- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
世の中はチーズブーム真っ最中だ。 とりあえずチーズぶっかけた料理が映えるといろんなところで目にするようになった。 チーズダッカルビを筆頭に色々なチーズ料理が話題だが、次はどんなチーズ料理がやってくるのか? チーズやきそばでしょ。※ウソ チーズと麺の相性は鉄板なのはパスタが証明している。 ならば同じ麺類のやきそばだってチーズとの相性は抜群なはずだ。 ならば食べてみよう、あの場所で。 チーズやきそば かずちゃんちの限定メニューとして今後登場するのか謎だけど、お店で注文はできないメニューにないやつ ...
雪印パーラーは、北海道札幌市に本店を置く北海道スイーツの老舗チェーン店であり、伝統のアイスクリームを作り続けるお店。 昭和36年4月に札幌本店をオープンさせて以来、当時の製法を守り伝統の味を受け継いでいる。 レストランではこだわりのアイスを使ったパフェやケーキを食べることができると人気らしい。 雪印パーラーオリジナルのお土産や北海道のお土産も数多く取り揃えるお店だ。 そんな雪印パーラーには、昭和天皇陛下のために作られたというアイスクリームが存在する。 スノーロイヤル 昭和天皇陛下のために作ら ...
海老好きに朗報。 あのペヤングから海老の芳ばしさを存分に効かせたペヤング海老やきそばが発売中だ。 2018年9月17日より発売開始となったのが、海老にフォーカスを当てたペヤング海老やきそば。 海老というからには、海老味噌や海老の身を期待しそうだが、先に言ってしまうと残念ながらそんな高級路線ではない。 さっそく食べてみよう。 ペヤング海老やきそば これが今回の新ペヤング海老やきそば。 真っ赤なパッケージに中央には大きな海老、そして海老という文字が存在感抜群。 これはもしや?と期待しそうなパッケ ...
群馬県にやってきたら一度は寄ってみたい観光スポットといえばロックハート城。 10万平米の広大な敷地には石造りの教会やショップ、レストランなどが並び、まるで中世の街並みのよう。 英国スコットランドの古城を移築、復元したという本物のお城としても有名で、まるで中世にタイムスリップしたかのようなそのロケーションは、ドラマや映画のロケにも多数使われるスポットだ。 先日、アニメのヤマノススメにも登場した、いわゆる聖地でもある。 女性はドレスに身を包み記念撮影ができる「プリレンセスドレス体験」がお姫様気分を味わえると人 ...
群馬県のグルメといえば有名なもののひとつが釜飯。 群馬県渋川市、伊香保温泉近くにまるで江戸時代にタイムリップしたかのような店構えのお店がある。 それが今回訪問した伊香保時代屋。 江戸時代の雰囲気そのままに、趣を感じさせる空間で食べる上州自慢の手作り料理を堪能できる食事処だ。 時代屋 伊香保温泉へと通じる国道33号から北上すること2kmほど、突然姿を現す当時の豪族の屋敷かと思うほどに大きな建物。 ここが伊香保時代屋だ。 建物前には大型バス30台、普通自動車100台が駐車可能かな広大な敷地。 入 ...
群馬県渋川市の榛名山といえば、頭文字Dファンなら知らない人はいないであろういわゆる聖地だ。 週間ヤングマガジンで1995年から18年続いた人気漫画頭文字Dの主人公藤原拓海のホーム秋名山のダウンヒルコース、そのモデルとして登場したのが榛名山の県道33号線。 マネする人が現れないようにという配慮からか、名前は変えてあるがあまりに忠実に描かれているため、実際にその道を走ると気づく場面も多い。 そんな聖地である榛名山に2016年3月18日より営業開始したのが、スポーツカーをテーマにしたレーシングカフェ・ディーズガ ...
伊香保温泉で知られる群馬県渋川市にあるプリン専門店Crayon(クレヨン)。 元フランス料理店を営んでいたシェフがお店で人気だったプリンを販売するプリン専門店。 伊香保温泉からの帰りの道沿いにあるお店には、その美味しさを忘れられないファンも多いという。 前に伊香保温泉に宿泊したさいにも帰りに寄り道してから、実に7年ぶりの再訪だ。 プリン専門店クレヨン 伊香保温泉からの帰りの道沿い、右手にローソンのある明保野交差点の左手、道から一段低い場所に隠れるようにあるそのお店こそがプリン専門店クレヨン。 ...
群馬県沼田市にある谷川のパスタ エルベに行ってみた。 デカ盛のお店としても有名な、名物パスタ屋のエルベ。 どうやらこのお店、スープ納豆パスタの発祥のお店といわれている。 スープ納豆パスタ自体がどこまでメジャーや食べ物なのかは不明だが、発祥のお店と言われたらなんだか無性に食べたくなってくる。 そんなわけではるばる沼田までやってきた。 谷川のパスタ エルベ どことなくドイツの片田舎の建物風な外見のエルベ。 昭和58年8月10日創業のパスタ屋で、スープ納豆パスタ、バナナジュースが人気。 群馬県内外からもお客が来 ...
群馬県みなかみ町にあるガラスのテーマパーク 月夜野びーどろパークに行ってみた。 月夜野びーどろパークは、上越クリスタル硝子が運営するテーマパークで、ガラス工場見学、グラスアート美術館、ガラス体験工房、ガラスショップ、地ビールレストランなどガラスに関わることを色々楽しめるスポットだ。 ガラス職人の職人技を目の前で見学したり、実際に体験できるというのはなかなか興味深い。 さっさくどんな場所なのか見てみよう。 月夜野びーどろパーク パーク内には、ガラス工場、体験工房、団体用の体験工房、グラスアート ...
かずちゃんちといえば、やはりから揚げと焼きそばが主役。 だが、実は隠れた主役として秘かに暗躍しているのが豚バラ職人のつくる豚バラだ。 しっかり数日かけて漬けこまれた豚バラは、中までしっかりタレが染み込みひとたび焼くと、そのジューシーな旨味とタレが焦げることで生じる芳ばしさが最高に美味い。 普段は弁当や焼きそばの脇役としてその座に甘んじているが、実はかなりの実力を秘めている。 脇役ゆえに提供数に限りがあり、なかなか大量注文は不可能だが、ここはあえて豚バラメシを食べてみることにした。 豚バラメシ ...
群馬県渋川市の17号線沿い、峠の秘境には日本一美味くて有名なもつ煮のお店がある。 その名を永井食堂という。 いわゆるトラックドライバー御用達のお店というやつで、人気ナンバーワンのもつ煮定食は早くて安くて美味いと有名。 大盛りのご飯に味噌汁、たくあんの鉄板の組み合わせに、よく煮込まれたもつ煮をおかずにご飯をかっこむ。 食堂は連日満員だという。 そういった客層なのもあって日曜祝日は食堂は休日となるが、もつ煮の販売自体はやっているというので、今回はもつ煮を求めて永井食堂にやってきた。 永井食堂 ここがその噂のも ...
群馬県利根郡みなかみ町、利根川の源流に位置する山間部。 そこに今話題の激ウマ新感覚スイーツのお店がある。 その名を大トロ牛乳。 大トロ牛乳って何?どこで飲めるの?と勘違いしそうだが、これこそが新感覚スイーツの食べられるお店。 2018年で8周年を迎えたこのお店で提供されるスイーツがとにかく新感覚。 見た目はスムージやシェイクのようだが、牛乳とコラーゲンを使い、少し凍らせたシャーベット状のものをストローやスプーンで食べるスイーツ。 日テレのヒルナンデスでご当地グルメグランプリスイーツ部門でグランプリを獲得し ...