たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2020/4/20

【小山市】一品香城東店。愛すべき昭和の王道醤油ラーメンの店

栃木県小山市、ここに小山市のレジェンド店のひとつに数えられるラーメン店がある。 それが今回訪問した一品香城東店。 昭和50年(1975年)にラーメンと餃子を専門とする一品香がオープンする。 王道の醤油ラーメンと餃子だけにこだわり、素材にまっすぐに向き合い丁寧なその技で伝統の味を受け継いできた。 老若男女問わず好かれるその味を求めて連日お客がやってくる。 小山駅東口から徒歩15分、車で3分ほどのところにある一品香城東店。 さっそく行ってみた。 一品香城東店 訪問したのは日曜19時15分ごろ。 ここが一品香城 ...

2019/5/26

めんたいパークの数量限定。できたて生からし明太子を食べてみた

かねふくのめんたいパークにて数量限定発売のできたて生からし明太子食べてみた。 めんたいパークでは併設される工場にて、できたての漬け上がったばかりのからし明太子をパッキングした冷凍されていないフレッシュなからし明太子をパーク内で数量限定発売している。 通常なら冷凍したものが一般的に出回るものだが、生からし明太子が手に入るのはめんたいパークならでは。 そんな生からし明太子を堪能してみた。 かねふくのできたて生からし明太子 これがかねふくのめんたいパーク大洗にて手に入れた「できたて生からし明太子」(2,050円 ...

2019/5/25

最強のご飯のお供?かねふくの明太子がたっぷり入った食べるラー油

茨城県大洗町にあるめんたいパーク大洗で食べる明太子ラー油を買ってみた。 食べるラー油といえば、もう最近では定番のご飯がススムおかずとして認知されている一品。 ただでさえご飯がススム明太子なのに、それを食べるラー油にしてしまうとかやばすぎる。 これはとんでもないものを発見してしまったのではないか? 今回手に入れたのは、明太子ブランドのかねふくから発売されている明太子がたっぷり入った食べるラー油。 いくつかのバージョンが販売されているが、これが正真正銘の一品。 果たしてどんな味なのか、さっそく食べてみようじゃ ...

2019/9/30

【茨城県大洗】めんたいパーク大洗。関東で唯一の明太子づくしのパーク

茨城県大洗に関東で唯一の明太子のテーマパークがある。 大洗駅から徒歩で20分ほど、水戸大洗インターから車で10分ほどの所にある『めんたいパーク大洗』。 明太子の老舗である「かねふく」が運営する明太子のためのテーマパーク。 明太子のことを学び、無料で明太子工場を見学、出来たての明太子の直売所やフードコートなど、明太子を楽しめるスポットだ。 めんたいパーク大洗行ってみた 県道2号線、サンビーチ通りにひときわ目立つ「明太子かねふく」の建物、ここがめんたいパーク大洗。 交通アクセスもよく、大洗観光には絶好のスポッ ...

2019/5/23

【栃木市】めんや天夢のグレーなG系。ニボG岩下の新生姜乗せ食べてみた

めんや天夢の限定メニュー、グレーなG系「ニボG」。 不定期で登場する「ニボG」は行列必至で、毎回完売終了するほどの人気限定メニュー。 そして今回はなんと新トッピングを引っ提げての登場だ。 その新トッピングとは、まさかの「岩下の新生姜」である。 岩下の新生姜好きなら是非とも食べてみたいという衝動に駆られるのは必然。 ニボG岩下の新生姜乗せ 今回新たにニボGの新トッピングで登場した「岩下の新生姜」。 言わずもがな、ライトユーザーからコアユーザーまでたくさんのファンを持つ岩下食品の人気商品。 岩下食品のお膝元で ...

2019/5/22

【栃木県小山市】ラーメンヒカリのまぜそば食べてみた

小山市にオープン当初は何かと話題になったお店がある。 小山市犬塚、国道50号バイパス沿いのいわゆる工業団地エリアから北にすこし進んだ場所にあるのが、今回訪問したラーメン☆ヒカリ。 かつてはら~めんつけ麺なおきとして営業していたお店から営業スタイルを変え、2018年6月22日に三代目としてオープンしたお店。 いわゆるG系のお店と思いきや、野菜をたくさん食べてもらうことを主とした一風変わったスタイルのお店だ。 今回はそんなラーメン☆ヒカリで初の一杯をいただこうと思う。 ラーメン☆ヒカリ ここが今回訪問したラー ...

2019/5/21

【栃木県日光市】行列必至の人気食パン店「食パン専門店 利」食べ比べしてみた

栃木県日光市にある人気の食パン専門店「食パン専門店 利」。 テレビで何度も取り上げられている、今注目の高級食パン店のひとつだ。 美人パン職人である店主の地明真希さんが作る、こだわりの食パンを求めて土曜になると毎週のように早朝から行列ができる。 土曜の9時から12時まで営業という限られた時間に食パンを求めて県外からもお客が訪れるほど。 今回はそんな食パン専門店 利で色々と買ってみた。 思わず衝動買いしたくなるパン 今回訪問したのは2019年5月18日(土)7時。 奇しくもオープンから丁度6周年となる記念の日 ...

2019/5/21

【栃木県日光市】食パン専門店利。行列のできる人気食パンのお店

栃木県日光市の住宅街、のどかな田んぼの中にひっそり佇む行列のできる人気の食パン専門店がある。 そのお店の名は、食パン専門店 利(とし)。 パン職人である地明真希さんが営むお店で、こだわりの食材からつくる食パンが大人気。 2013年5月18日にオープンし、テレビでも取り上げられその人気は全国にも知れ渡り、近年のパン人気も後押しし県外からも早朝からやってくるほど。 今回はそんな食パン専門店 利に行ってみた。 食パン専門店 利 ここが噂の人気食パン専門店 利(とし)。 食パン専門店 利は食材にこだわったいわゆる ...

2019/5/18

【栃木市】イートミーサンドイッチのにんじんラペラペとクリームチーズのサンドイッチ

イートミーサンドイッチのにんじんラペラペとクリームチーズのサンドイッチ食べてみた。 酢の酸味にオリーブオイルのオイリーさ、にんじんのシャキシャキの食感に甘味、そしてなにより美味しくてヘルシーなにんじんラペ。 そんなにんじんラペをたっぷり使用したサンドイッチが新メニュー(限定)入りしていたので行ってみた。 これが美味くてクセになる味だった。 にんじんラペラペとクリームチーズのサンドイッチ そんなわけで土曜の昼前、お店が混み合う前にゲットしてきたのがこれ。 にんじんラペラペとクリームチーズのサンドイッチとおま ...

2019/5/18

【栃木県佐野市】たけはる十八番のおすすめ「がっつりラーメン」食べてみた

佐野市といったら佐野ラーメン。 今回はそんな佐野市にあるラーメン店、たけはる十八番に行ってみた。 たけはる十八番はかつて栃木市城内町にて「餃子の十八番」として営業され、佐野ラーメンと餃子を売りとしていたお店。 21年の営業に終止符を打ち、2012年10月から店主の地元である佐野市にて「たけはる十八番」としてオープンしたという。 実は当時はラーメンにあまり興味を持っておらずお店にも一度も行ったことが無かった。 佐野ラーメン伝統の青竹打ちのラーメン、手作り餃子とかつての店舗の味を継承するその味。 どんな味なの ...

2019/5/16

【栃木市】らーめんにい村の限定まぜそば。週1ラーメン健康生活?

最近禁ラーと銘うって減量生活を始めたわけだけど。 あまりガチでやるとストレスでリバウンドになりやすいとの指摘を受けた。 たしかに耳が痛い、これまでの増えては禁ラー、減ってはラーメンでまた増えての繰り返しはまさにこれが原因だったといえよう。 ということで、禁ラーではなくペースを抑えた、週に1度のラーメン生活に変更してみることにした。 そんなわけで今回週一の一杯に選んだのはオープン68日目となった「らーめんにい村」。 まさかの禁断のまぜそばが夜限定で登場するというので行ってみよう。 らーめんにい村の限定まぜそ ...

2019/5/15

【日光市鬼怒川温泉】バウムクーヘン工房はちや。はちやバウムソフトが美味い

日光市の鬼怒川温泉駅に来たら是非一度は寄りたいバウムクーヘン工房はちや。 日光の地たまごにカルピスバター、北関東の小麦粉を使用してつくられるバウムクーヘンは、手作りにこだわり一層ずつ丁寧に焼き上げられた人気の一品。 日光鬼怒川温泉に来たなら食べるべきグルメでありお土産にもおすすめだ。 今回はそんなバウムクーヘン工房はちやに行ってみた。 バウムクーヘン工房はちや 日光鬼怒川温泉駅前、お土産屋の並ぶ通り沿いの一画にあるバウムクーヘン専門店「バウムクーヘン工房はちや」。 1階にはバウムクーヘン工房とショップ、そ ...

PAGE TOP