- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
からあげで食う白米ってどうしてこんなに美味いんだろう。 揚げ物を控える生活を始めてから数か月、月に一度だけ揚げ物をガッツリ食う日を決めていた。 前回揚げ物をガッツリ食べたのが7月13日のこと、それからおよそ40日ほど。 そろそろガッツリ食べたい気分だな、ということで揚げ物といえばやはりあそこ。 かずちゃんちだ。 かずちゃんちのから揚げで食うメシ やはり栃木市で揚げ物といえば、かずちゃんちのから揚げは外せない。 芳ばしい衣の中からあふれるジューシーな肉汁、そこに美味い米をかっこむ。 最強である。 そんなわけ ...
千葉県松戸市に店舗を構える超人気店の中華蕎麦とみ田。 これまでセブンイレブンから同店監修の商品を発売してきたが、ついに集大成ともいうべき究極の一品が誕生した。 セブンイレブンの最上級ブランドのセブンプレミアムゴールドから初の冷凍麺として、中華蕎麦とみ田 濃厚魚介豚骨つけめんが新登場。 2019年7月9日よりセブンイレブンなど系列店にて発売開始、千葉県での先行発売を機に順次全国展開されるという。 先日セブンイレブンでたまたま発見したのでさっそく食べてみた。 セブンプレミアムゴールド 中華蕎麦とみ田 濃厚魚介 ...
すき家の豚生姜焼き丼食べてみた。 豚生姜焼きといえば、豚ロースを使った1枚仕様や豚バラを使ったボリューム仕様などに大別される。 さらに甘辛ダレ系、しょっぱい系など、キムチを入れた亜種豚キムチなど豚生姜焼きひとつでもいくつものバリエーションが存在する。 そんな中でも一番好みなのが、ショウガやニンニクがガッツリ効いた醤油ダレしっかりしみ込んだしょっぱい系。 お店で生姜焼きの文字を見かけるとどうしても食べてみたくなる。 そして今回気になったのが、すき家にある9種類からなる豚生姜焼き丼シリーズ。 基本的には牛丼の ...
すき家には特定の店舗でしか食べることのできないメニューがある。 オフィシャルサイトのメニユー一覧にも表示されていない、謎の店舗限定メニュー、それがキムチ牛カルビ焼丼。 今回なにげなくすき家に行ってみると、奇跡的にキムチ牛カルビ焼丼を取り扱っている店舗だった。 栃木市岩舟町、50号バイパス沿いにある「すき家50号岩舟静店」がそのお店だ。 さっそく噂のキムチ牛カルビ焼丼食べてみた。 すき家の店舗限定メニュー すき家には特定の店舗のみで販売する「店舗限定メニュー」が存在する。 これはすき家のオフィシャルサイトに ...
栃木市神田町にアットホームな居心地の良い創作系居酒屋がある。 栃木駅から東におよそ2kmの神田町には居酒屋、ラーメン店、スイーツ店などがあり意外と注目エリアのひとつでもある。 そんな一角にあるのが今回訪問する食心房ひょっとこ。 地元民にはごますり食堂のあった場所といえば意外とわかりやすいかもしれない。 こじんまりとした建物ながら、お店の前を通ると車が沢山停まっていることが多くずっと気になっていた。 今回やっと機会があり訪問することとなった。 食心房ひょっとこ ここが食心房ひょっとこ。 電飾輝く店構えはなか ...
栃木市大森町、栃木インターから車で西に2kmほどの田園風景広がる地域、住宅街の一角にピザ専門店がある。 そのお店の名は『大和ピザ』。 国産チーズと小麦粉を使い、薪窯にて焼き上がるピザを食べられるピザ専門店だ。 かつて栃木駅北口から徒歩数分の場所にあった「PizzaPazza」というピザ専門店が移転しリニューアルオープンさせたのがこのお店。 これまでの好立地からあえてアクセスのしづらいエリアに移転するというところにただならぬこだわりを感じる。 今回はそんな大和ピザに行ってみた。 大和ピザ 栃木インター付近よ ...
独特のカスタマイズ性とマニアの心を鷲掴みにするメニュー構成にコアなファンの多い立川マシマシ。 茨城県古河市の125号沿いに2019年8月8日についに新店がオープンした。 実は栃木県足利市にも立川マシマシはあるが、どうしても栃木市から訪問するとなると1時間以上かかるエリアというのもあってなかなか訪問できなかった。 県外ではあるが栃木市からも30分ほどで訪問できるエリアに新店ができたことで、とても訪問しやすくなった。 これはチャンス到来である! さっそく新店立川マシマシ古河125号店に行ってみた。 立川マシマ ...
らーめんにい村の定番濃厚らーめんとつけ麺に使用される煮干しが変更になったというので行ってみた。 豚魚の濃厚ハイブリット系スープを売りにするらーめんにい村の定番メニューの煮干しが、お盆より長崎県産の煮干しに変更されさらなるブラッシュアップを遂げたという。 これはさっそく攻略に行かなくてはなるまい。 そして今回は夏季限定メニューシーズン中だからこそのトッピングも試してみよう。 特製濃厚つけ麺 本日のチョイスはは特製濃厚つけ麺(中)、そこに夏季限定まぜそばのトッピングである刻みショウガを追加。 果たしてこれでど ...
蔵の街として有名な栃木市には歴史的な建物で営むお店が数多い。 そんな蔵の街の大通り近くに1886年築の栃木市指定歴史的建造物で大衆割烹を営むお店がある。 それが今回訪問する「大衆割烹 利久」だ。 海なし県である栃木でありながらも、海鮮にも力を入れている居酒屋。 江戸風情の残る街並みに建ち、栃木市で2016年より始まったとちぎ江戸料理や郷土料理を堪能できるお店だ。 大衆割烹 利久 蔵の街大通りから脇道にそれると広がる蔵の街の昔ながらの風景。 数メートル進むと右手に駐車場が見えてくる。 その小道を挟んだ反対に ...
栃木市蔵の街に栃木市が一望できるビアガーデンがこの時期になるとオープンする。 蔵の街の支役職近くにある栃木グランドホテルの屋上に5月17日から9月1日まで限定営業のKURASORAスカイガーデン。 街なかのビアガーデンといえばホテルの屋上で開催されることが多いが、ここ栃木市でも屋上ビアガーデンを唯一楽しむことができるスポットだ。 夜空の涼しい風を感じながら飲むビールは最高だ。 今回はそんな栃木市蔵の街唯一のビアガーデン「KURASORAスカイガーデン」に行ってみた。 KURASORAスカイガーデン 栃木市 ...
栃木県佐野市にある日光軒。 佐野駅南口から100mほど徒歩1分の駅前にある手打ち佐野ラーメン店。 創業者が日光好きなことから名づけられた「日光軒」。 昭和23年(1948年)に佐野ラーメン店として創業した、佐野ラーメン伝統の味を継承する老舗ラーメン店だ。 一時期営業休止をしていたが、お客の復活を望む声により営業を再開、現在4代目となる店主が営む。 今回はそんな老舗の味を味わうべく訪問してみた。 日光軒 佐野駅前にあるビルの1階にて営業するのが、今回訪問した日光軒。 パッと見はカフェと見間違えそうになるオシ ...
栃木市にあるめんや天夢といえば、濃厚グレーなヤバニボか淡麗な黄金が二大人気メニューとなるわけだが。 重度ニボラーともなると、どうしても濃い方へと行きがちだ。 かく言う自分も最後に食べたのが1年前の夏に登城した「黄金冷やし」が最後で、今年になって一度も食べてない。 1年もあればその味もかわる。 ひさしぶりに黄金の100%煮干らーめんを食べてみたが、これが衝撃的に美味くなっていた。 どうしてこれまで濃厚にばかりこだわってしまったのか、と自分を責めたくなるほどに進化していた。 黄金の100%煮干らーめん 1年ぶ ...