれが特徴的だ。 最近人気の品種といえばシャインマスカットが勇名だが、ここ大平町ぶどう団地で栽培されたシャインマスカットが発売開始になると即完売するほどの人気。 基本的には8月下旬 ...
かずちゃんちでお盆(14日~16日)限定メニューが発売中だ。 今回登場した限定は、塩こうじのピリカラから揚げ。 夏バテに効きそうな塩麹に食欲を刺激しそうなピリッと辛いから揚げ。 無くなり次第終了らしいのでさっそく食べに行ってみた。 塩麹のピリカラから揚げ これが今回の限定、塩麹のから揚げだ。 ※サラダとご飯、漬物は特注なので付かない。 100gで200円なので200gで注文。 塩麹に漬けたムネ肉を揚げ、そこに山椒と七味をかけたものだ。 それではいただきます。 塩麹で味付けされたさっぱりでほの ...
ここ静岡には世界一濃い静岡抹茶ジェラートを食べられるお店がある。 それが今回訪問する、静岡抹茶スイーツファクトリーななや。 静岡県藤枝市に本店をおくななやの支店、ななや静岡店が今回の訪問先。 静岡県庁近く区役所前の青葉通り沿いにあるお店で、静岡抹茶を使用した抹茶アイスは7段階までその濃度を選ぶことができる。 まさに抹茶好きにはたまらない。 世界一濃い静岡抹茶ジェラートをさっそく攻略してみようじゃないか。 静岡抹茶スイーツファクトリーななや ここが静岡市にある静岡抹茶スイーツファクトリーななや ...
静岡県静岡市駿河区にある石橋うなぎ店。 静岡市でうなぎといったらここと言われるほどの有名店。 このお店の特徴は、メニューを一本焼うなぎに絞っているところ。 普通のうなぎ店ならうな重の並や中、上などランクに合わせてうなぎの量が変わるというのが定番だが、ここ石橋うなぎ店ではうなぎを頭からまるごと一本焼いたものを提供するのが当たりまえ。 インパクトだけでなくその味も絶品だという。 せっかく静岡市にやってきたことだし寄り道してみた。 石橋うなぎ店 やってきたのは静岡市駿河区にある石橋うなぎ店。 店舗 ...
麺匠八雲(めんしょうやぐも)は神奈川県大和市にあるラーメン店。 店主であるまゆか店長は幼いころからラーメンが大好きで、学生時代には毎日のようにラーメンを食べ歩きをしていたほど。 元バイトAKBとしてアイドル業を続ける傍ら、自宅キッチンでラーメンの試作を続けてきたという。 そしてアイドル業を卒業し、2017年9月23日に20歳にして念願のラーメン店「麺匠八雲」をオープンさせた。 ちなみに修行はせず、すべて独学のようだ。 今もなおお店でラーメンを作る傍ら研究を続け、そのラーメンの味は磨かれ続けているという。 ...
静岡県静岡市清水区にある三保松原といえば、静岡に来た時には是非とも寄り道したいスポットのひとつ。 平成25年6月に富士山世界文化遺産の30ある構成資産のひとつとして登録された三保松原。 約7kmにもおよぶ海岸には約3万本の松が生い茂り、美しい青と白波のコントラストがとても美しい海とが織り成す風景は、かつて万葉集や歌川広重の浮世絵などにも表現されたほど。 その一角には天女伝説で有名な羽衣の松があり、毎年10月には羽衣まつり(三保羽衣薪能)が開催される。 また、富士山からおよそ45km離れた三保松原からは富士 ...
静岡市由比といえば日本一の桜えびの町。 ここ静岡県静岡市清水区由比にきたら是非とも寄りたいお店くらさわや。 桜えびの旬である2月には長い行列ができるほどの人気店だ。 今は8月、旬ではないがそれでも十分すぎるほど美味い桜えびが食べられる。 せっかく由比まで来たので桜えびを堪能してみた。 くらさわや くらさわやは東海道由比宿の街道沿いの一角にあるお店。 この周辺では唯一の飲食店。 狭い街道を進んだ先にあるので、ある意味隠れ家的。 店舗から右手にちょっと進むと駐車場が点在する。 右が4台、左が3台 ...
静岡県清水区の由比は桜エビが有名な場所だ。 なんとなく由比と聞いて由比ガ浜があるところと勘違いしそうだが、まったくの別物だ。 江戸時代には東海道由比宿の宿場町であった名残りを感じさせるスポットや道もきっと多いことだろう。 前情報なしにやってきたが、きっと楽しませてくれるはずだ。 今回桜エビの料理を求めてやってきたのだが、せっかくの駿河湾沿いの町だしちょっとブラブラしみてることにした。 ※車移動 由比駅 海沿いを走るまるで高速道のような国道1号線と東名高速。 堤防に遮られ低地では海辺をほぼ見る ...
栃木県栃木市、栃木インターから数分の所。 交差点で信号待ちしているといつも目に入るとんかつ屋がある。 とんかつ串揚げ寿々来だ。 とんかつが美味いと評判のお店で、時間帯によっては駐車場が車で一杯なんて時も見る程。 そしてなんと木金のみ提供される限定メニューが存在する。 それが今回の目的であるカツカレー。 とんかつ屋なのにまさかのカレーとか、旨いとんかつとカレーのコラボを味わってみようじゃないか。 とんかつ串揚げ寿々来 交差点の角地ながら、比較的アクセスしやすく、すぐに目に入る特徴的な寿々来の看 ...
これまであまりのスマホの便利さに使う機会の少なかった一眼レフ。 なんとなくちゃんと使いこなしたいなと思い、旅に出かける時には持ち出すようになった。 だか如何せん、カメラストラップが気に入らない。 常に首にぶらさげて持ち歩くなら、自分の好みにあったものを使いたい。 革製でシンプルだけどカッコイイ、そしてできれば金具を使用していないものが欲しい。 そんな時に発見したのが、ULTSSES(ユリシーズ)のカメラストラップだ。 クラシコ・グランデ ユリシーズのハイエンドストラップに位置する「クラシコ・ ...
今回7月の連休にExplorersメンバーのマイン企画の、千葉房総半島の海沿いドライブに行ってきた。 当初の予定ではただ海沿いを走り、道の駅に寄るだけという簡素なものだった。 そこに色々と味付けをして完成したのが、今回の千葉房総半島ぐるりドライブ。 今回は実際にそのルートをたどるとどうなるかをリアルにまとめつつ、その訪れたエリアでおすすめしたいスポット(実際に訪れた場所限定)を紹介したいと思う。 まぁぶっちゃけマネするようなチャレンジャーな人はいないとは思うが、いちおその旅の軌跡をまとめてみたのでやってみ ...
ペヤングからまたとんでもない新商品が発売した。 8月6日からファミマ先行発売になったのはペヤングからしMAXやきそば。 からし?辛いものには慣れてるから全然余裕だぜ。 なんて思っているととんでもないことになる。 これまでのMAXシリーズもネタ要素満載で、なかなか楽しませてくれる商品が多かった。 だが、今回のからしMAXはとにかくこれまでの常識通りの行動をするととんでもない洗礼を受けるので、とにかく落ち着いてあわてずに食べてほしい。 それではさっそくその味を味わってみよう。 ペヤングからしMA ...