たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/3/29

セブンの混ぜて食べる!ピリ辛肉味噌まぜそばがちょい足しでめちゃくちゃ美味い

セブンイレブンの「混ぜて食べる!ピリ辛肉味噌まぜそば」にちょい足しして食べたら美味すぎてやばい。 最近、進化が止まらないセブンイレブンの中華麺シリーズ。 数年前からリニューアルを繰り返しているピリ辛肉味噌まぜそばが、またリニューアルして帰ってきた。 これがある調味料をちょい足ししたら、思わず食べてる最中にもう1個買いに行こうかなと思うほどにめちゃくちゃ美味かった。 混ぜて食べる!ピリ辛肉味噌まぜそば これがリニューアルして新発売となった、混ぜて食べる!ピリ辛肉味噌まぜそば。 先に言っておくと、この卵がトッ ...

2019/3/28

悪魔的炭水化物。悪魔の焼きうどんと悪魔のおにぎりにやみつきになる

悪魔的な美味しさで話題の悪魔のおにぎり。 たぬきむすびやたぬきおにぎりと呼ばれるおにぎりなわけだが、たぬきといえばPonta。 ローソンではいち早く商品化し昨年2018年10月に販売されたのが悪魔的なポンタが特徴の「悪魔のおにぎり」。 悪魔のおにぎりの爆発的なヒットを好機とみたローソンは、2019年1月からたたみかけるように悪魔的なシリーズにパンやトースト、焼きうどんを登場させた。 実はそのタイミングで悪魔のおにぎりもブラッシュアップされていた。 そして今回はその悪魔的なシリーズ新作のひとつ「悪魔の焼うど ...

2019/4/30

らーめんにい村の看板娘なっちゃんに会いに行ってみた。ついでにらーめん食べてきた

らーめんにい村に看板娘のなっちゃんに会いに行ってみた。 栃木市でプレオープン中のらーめんにい村。 プレオープンから定休日をもうけることなく、ひたすらブラッシュアップを重ねつつラーメンに情熱を注ぎ続ける気合十分な店主のお店。 そんなお店のアルバイトである看板娘なっちゃんに会いに来たはずだった。 それがどうしてこうなった!? そこにいたのは別のなっちゃんだった。 にぼし愛のなっちゃん お店にやってきたのはオープン10分前ほどのこと。 今日のポールポジションはいただいた、と思っているとすでに先客1組とプレオープ ...

2019/3/26

鷲子山上神社のふくろう茶屋「椿茶屋」で運気アップと腹を満たしてみた

宝くじが当たるとして有名な栃木県と茨城県をまたぐ神社「鷲子山上神社」。 神社の参道にはその地ならではの食事ができるお店があることは定番だが。 さすがはふくろう(不苦労)の神社だけあり、ひと味違ったものを味わうことができる。 全国神社ガイドにも紹介された名物の山菜おこわやけんちん、そして食べると運気アップするという「ふくろうだんご」をいただくことができる。 神社で苦労を払い運気をアップさせたところで、さらに運気アップするだんごを食べるという最強のパワーメシが食べられる。 それが椿茶屋だ。 ふくろう茶屋 椿茶 ...

2019/3/25

【コンビニスイーツ】ファミマスイーツ「メルティショコラストロベリー」が美味すぎる

ファミマから春を感じさせるスイーツが登場。 その名は「メルティ―ショコラ ストロベリー」。 昨年12月に発売された大人なスイーツ「メルティショコラ」にストロベリー風味を加えた新作スイーツ。 美味いと人気だったメルティショコラの春仕様、これは期待が高まるではないか。 さっそく手に入れたので食べてみたいと思う。 メルティショコラ ストロベリー これが2019年3月12日より発売開始されたファミマスイーツのメルティショコラ ストロベリー。 イチゴを連想させる真っ赤な容器に春を感じさせるピンクのデコレ―ション。 ...

2021/8/15

【静岡東伊豆町】稲取金目 魚八寿し。東伊豆に来たら是非食べたい稲取キンメの店で金目丼食べてみた

静岡県東伊豆稲取にある魚八寿し。 静岡県の東伊豆町稲取といえば金目鯛の漁獲量日本一を誇る。 最高級ブランド魚である稲取産の金目鯛、通称「稲取キンメ」は脂ののりも抜群で美味しいという。 釣り上げたその日のうちに水揚げされるため鮮度は抜群。 そんな稲取で水揚げされる稲取キンメを港のすぐ近くで食べることができる、本物の稲取キンメが食べられるお店。 それが今回訪問した「魚八寿し(うおはちずし)」。 魚八寿し ここが今回訪問した静岡県賀茂郡東伊豆町にある元祖金目鯛寿司の「魚八寿し」だ。 素朴な外観の建物は、横長でこ ...

2021/8/14

【2019】河津桜の名所 静岡県河津町の河津桜まつりに行ってみた【詳細まとめ】

河津桜まつりは静岡県賀茂郡河津町で毎年2月上旬から3月上旬の約1か月間開催されるお祭り。 ピンク色の大きな花が特徴の河津桜は、早咲きに分類される桜で本州では一足先に桜を楽しむことができる。 そんな河津桜は河津町にある1本の原木から始まった。 まさに始まりの地である。 毎年開催される河津桜まつりでは、およそ100万人を超える観光客が訪れるほど人気だ。 そんな河津桜まつりの最終日、散り際の桜を眺めに行ってみた。 河津桜まつり行ってみた 毎年2月上旬から3月上旬まで開催される河津桜まつり。 温泉地でもある河津町 ...

2019/3/24

最強ラーメン祭第一陣4日目。ついに最終日!!食べ納めに行ってみた

最強ラーメン祭第一陣もついに最終日。 4日間続いた最強ラーメン祭の第一陣もついに最終日の日曜がやってきた。 この日を逃したらもうお店に行かないと食べられない、ましてここしか食べられない一杯にいたっては今日で食べ納め。 これまで天気に裏切られ続けた第一陣、最終日は天気も良く絶好のラーメン日和となった。 この日を逃すまいとする人も多いはずだ。 さっそく今日も食べに行ってみた。 最強ラーメン祭第一陣4日目 ついに最強ラーメン祭の第一陣も最終日となった。 あのお店の味が気軽に食べられるのも今日まで、ここでしか食べ ...

2019/3/23

最強ラーメン祭2019第一陣3日目。ついに全店コンプ達成!そしておかわりの1杯

最強ラーメン祭2019の第一陣3日目、土曜日がやってきた。 久しぶりの寒い一日で時折小雨がふるというあいにくの空模様に思ったほどスタートダッシュが鈍い様子。 今回やってきたのはオープン時間の10時。 お客は初日より若干少ないかなといった状態、ピークは昼過ぎあたりからになるのだろうか。 天候の悪さが影響しているのか、第一陣はどうも天候に恵まれない印象だ。 第一陣全店制覇まで残すところあと2件。 さっそく攻略再開といこうじゃないか。 最強ラーメン祭2019第一陣3日目 3月に入り久しぶりの寒さ感じる土曜の朝1 ...

2019/3/22

最強ラーメン祭2019行ってみた。開催2日目

小山市で開催中の「最強ラーメン祭り2019の第一陣も今日で2日目。 平日の17時からスタートとなった。 平日金曜の夜というのもあって、来場者もそこそこの攻略日和だ。 まさに攻略組からしたら、激混みの土日を前にしたラッキーDAY、お店からしたら場の雰囲気になれるためのプレオープン(望ましくはないだけうけど)とでもいおうか。 初日の4杯攻略に引き続き、本日も攻略再開だ。 最強ラーメン祭2019 2日目 本日は最強ラーメン祭2019の2日目。 平日の金曜日は昼間の営業は行わず夜17時からの営業のみ。 若干出遅れ ...

2019/3/21

最強ラーメン祭2019in小山ついにスタート!!第一陣初日に行ってみた

ついに最強ラーメン祭2019in小山が2019年3月21日(祝)にスタートした。 初日はあいにくの空模様で、開場まもなく雨に見舞われたが、会場内に集まるラーメンマニア達みんなの情熱で空は晴れ絶好の祭り日和となった。 初日はさかのスロースタートとなった。 昼過ぎの激混み(予想)を前に攻略できるという絶好のチャンスを生かしてさっそく攻略してみた。 最強ラーメン祭2019in小山 今回8時に並ぶつもりが寝坊して出遅れてしまったが。 まさかの小雨日和。 市役所の駐車場に到着したのが10時ごろ。 まさかの駐車場が半 ...

2022/4/3

蔵の街栃木市のBistro蔵友。地元食材を活かした本格料理が味わえるビストロ

栃木市片柳町、蔵の街のメインストリートからやや外れた場所に佇む気軽に本格料理が楽しめるビストロがある。 それが今回訪問するBistro蔵友(ビストロクラトモ)。 気軽に立ち寄れる居心地のいいお店をコンセプトとし、地元の厳選食材を生かしジャンルにこだわらない料理を提供するお店だ。 お店を営むのは、都内で40年以上の料理修行を重ねたオーナーシェフ。 これまでの豊富な経験を生かして和洋中にこだわらない、老若男女問わず楽しめるお店を目指してオープンさせた。 今回はそんなBistro蔵友に行ってみた。 Bistro ...

PAGE TOP